ユーザー名非公開
回答6件
30代前半で現在4社目の者です(仕事はIT関連です。)。退職は、少なくとも現状に満足できない点があるから、するものですよね。 採用側は、転職回数が多いと必ず退職理由を質問してきます。御存知の通り、採用した側は採用コストを払って採用したのに、回収する前に辞められると損だからです。 だからこそ、前向きな転職理由とすぐ辞めないぞ!と面接官を納得させる説明が必要になります。私は、3社目、4社目の面接のときは、一貫性のあるストーリー(気分で転職してきたわけじゃなく、戦略的に転職してきたと見せる)と自身のキャリアアップのために転職を行ってきたが、今回の転職は、これまで培ってきた経験やスキルを全て発揮し、集大成の場として仕事をさせて欲しい、というニュアンスで訴えました。 堂々と知的且つ論理的に面接に臨む方が、印象が良いので、まずは自己分析でキャリアのストーリーを作ってみてはいかがでしょうか。
私も複数回の転職経験者なので、悩むお気持ちがよく分かります。 転職回数が多い人間に対して向けられる「色眼鏡」は避けようがありません。そうでない業界・会社・人もいますが、日本では圧倒的少数です。 また、どんなに合理的に話そうが、納得するかしないかは採用側の問題です。勿論、必要最低限の話し方やテクニックは納得感に影響をしますが、受け手が多々いる以上、誰にでも通用する魔法の杖の様な回答例はありません。 筋の通ったそれっぽいキャリアプランと離職理由を考えるのは結構簡単です。 しかしその前にまずは、転職回数が多い自分が置かれる状況に覚悟を持った方がいいと思います。まずは、そういうものだと腹を括る事か始められてはいかがでしょうか? 私の経験上ですが、覚悟して腹括らないと、結局またブレます。 うまく話せずしどろもどろになる理由は、これが出来ていない故と思います。しどろもどろに離職理由を話す求職者を採用する企業は少ないでしょう。 覚悟を決めて腹括ったら、臆する事なく話も出来ます。臆する事なく話しが出来れば、新しい会社と巡り会う確率も増えるでしょう。 頑張ってください。
バカ正直に5回すべての退職事情を明かさなくてもいいのでは。もっともらしく理由づけがしやすい数社に絞り、履歴、経歴をまとめればいいとおもいます。
@サイコパスかつや: ご回答ありがとうございます。そうですね。自分は覚悟ができていないと思います。まずは腹を括るところから始めてみようと思います。 でも自分は話すのが上手くないのでやはり面接が心配です。
なるほど。フリーランス扱いが長く、雇用主側の社保とは無縁だったもので。実際どうなんでしょう?ただ、本当に正直な方だということはよく伝わってきました!
@ユーザー名非公開1: 回答ありがとうございます。 それも考えたんですけど、万が一採用された場合社会保険関係の手続きでバレるんじゃないかなと思って怖くてできないでいます。