jobq2381498
Q.面接や会社説明会のとき不安にならないためにはどうすればいいですか?
大事な局面では、誰しも緊張するのですよ。 受験する方はモチロンですけど、実は人事の担当者さんも緊張してますよ。 気になる点を挙げられてますが、順をおって回答するとですね… 1)何を聞くべきか?ですが。調べても判らなかったら、そのまま聞いちゃってもいいのですよ でも、何となく聞いちゃったらダメですよ。 →御社の企業概要では、〇〇の業務については○○と書いてありました。 ~だとは思うのですが、○○について経験が乏しいので・・・。 差しさわりのない範囲で構いませんので、具体的にお教え頂…
Q.新聞購買の営業で50万円を稼ぐことは本当にできるのでしょうか?
新聞の勧誘だけでは、50万円は無理ですね。 これは、企業さんの折り込み広告の勧誘活動も同時にやって上手くいった人はそこまでいったよ?っていうモデルケースですね。 それとそこの新聞販売店は様々な新聞を取り扱っていませんか? そこを考慮に入れてみてもいいかもしれません。 取り合えず就職して、並行して就職活動を行うことも考えてみてはいかがでしょうか?
Q.本音と建前を区別してコミュニケーションを取るべきなのでしょうか?
職務経験が浅いというよりは、様々な職種を経験してきたと捕えてみてはいかがでしょうか? 私も技術者派遣の職に就いていたので似たような状況でしたけど、それでも色んな職種を経験してきて良かったと思うこともあります。 (過ぎ去ってみればですよ。その当時はそれどころじゃないって感じでしたし。) また、ネガティブな事しかなかったということですが見方を変えてみればいいのです。 例えば、職場で仕事を覚えるのが遅かった→自分がつまづいた所が判る→新人さんに指導するときにつまづいたポイントが判る→写真などパッ…
Q.嫌いな上司の時だけ攻撃的な言動をとる女性社員をどう思いますか?
何となくですが光景が目に浮かびますね。 権力があるのなら、グループ勤務のスケジュールを変えちゃうんが一番なんですけどね。 それか、環境改善とかの仕事を与えて進捗状況を確認するとかですね。 暇だから人をいじめるのですよ。暇じゃなくすればやれなくなりますよ。
Q.消費税増税が施行されたら大手企業でも派遣社員を解雇にしますか?
消費税が増税されるより前に派遣さんは切られますよ。 たぶん、オリンピック終わったら建設業が落ち着いてくるので、そのころから派遣さんを切っちゃうのではないかなぁ…。 正社員を切りにくいのは確かですよ。むしろ正社員を減らすなら新入社員の数を減らすでしょうね。だってそっちの方が波風立たないし。 そうやってその場しのぎをやった結果超氷河期になっちゃったんですよね。 でも、社会人としては常にスキルを高めないと明日は我が身ですよ。
Q.田舎から都会に来た方はどのような楽しみかたをされていますか?
長崎から大阪に引っ越した時に思ったことは、ここ住みやすいなってことですね。 長崎は大阪に比べて賃金が安いわりに住居費が高いためです。 また、就職の面でも自分の可能性を試せる機会が多いですし知識を得るうえでも有意義でした。 ですが6年して結局長崎に戻っちゃいましたね。 やっぱり、食生活の面でちょっと合わなかったのかなって思います。 仕事のしんどさでも大阪のほうがしんどかったですしね。 水が合う人は本当に住みやすいのですよ。でも人生それだけじゃないよ?って気づかせてくれた大事な街です。
Q.派遣会社は将来性があると思いますか?人手不足だと聞いています。
派遣業は私も経験あるのですが、常駐先に派遣される技術者もいるのですよね。 んで、会社間の契約が切れるとそのまま退社になるってパターンを味わったのですよ。 派遣先から雇用されるってのはレアケースですね。 関係悪化を嫌がって切り捨てられますから。 むしろパートさんとして働いていらっしゃる方が、派遣さんになる分には門戸開いているよって感じですね。 なので派遣先に出向される正社員の方も、自分の武器を研いどかないとやばいですよ?って感じですね。実感としてです。 誰の追随も受けないスペシャリストになるか…
Q.パートという立場を良いように使われるのですがどうしたらいいですか?
パートの立場を超えての活動に頭が下がる思いです。 そこで提案なのですが、あなたがやってきたことをちょっとノートに書いてみませんか? 箇条書きでいいのですが、何をやったかを書いてみると客観的にどんな事をやってきたか見てわかるようになります。 その経験を持って次のステージに行く段階じゃないのかと思います。
Q.リゾートバイト先は辞めるべきだと思いますか?
文章を見る限り、かなりまずい職場環境ですね。 特に気になったのはアルカリ性の洗浄剤の件です。作業中に掛からないように注意するのは分かるけど掛かってしまったのならいち早く洗い流さないとただれる可能性が高いからです。 カメムシは、ハッカ水スプレー有効ですよ。 ただ、僕も清掃などは経験してきていますのでチョットしたことは改善はできそうです。 100円ショップで売っているビニル手袋(薄い食器洗いで使うやつ)アレを2枚購入して食器用と清掃用とで使い分けるとかなり改善できます。 寮の件は、入寮時に写真…
Q.就職活動のアルバイト経験を話す時は実家ということは控えるべきですか?
実家だと楽だと思う人もいらっしゃるでしょうが、実際を考えると私の場合は逆でした。 ただ、それを外部の人に伝えるのは難しいものです。 なので、自分がやってきたアルバイトをコンパクトにまとめてみると判りやすいです。 (例えば 販売担当 :文房具コーナー担当(店内レイアウト・POP作成) 努力した点:季節ごとにラインナップをお客様の動線を考えて レイアウトしました。特に万年筆においては実際に使ってみた 感想をPOPに添えて見た所、若いお客様も手に…
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8695407
mmco
建築・土木
MGN0007254
IT系サラリーマン
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq3384641
トランスコスモス
江東区の北の方
jobq1907220
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
自身の仕事が法務等であり、法務の仕事は本社機能があるところに多く、首都圏に本社機能がある会社が多いので。
結局出社しないとなーって思うとね。。。 地方住みたいけど給料面と車ないとダメとかいろいろ考えると結局首都圏になる
Q.定時で帰れる年収300万と深夜帰りの年収700万はどちらが幸せですか?
あんまり伸び代ない仕事なら300万いただきつつ定時で帰って副業とか考えるかも ただいくらやりがいあっても深夜帰りで700万はなんかもう一声!って感じがしちゃいます
Q.【ココだけの本音】上司から「令和だね」これって皮肉?
単純に歳をとると若い人たちの方が分からないから、とりあえず令和だねと言っておけばいいのでは。皮肉ではないと思う。
会話の流れや言われるシチュエーションによって異なるかと思います。(質問として微妙ですね)
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.いつも常備していたチョコが勝手に減ってマネージャーに食べられていました悔しいです
クソまずいお菓子入れとこ
Q.新卒で就職するのに研修が充実した企業とそうでない企業どちらが良い選択?
何を大切にするかは人によるのでどちらが正解かは本人の選択ですね。 私としては②です。小さな会社かと思いましたので、将来的な生活は不安定と感じます。 研修は充実している方が良いですが、勤務地や会社の規模と比較するものでしょうか? 地元を離れることに不安はあると思いますが、質問者様の地元の環境がわかりませんが、地元でしか働けない、という考えになると、それはそれで不安です。
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。