jobq2381498
Q.派遣会社は将来性があると思いますか?人手不足だと聞いています。
派遣業は私も経験あるのですが、常駐先に派遣される技術者もいるのですよね。 んで、会社間の契約が切れるとそのまま退社になるってパターンを味わったのですよ。 派遣先から雇用されるってのはレアケースですね。 関係悪化を嫌がって切り捨てられますから。 むしろパートさんとして働いていらっしゃる方が、派遣さんになる分には門戸開いているよって感じですね。 なので派遣先に出向される正社員の方も、自分の武器を研いどかないとやばいですよ?って感じですね。実感としてです。 誰の追随も受けないスペシャリストになるか…
Q.リゾートバイト先は辞めるべきだと思いますか?
文章を見る限り、かなりまずい職場環境ですね。 特に気になったのはアルカリ性の洗浄剤の件です。作業中に掛からないように注意するのは分かるけど掛かってしまったのならいち早く洗い流さないとただれる可能性が高いからです。 カメムシは、ハッカ水スプレー有効ですよ。 ただ、僕も清掃などは経験してきていますのでチョットしたことは改善はできそうです。 100円ショップで売っているビニル手袋(薄い食器洗いで使うやつ)アレを2枚購入して食器用と清掃用とで使い分けるとかなり改善できます。 寮の件は、入寮時に写真…
Q.就職活動のアルバイト経験を話す時は実家ということは控えるべきですか?
実家だと楽だと思う人もいらっしゃるでしょうが、実際を考えると私の場合は逆でした。 ただ、それを外部の人に伝えるのは難しいものです。 なので、自分がやってきたアルバイトをコンパクトにまとめてみると判りやすいです。 (例えば 販売担当 :文房具コーナー担当(店内レイアウト・POP作成) 努力した点:季節ごとにラインナップをお客様の動線を考えて レイアウトしました。特に万年筆においては実際に使ってみた 感想をPOPに添えて見た所、若いお客様も手に…
Q.転職について嫁ブロックをされるのですがどうすればいいですか?
多分ご自分の中で答えは決まってるのではないかと思います。 奥様の気持ちも何となく判るのですよね。安定はだれしも求めるですから。 でも、安定した会社って実はアンマリないのですよね。 それで、将来を考えるとってなると他社からも引き合いの出るような実績を上げるというのはどうでしょう? もしくは副業でやってみたかった仕事をやってみるとか。最近は副業を認めるほど企業もおおらかになってきましたから。 じっくりと将来に向けて考えてみてください。きっと道は開けると思っています。
Q.未経験可能と記載している求人は何を採用基準にしていますか?
未経験者可ってフレーズは騙されやすいのですよね 未経験者でも応募可能と未経験者歓迎っていう言葉ではちょっとニュアンスが違うのと一緒です。 この場合は、「この業種は未経験だけれども、他の職種での経験を生かして弊社に貢献できそうな人は応募可能ですよ。」っていう事を端折って書いているだけです。 経験者が来てくれたほうがいいけど、まだ景気はいいほうだから企業としては門を広くあげとかないと誰も来なかったら困っちゃうよ。ってことなのですよ。 未経験なのでってことは、この業種に生かせそうな職に未経験なので…
Q.業務に関する発言とそうでない発言で気をつける点はなんですか?
ご返信ありがとうございます。 挨拶は進んで励行されているのですね? それはとても良いことだと思います。 人間関係って意外とONとOFF分けれない人多いのですよ。 でも、挨拶はキチンとしてるけど排他的なのですね? 後は、気を付けることといったら「お仕事をキチンと責任もってやれてますか?」ってことですね。本人に起因することはそれくらいなのですよ。 言った言わないが起こるようなら、いつ言ったってのを記録に残すとか付箋付けて書類提出するとかですね。 しかし、営業担当者から退職を促されるってよっぽどで…
Q.試行期間が過ぎて仕事内容を覚えられないと解雇になりますか?
会社にもよりますが、勤務態度が真面目なら悪くても「使用期間延長」になるだけです。 むしろ指導者の指導スキルがマズイとかの問題があるのではと逆にそっちが気になります。
Q.派遣社員が懲戒解雇された場合人生に影響を及ぼしますか?
んーと文章見る限り懲戒解雇ではないのでは?と思っちゃいました。 派遣元からの契約解除ではなさそうなので、ただの契約解除ではないのかな? んでも、契約上のルールは守らないとまた繰り返しちゃうのでそこは気を付けましょう。 (派遣=下請けってのが日本の現状なので・・・下請け=負け受けとはよく言ったものです。)
文章を見て思ったことは、人に慣れてないのかな?ってことです。 その解決策は思ったより簡単なことです。 それは、あいさつをキチンとすることです。 あいさつが返ってこないこともあるでしょう。 でも、それはあなたが悪いわけではありません。問題は相手にあります。 挨拶しても実はイイコトしかないんですよね。しない人は底が知れるというものです。 その底が知れる人が多いのであれば、そこの会社はそれまでです。 それなら逆にその会社よりいい会社に行けるように自分を磨き上げればいいだけなのですよ。
Q.仕事でついた負け癖を払拭する方法はありますか?
短期的な負けが込んでいると自信がなくなっちゃいますよね。 私も同じ経験があったのでわかります。 でも、負けたときに何も得なかったのですか? 多分何かしらの経験を積んでいるはずです。 入社初日の動きと現在の動き何か違ってないですか? また、負けが込んでいるから「どうにかしたい」のですよね? でしたら、今は修行の時なのですよ。失敗したな~ってのが重なっているだけです。ノートとかで、記録を付けてみると判りやすいのですが。。。 ある日、負けているという意識すらガラッと変わる出来事があるかもしれませ…
jobq9165600
人事/法務/製造業
ka.a
IT系サラリーマン
jobq8933135
富士通
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
全体で休むよりは、ここで休みを取ったほうが良い。 特に暑いときなので もう少し過ごしやすい時期に休みを取りたい
ユーザー名非公開で回答
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
休む口実が無いと働きためになってしまうのでお盆は必要。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。