jobq2381498
Q.仕事や人生がうまくいかない時はどうしたらいいですか?
そういう時は何もしないことも一つの方法ですよ。 ゆっくりと考えられる環境に、休みの時に行ってみるのもいいことですよ? 私はそれに6か月掛かりましたよ。 ゆっくりと静養しているうちに心が整って新たな職場にお世話になることが出来ました。 心の声に純粋に従ってみることも時には悪くないことかもしれないです。 (私の場合はブラック企業さんからスカウト来た時に「この会社は嫌だって・・・」 って体が反応したのが判りました…)
Q.自分に自信がある人は人に嫌われてもなんとも思わないですよね?
自分に自信がある人でも、人からなんか言われたら気になるものだと思いますよ。 ただ、問題はその人に刺さるかどうか?ってことなのではないのかな。 (一部の人は、違うかもですけど。オラオラ系で薄っぺらい人とかね。) 気にならないというよりも、余裕がある人なのではないかなーって思うのです。 そういう人は、清濁併せのむ度量のある人なのですよ…きっとね。
Q.それぞれのキャリアであればどのくらいの年収になりますか?
エンジニアとして考えてみますね。 給与としては、地方で高卒だと月収15~18万くらいじゃないかな。(未経験者として) 年収だと200~250万くらいじゃないでしょうか。 でも、コレはあくまでも初任給ですよ。現場経験重ねたら2~3年後には300~350万にすぐ上がりますよ(都会なら350~450万くらいかな。) (ただしマネージメント能力は必須。自分の時間でどれだけ自分の能力向上に時間とお金をつぎ込める環境にあるかに掛かってきます) まずは、自分の地盤(ベーススキルって言ってもいいですね)を把…
Q.病院にいる社員に上司が仕事を頼むことをどう思いますか?
その取引先との関係をそのまま、あなたに継続してほしいと思ったのではないでしょうか。 取引先にとっては、仕事さえちゃんとしてくれれば誰でもいいっていう事もありますしね。 むしろ体育系な会社さんなら担当者変えろって言われることも間々あることです。(これは善意的に捉えたとしてです) 私もインフルエンザで入院してたのに、無理やり退院させられて現場仕事させられた事ありましたから・・・。 お気持ちは痛いほどわかります。(その後肺炎になって1週間隔離入院されちゃいました) そういう上司だと分かったことが今…
Q.療養のために退職するのと出勤しながら転職活動をするならどちらが良いですか?
私も経験あるのでわかります。 出来れば第三の選択肢として休職を取られるほうがいいと思います。 退職などの重大なことはじっくり時間を掛けて決めるほうがいいのです。 でも、それができない場合はご自身の体を労わるほうを念頭に置いて行動していただきたいです。 会社は、しょせん他人の集まりです。ご自身の体を心配すると口で言うだけです。 もし退職されるに至ったとしても会社都合の退職にすべきです。 一度病院に行ってご相談をされるべきだと思います。 ストレス性ではなく、別の病気のせいってこともあり得ますし。…
Q.デスクワークで足がだるくなるんですが対策ありますか?
ストレッチパンツお勧めですよ。
Q.就業経験の無いの人の求職活動の悩みは小さいものですか?
いいえ、就業経験がある方と就業経験がない方とではというよりも・・・。 就業する意思のある方の環境などが関係してきます。(例えば扶養家族がいるとかですね。) 社長になられる方は扶養する家族+社員への責任があるだけです。 就業経験がない方でもスグ働かなくってはいけない方は多くいらっしゃいます。 人それぞれ就業に当たっては少なからずご苦労があります。 まずは、アナタが将来どうなりたいか?というビジョンを決めてそれに対してどうするかを考えてみてはいかがでしょうか?
Q.会社の職場で1番嫌いな従業員はどんな社員ですか?
①→②→③=④の順かな。何となくですけど。 ①は月一で休むのなら有給を事前申請しろと思う。(ただ、やむを得ないなら仕方ないとは思う。) ②は繁忙期に休む 忙しいからコッチも神経イライラしてるからな。とは思うけど一日ならなんかあるのかもとは思う。(お子さんが熱出したとか家庭により事情はあるから) ③は、長期療養してるなら仕方ないなって思う。 ④はコントロールできるから。忙しい時は手伝ってほしいとは思うけど、まぁいいかで終わらせる。ただ、そちらが手伝わないのならこちらも手伝わない。
Q.仕事内容と職場の人柄ならどちらを優先した方が幸せになれますか?
んー、人間関係って言いたいとこだけど仕事内容かな。 後々のこと考えたらね。 人間関係は相手が変わること(相手が転勤したり、退職したりとか)もあるから変化しますけど、仕事内容は積み重ねていくことだからです。 キャリアという面からって考えてみてもいいのかもですね。 キャリアは積み重ねて経験値上げていったら他でも通用しますし、替えが利かない人になってしまったら向こうから気を使ってくれたりしますもの。 人生は長いようで短いです。でもどう生きたかでその人の価値が決まってしまうのですよ。
Q.人の手柄を横取りする上司の対処方法はどうすればいいですか?
部下の手柄は上司の手柄っていう人が少なからずいるのは理解できますが、それは飽くまでもチームとしての評価にとどまるべきなんだよなぁと思ってます。 ただ、あなたに何も残ってないかっていうとそういう訳でもなさそうです。 以外に人は見ているものなのですから。 (売り上げを上げるためにどういうことを工夫したかっていうのは後々生きてきますからね。成功の経験は次につながるものですよ。) ただ、その上司は遠からず勝手に自滅しそうですね。 人の手柄を横取りする人は、最後誰からもサポート受けられなくなりますから。…
jobq9165600
人事/法務/製造業
ka.a
IT系サラリーマン
jobq8933135
富士通
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
全体で休むよりは、ここで休みを取ったほうが良い。 特に暑いときなので もう少し過ごしやすい時期に休みを取りたい
ユーザー名非公開で回答
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
休む口実が無いと働きためになってしまうのでお盆は必要。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。