yushino24
Q.年収を上げる転職ために、一番気を付けることは何ですか?
期待をはるかに超える結果を出せば、現職だろうと転職先だろうと上がるのではないでしょうか。そういう意味では、期待値がどのくらいなのかという確認は、常に評価者としておくと良いのだと思います。
Q.皆さんのおすすめのビジネス書を教えて下さい!
目的がないのに漠然と本を読むよりは、ご自身が会いたい、憧れている、スゴいと思っていらっしゃる社外の人100人と会ってみるというのはいかがでしょう?
Q.皆さんの情報収集源は何でしょうか?
ソースは面識ある人、チャネルはSNS、ですかね。
Q.内定辞退したことを後悔しています。気持ちの整理をどうつければいいでしょうか。
私も昔、卒業寸前で内定辞退して一旦フリーターになりました。 自分で決断したことですし、過去を考えるより未来の事を考えて、まずは "今すぐに" 次の一歩目を踏み出してみて、そのチャレンジを全力×2倍ぐらいのコミットで何かを成し遂げてみるのがいいのではないでしょうか。
Q.在宅勤務が出来る仕事を探していますが金銭面で不安が有ります。仕事だけで生活していくのは難しいでしょうか?
あくまで職種・業種によりますが、スキルとプロ意識さえあればまったく問題ないと思いますよ! ちなみに私の会社は完全在宅いますし。 ただ在宅はプロ意識強くないと自己管理は難しいですが。
Q.将来起業するために、学生のうちはどのような環境に身をおくべきでしょうか
就職とは違ってリスクゼロなのですから選んでるうちに時間が経過するようであれば敢えてインターンで中を体験してみるのもいいかもしれませんよ?
Q.転職の志望動機を、年収で考えるのはやはり良くないのでしょうか・・?
今の年収が低すぎるということなので、とても真っ当な転職理由なのではないでしょうか。 ただ、年収が上がるということは、期待値も上がることになるので、その期待値をさらに上回るんだという覚悟は最低限必要だと思います。
Q.皆さんの転職の際の動機やきっかけは何だったんでしょうか?
・会社の成長ステージがある程度のレベルに達した ・ボスや、一緒に仕事をしたい仲間がクビになったりいなくなったりした ・自分がやりたい・所属している事業が廃止になった ・自分が独立して起業した など自分の場合にはあるのですが、自分の意思で転職を決めるのなら、何かやりたい事や働きたい人・会社など決めてからでもいいんじゃないでしょうか? 大変失礼ながら、「このままでも良くない」で辞めた後、うまく行く気はしません。
Q.ベンチャー企業への転職において不採用になった企業に改めて応募するのってありですか?
不採用理由にもよりますがアリだと思いますよ。 むしろ「どうしてもやりたい」とか「こういうことをやらせて欲しい」など、提案されたり食い下がられたりすると採用する側はキチンと聞いてくれるものだと思います。
Q.最初の会社から受けた影響ってどのぐらい大きいと感じていらっしゃいますか?
僕の場合、影響はとても大きかったです。 若い時に、凄まじい勢いで伸びる会社の、経営者に近ければ近いほど、得難い影響を受けられる可能性が大きいと、経験からは思えます。
ka.a
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
ユーザー名非公開で回答
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
全体で休むよりは、ここで休みを取ったほうが良い。 特に暑いときなので もう少し過ごしやすい時期に休みを取りたい
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【ココだけの本音】上司が夏休み中!内心、嬉しい?困る?
決裁が滞るので困ります…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。