ユーザー名非公開
回答6件
二度受けるのは基本的には無理だと思いますが、私は前、人事に落とされたので社長に直接話しに行って談判し、半年間勤務したことがあります。(その会社の優位性やノウハウをどうしても得たかったからです。今はまたフリーランスに戻っています) まず、直接社長に、採用の話ではなく、なんとか提案がしたいと申し上げ、機会を頂きました。 その上で、自分はWEB企画・広報ができたので、企画をいくつかお出しし、フリーランスとして発注したらどのくらい出費が発生しそうかを色々な角度から相談しました。 そしてその上で、私を雇った人件費の方が安いので、期間限定の契約社員でいいですから、出費が予想される額の6割の収入でいいので、どうしても半年居させてくださいと申し上げ、承認して頂きました。 通常、正式の採用ルートでは一度落ちたら再度応募するのは難しいと思います。しかし、採用や転職は基本は営業と変わりません。自分の付加価値の方が年収額より高いことが経営に判断されればOKとなります。 特にベンチャーであれば提案できる率は高いと思いますし、そのくらい具体的な付加価値なくして、ベンチャーに雇われる必要はない人材だともいえると思います。 もし万一、そういった提案が思いつかないのであれば、あなたを不採用にした、その企業の判断は正しかったのだと思います。
ベンチャーだからという括りはあんまり関係なく、結局は会社次第じゃないですかね。 唯一ベンチャーの場合であり得そうだなと思うのは、退職含めてポジションの流動性が高いので応募した時はポジションがなかったけど今ならある、ってことは考えられます。 ただ運良くその時期にコンタクトをするのはなかなか難しいと思うので、落ちたけどどうしてもその会社で働きたい理由を伝えて先方の反応を待つのも手かと思いますよ。 ちなみにうちの会社は表立ってではありませんが、そこまで熱意があるなら再応募は可です。 そんな会社もあるという感じで認識してください。
1年間もしくは半年であれば大丈夫です、通常は。 ただベンチャーということなので直接人事もしくはエージェント経由であればその方に熱意を伝えて別のポジションにて働くのは可能だと思います
不採用理由にもよりますがアリだと思いますよ。 むしろ「どうしてもやりたい」とか「こういうことをやらせて欲しい」など、提案されたり食い下がられたりすると採用する側はキチンと聞いてくれるものだと思います。