barakiyo
Q.スタートアップ業界において、注目している領域や企業があれば皆様に伺ってみたいと思います。
回答依頼が来ていたのでスタートアップに身を置くものとして何かしら回答しておきます。 上記されてない分野で今気になってるのはバイオテックですかね。 ------例------- DNA用の「プログラミング言語」をMITが開発、バクテリアで実験成功。望みの機能を細胞にインストール http://www.huffingtonpost.jp/engadget-japan/dna-programing_b_9621512.html --------------- 普通に世界変えられるよなーと。 ITを理解しているプレイヤーは世界中に大量にい…
Q.皆さんは仕事の中でもう一度頑張ろうと思える過去の経験ってありますか?
むずかしいですね。最低でも自分が何にモチベーションを持ててたか深堀りする必要はありますよね。 - 顧客に感謝されたとき - 組織に評価されたとき - スキル的に人間的に成長しているとき - お金を稼いでいるとき - (部下がいるなら) 部下が成長した時、結果を出したとき ちなみに私も最初の1年間非常に仕事が楽しかったんですが、組織変更の後もろもろあり、とても仕事が辛くなりました。その際には思い切って仕事環境そのものを変えたのですが(海外に出た)、環境が変わってからは見違えるほど仕事が楽しくなりました…
Q.アフリカでIT系の事業をしているのですが、興味を持ってくれる方はどういうところで見つければ良いと思いますか?
(すみません、流れを止めてしまいますが) アフリカ。 私自身は興味ありますけどねー。かなり。 ちなみに私は東南アジアでスタートアップに従事しています。 アフリカより多少進んでいる新興国とかに行って、周知活動や意見交換などされてはいかがでしょうか?タイ、ベトナム、フィリピン、インドネシアなどなど。日本人の数もアフリカより多い気がしますし、その辺りに来てる人はそもそも「秩序より混沌」「安定よりチャレンジ」を好む人が多いと思うので。
Q.先輩の独立に誘われています。挑戦するべきなんでしょうか?
すばらしい!
Q.結婚を機に退職したのですが後悔しています。皆様にぜひご相談させていただきたく投稿しました。
20代後半ならまだ今からなんでも出来ると思います!!! と、それだけだと何のアドバイスにもならないので一点だけ。 例えば"語学留学"をしてみるというのはいかがでしょうか? 賛否両論ありますが"フィリピン英語留学"など、最近では探せば格安の留学プランが多く見つかると思いますし、期間も1週間程度から調整できるはずです。 私の身近にそういう人が多いのと、私自身の実体験として「海外に出る」「英語を覚える」というのが人生のターニングポイントになった実感があるので、何かの参考になればと。 応援…
私自身設立初期のスタートアップにジョインして数年立ちます。 みなさん書いている通り答えは無いことなので、投稿者さんの決断の後押しになるように私自身がやってみて感じた良い点と悪い点をシェアさせていただきますね。 よかったと思う点 - 正しいことをやれている感 - 社内、社外ともに魅力的な人が周りに増えたこと - 業界有名人と知り合えること - 幅広くビジネススキルを向上できたこと 悪かったと思う点 - 多少年収が下がったこと (現金化できない資産は上がったが、、) - 結婚、子育てなど含めた数年後…
Q.20代のうちに海外での経験を積みたいと考えているのですが、そのためにはどうするべきかご相談したく投稿しました。
結論、海外現地採用枠を探してみてはいかがでしょうか? 当方東南アジアにおりますが、日系企業の海外現地子会社がその国で独自に出している日本人向けの求人を各所でよく目にしますし、私自身日本人を雇用した経験もありますし、周りにもそういう人が多いです。 最近ではそういった求人を専門に扱う会社もありますので、探せばいくらでも見つかると思います。 採用さえされれば100%海外に出れるというのがメリットになりますが、日本本社から駐在員の形で行くよりも給与や制度の条件がかなり悪くなるので注意です。 …
Q.現在の仕事をやめて海外で新しく仕事を探すのはやはり難しいでしょうか?
東南アジアで働いている者です。 東南アジアは日系企業がコストセンターとして拠点を置いているケースが多いのですが、そういう日系の海外現地企業がそこで滞在している日本人向けに求人を出すことはあります。 条件は企業次第なので一概には言えませんが、傾向としては - 原則対日本人向けの仕事にアサインされる(現地人にはできない仕事) - ゆえに現地語は最低限必要だがペラペラでなくてもOK - 本社から駐在員として来ている人と比べて待遇が悪い といのがあるように思います。 結論、条件などが悪くなるのを…
Q.転職活動をスタートします。「これだけはやっておいたほうがいい」という準備があれば教えて下さい!
転職先のベンチャー企業の規模にもよりますけど、 「クレジットカードを作れるだけ作っておく」 というのもやっておくと良いかもしれません。転職先の会社によってはクレカの新規発行を受けられなくなる可能性もあります! (私は転職後作れなくなりましたw)
Q.新規営業を担当していますが、お客様との関係を上手くするにはどうしたらいいですか?
興味深い質問だったのでコメントを残してみようと思います。 みなさんがお答えしているように私も基本的にはバランスが重要だと思っています。自社と顧客がWIN-WINな状況が最適でそれを追求するのが営業の仕事なのだと思います。 ただ、たしかに仕事をしていると自社か顧客どちらか片方をどうしても優先しなきゃいけない時がきますよね! このせめぎ合いは本来、企業理念やチームMOTTOなどで定義される所なので、どちらに偏りを持つかは組織次第だとは思いますが、とくにルールで縛られていなければ私個人とし…
jobq9165600
人事/法務/製造業
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
MGN0007254
ka.a
jobq8695407
kow1120
ISID−AO
jobq8933135
富士通
jobq6637175
武田薬品工業/ブリヂストン
Q.課長や部長のような管理職ポストは昔と比べ減少していていきますか?
なかなかないと思います。 社員が多い会社ならばある程度ポストがあるかもしれませんが、 それでも同年代で全員が早さ遅さはあれ管理職になり、課長、部長になるというのは 時代的にもないのであろうと。 最近だと管理職になりたくないという方もいますし。
Q.社会人は何か汚い事をしないとのし上がれないのでしょうか?
のし上がるの定義と汚い事の定義やレベれる感がわからないので、なんともですが 会社の規則やルール、法令関連は遵守が必要なので、普通に結果を出していれば評価はされるかと思います。
Q.転職する際に前職のネームバリューで差は出てしまいますか?
極めて稀に影響ある程度。確かに、前職の会社名を参考にしている会社があるというのを聞いたことはありますが、多くの会社と話をしてきましたが前職のネームバリューがあったからといって「それが、どうかしたの?」という冷ややかな反応しか聞いたことがありませんね。 世代の古い社長なら、古い価値観で考えるでしょうから、ありえなくもないかもしれませんが 現実的には、誰も気にしないと思います。 そういえば、NTTの名前が付いたIT企業で働いたことがありますが 転職において、それが役に立ったことなど1度もありま…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【ココだけの本音】職場の会議で毎回アイスブレイクは必要?ぶっちゃけ時間の無駄?
簡単なものならね…毎回小ネタを仕込む人がいたけど、大抵はつまらない。でも賛成。完全にないと寂しい。年寄りだからかな笑
ユーザー名非公開で回答
Q.休職中や時短勤務中の副業ってずるくないですか?
休職中はだめですねぇ。。。 時短勤務に関してはいいと思うけど
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?
ブラックではない