barakiyo
Q.自社のサービスが好きでない営業職のモチベーションは何ですか?
批判されるのを恐れず書きますが「頭が良い営業マンほど粗悪な商品は売れない」ものだったりします。おそらく投稿者さんは買う相手のことをしっかり考えてしまう方なんだと思いますし、そういう人が自社の販売商品に疑問を持つことはとても健全で普通のことです。 私もどちらかと言うと「売るモチベが湧かないものは売らない」というタイプなので、売りたく無いものは売りません。 ただ、売れる商品を自分で選べたり、自分で商品自体の改善業務を仕事にできるようになったのは最低でもキャリアとして営業を始めてから3、4年経…
Q.営業でブラック色が強いと言われる業界はどの業界ですか?
販売する商品が差別化しにくい業界ほどブラックになる傾向があります。 営業を強化する以外に競合優位を取る方法が無いと、もろもろのしわ寄せが営業に行くからです。 ブラック傾向が高い業態例: - 不動産代理店 - 金融商品代理店 - 保険代理店 - 広告代理店 - ウェブ制作会社 - などなど 「特許や権利を持ってる」「他社追いつけないほどの最新技術をもってる」など競合差別化の要因はヒトクチには答えられませんが、業界だけでなく何を売るかに目を向けると良いかもしれません。
Q.不動産営業から他の職へ転職することは可能なのでしょうか?
最低でも同職種、営業職を選ぶのであれば問題無いように思います。 私は以前インターネット広告業界で営業をしていましたが、不動産業界出身の同僚が数人いましたしパフォーマンスも高かったです。
Q.新規事業を始めるに辺り一番重要となることはなんですか?
「起業」ではなくて「新規事業」と言っているということは、どこかの企業に属されていてそこで新規事業の立ち上げをやる場合、という解釈で合ってますかね? であれば「元会社の事業とシナジーがあること」と「事業黒字化が早いこと」ですかね。 私も企業で新規事業を立ち上げをやったことがあるんですが、事業立ち上げ当初はトップマネジメントのテンションも高いので「ガンガンいってリスクとれ!」って感じですが、やりはじめて1年くらいたつと「そういえばあの新規事業って何やってるんだっけ?赤字で続ける意味ないなら事…
Q.進学か就職で迷っている高校生です…。
海外(東南アジアですが)で仕事をしているものです。 僕の周りには現地採用で雇用されている人も含めて"海外で仕事"をしている日本人が多いですが、ほぼ全員大学は卒業しています。 なので、傾向的にみても大学は卒業しておいた方がベターだと思います。(僕が学生だった時代は、バイトと奨学金で学費を工面していた友人もいたので、おそらく不可能ではないかと) 海外に出る日本企業もそうですし現地外国企業はさらにそうですが、実感として学歴は非常に重視されると思います。 と、いう回答だけだとあまり面白みが…
Q.新規事業を作りだそうとしているチームで働いてい...
業種やマーケティングの目的(設定しているKPIなど)によって状況が異なるので一概には言えないので、いったん予想のもとで自分の意見をかかせていただきますね。 最低でも今回「新規事業」で「コンサルタントが不足分を自腹で捻出できる程度の予算感」それと「BttoCでユーザー獲得のために予算を捻出している」という状態であれば、本来ここで確認しなければいけないのは「何人ユーザー獲得するか」という獲得数目標だけはなく「いくらかけて何人ユーザー獲得できるか」という1ユーザーあたりの獲得コストも追う必要があり…
Q.現在、3年制専門学校の2年生です。今後のプランについてアドバイスをお願いします
回答依頼が来てますと表示されていたので回答しようと試みていますが、むちゃくちゃ難しい問題ですねwww ちょっと必要以上に長文回答になってしまうかもしれないので悪しからず・・ 僕、こういう質問が来た時はいつも"質問者さんの希望としてどうしたいんだろう"ということを一番に考えてしまうんですが、「今すぐに就職を探し働きたいと思ってしまいます」というのが今のところの希望ということで合ってますかね? 基本的には僕としては質問者さんが現時点で希望している意思決定を自信を持ってできるように背中を押し…
Q.新卒一年目です、皆さんは朝起きた時にどこまで今日の業務を整理していますか?
社会人8年目、私も未だにこの領域には苦手意識がありますw "朝起きた時に"ということでは無いのですがこれについて思ったことを返答させていただきます。 ご言及されている通り「何かを変えることですぐに効率化すること」と「時間をかけて効率化すること」の2つに分けて考えるのは正しい気がします。その上でまずは前者からご研究されるということで良いのではないでしょうか? 「何かを変えることですぐに効率化すること」で私がやってるの中で一般的なものとしては: --------------- - タスク管理ツールを使うよ…
Q.仕事を続けるか、実家に帰るかで迷っています、何でも良いので何か意見をお願いします
"正直帰りたくはありません"とすでに内心御決意されているのなら、絶対帰らない方がよいと思います。 どちらを選択しても多かれ少なかれ後悔はすることになるはずなので、こういう場合は直感に従うでよいはずです。 (すみません。どうしても当事者ではないので無責任な回答になってしまいますが) 投稿者さんがよいご決断をされることを祈っております。
Q.web業界で本当にライフワークバランスが整った場所があるのでしょうか?
構造的にどうしてもWeb業界はライフワークバランスを「取りにくい」環境になりがちですよね。 結局どういう環境がライフワークバランスを取りやすいか掘り下げて考えると: ---------------- (理想的な環境) - 1人あたりの収益が高い事業を行っており、必要なタスク量に対して十分な人的リソースを投下できる - 業務内容に変化がすくなく新しい事を覚える必要性が低い - 業務が細分化されておりマルチタスクになることが少なく、効率良くタスクをこなせる ---------------- というような環境が理想的かと思…
jobq9165600
人事/法務/製造業
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
ka.a
jobq7820001
西松建設
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8695407
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
Q.就活において若白髪はなにか影響ある?アトピーでも染めるべき?
若白髪についてそのもので影響は少ないかもしれませんが、面接官によっては若白髪が目立つことで、年相応というよりも年齢がいった印象を持ち、活動性の面でマイナスの印象を持つ方がいるかもしれません。 そこはエネルギッシュなイメージをだせば、問題ないレベルだと思います。 人事担当して、健康面が問題ないのかなどが懸念するところはありますので。
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人柄が良くて、一緒にいたくない人はいないなぁ・・・。 人間性が腐っていて犯罪者レベルのやばい奴なら何度か出喰わしたが・・・。 「俺は何人も退職に追いやってきたんだ。凄いだろ!?あぁ??」って言われたこともあったな。 ほかにも「後輩からは独裁者と呼ばれたんだぜ!」と自慢げに豪語してた。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】あなたの副業意欲を教えてください!
自分自身の本業について、自身が現場のトップラインではなく、育成する立場となってきており、時間的にも余裕が出来てきたので自己成長、何かしら社会貢献の機会を得られればと思い
ユーザー名非公開で回答
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【ココだけの本音】人間かAI、どっちが相談しやすい?
内容によるのだが。。。 仕事だといったんAIに質問してそのあと人間って感じかもな
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…