barakiyo
Q.嫁ブロックが話題になってますが実際にブロックされています。嫁ブロックを切り抜けるためにアドバイスをお願いします。
「回答の依頼が来ています」と表示されていたので、回答しようと試みているのですが。。。 むずかしい質問ですね! 笑 投稿者さんの状況(年齢や前職の年収、子供の有無など)によって得るべきアドバイスや収集すべき情報が変わる気がするので、一概にお答えしにくいというのはありますが、私自身スタートアップに身を置き、再来月に結婚を控える身として多少のコメントを残そうと思います。 私も3年ほど前に創業間もないスタートアップにジョインしました。 まず金銭面の話になりますが、私の場合前職から給与を3分の1…
Q.この仕事が自分に合っているか、それともそうでないか。皆様はどのポイントではかってますか?
いくつかあると思いますが"自分の価値観"と"仕事上求められる価値観"が一致するかというのは一つあると思っています。 例えば、「自社の利益を重視して活動する」と「顧客の利益を重視して活動する」という2つの考え方があって、通常社会人の方はみなさんこの2つの間でバランスをとって行動意思決定していると思いますが、ある行動を取った時に会社によって「なぜもっと自社に利益がでるようにできなかったのか?」と言われる場合もありますし、同じことをしていても反対に「なぜもっと顧客に利益がでるようにできなかったのか…
Q.働きながら起業したいのですが、止めておいたほうがいいですか?
投稿者さんがお若くて捨てるモノも少ないのであれば、辞めて起業する方をオススメ致します。「後には引けない状態」でやることで学びの量が圧倒的に上がります。結果、起業したアイデアがダメでもすぐに働き口見つかると思いますし、起業前より良い待遇で職に就けるケースもあります。長い目で見ればローリスクです。 そうでなければ辞めずに起業でも良いと思います!例えばご家族がいたりするのであれば職を失うことで多少なり迷惑をかけてしまうと思うので、最低でもMVPの検証くらいまでは片手間で終わらせるべきかと思いま…
Q.今後ビジネスの世界で英語や中国語など他言語を話すスキルは必要になると思いますか?みなさんの意見を聞きたいです。
海外(東南アジア)でIT関連のスタートアップに従事しているものです。 難しい質問ですね。。 一旦この先5年〜10年くらいの未来を想像してみます。 海外の人との対面コミュニケーションが必須なロールについたとして、"ili"など外部デバイスを使ったコミュニケーションで十分にビジネス会話を成立させられるか?という問いは、おそらくNoですかね。 @jobq51889さんも記載されてますが、文化、業界、分野をまたいで単語が持つニュアンスの違いまで自動翻訳技術が検出できるようになるイメージは無いです。実際こ…
Q.新卒で入社した企業を3か月で退職し、現職に就いてから1年3か月経過しています。再度転職しようと思うのですがどう思いますか?
ジョブホッピング良いと思いますけどねー。「転職=悪い」の意識は日本社会に古くから残る悪しき慣習の一つだと思いますね。(オールドエコノミー寄りの仕事のパフォーマンスが就業年数に比例して上がるような職種、業種であれば理解できますが。。) 実際、私自身も転職を繰り返して毎回年収をあげている知り合い(日本人)を何人か知っています。 当然、日本ではジョブホッピングする人自体がとても少ないので、実際転職を繰り返す人はネガティブな印象を持たれることがありますし、回数が増えると面接時につっこまれることも多…
Q.28歳女性、このタイミングで広報や企画にうつるのはリスクがあることでしょうか?
まったくリスク無いと思いますし、営業でやっていたことはそれなりに活きると思います。 私自身も営業職から企画職にロールを変えましたが、それなりに成果を出せている実感があります。というか営業、企画、広報、人事など、人を相手にする職種はエッセンスがどれも一緒なんじゃないかと考えてます。"相手への気遣い"とか"真摯さ"とかそういう部分だと思いますが。 当然仕事をする上で要求される細かいスキルは異なりますので、日々読む本をその職種向きのものに変えるなど、努力の方向は多少調整することになると思います。…
Q.仕事をもっとしたいのに、時間がたりません。どうしたら良いでしょう?
タスク管理系の本を読んでみる、というのを強くおすすめします。"マンガでわかるタスク管理"みたいな入門書的なやつで十分です。 これは僕自身が「社会人になってすぐ勉強しておけばよかった」と後悔したことの一つです。 仕事効率上がると思います!
Q.意気込みがあれば、海外事業部署に行ける会社が知りたいです。
(同じ意見になりますが)"海外で働くこと"を一番に優先されるのであれば、"海外現地採用"で応募するのが最も実現性が高い方法かと思います。海外現地企業(日本に本社がある会社の海外現地法人など)が独自で現地向けに出している求人に応募するということです。 当方東南アジア拠点で活動していますが、多少英語さえ使えれば業種問わず(工場系、商社系、IT系、不動産系などなど)日系企業だけに絞ってもかなり採用の枠があるように思えます。 ただ、日本法人で雇用されて駐在員の形で海外にいくのにくらべて、現地採用だと待…
Q.35歳からのキャリア。大企業に残るべきか、ベンチャーでチャレンジすべきか。
当然会社によりけりですが、ベンチャー企業を自称する会社の多くが大企業にくらべて「ちゃんとしてない」です。 「ちゃんとしてる」という言葉をきっちり定義をするのは難しいですが、例えば福利厚生の手厚さだったり、人事制度の充実だったり、経営意思決定系の合理性だったりすると思うのですが、大企業であれば当たり前に揃っているものが揃っていないということが多々出てくると思います。 多くの人にとって「今まで当たり前にあったものが無くなる」というのは大きなストレスです。ある程度の経験を経た方が大企業からベン…
Q.商品などの提案・改善に意見を出せる業務がしたいと考えております。このような会社に転職するためには、どのようなことをすれば良いのでしょうか??
一般的な回答をしてしまいますが、業務内容に強い希望がありそれを最優先させたいのであれば、それ以外の要求を下げれば良いのではないかと思います。 安定はしていませんが規模が小さい会社であれば裁量範囲が大きくなるのでやりたい業務につける可能性は高いですし、着任時の給与が低い会社であれば初期の要求水準が低いはずなので、業務経験無しで雇ってくれる可能性が上がると思います。 当方、現在モバイルアプリの企画職に従事していますが、もともとデザインや企画の勉強はしていませんでしたし想像力も豊かじゃないと自…
ka.a
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
ユーザー名非公開で回答
Q.30代で転職するなら現年収から最低何%給料を上げたい?
転職すると数年は様子見という形になると思うので、そこでの停滞(現職にいた場合での活躍度や昇格可能性など)を考えると10%程度の上乗せは欲しい。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
転職時点での年収アップを気にしすぎるのは反対です(年収が下がる転職はNGだけど) 入社後のキャリア形成と自身のスキルや志望との親和性や転職後の昇給や昇格システムがマッチしているかをしっかりと見極めるべき。 転職がゴールにあらず
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【ココだけの本音】上司が夏休み中!内心、嬉しい?困る?
決裁が滞るので困ります…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。