search
ログイン質問する
dehaze

Q.先輩の独立に誘われています。挑戦するべきなんでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 1171
社会人4年目で銀行に勤めています。 私は今先輩の独立話に誘われています。 1年前から誘われていて、そろそろ答えが欲しいと言われています。 自分は家庭も持っていないですし、挑戦する事もできると思うのですがやはり本当に大丈夫なのかと心配なところがあります。 できたら皆さんのご意見をお聞きしたいです。 私は挑戦するべきなんでしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
正直に申し上げます。やめたほうがいいんじゃないですか。 独立す...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility111
favorite_border2

正直に申し上げます。やめたほうがいいんじゃないですか。 独立すると、お金は少なくなる可能性が高いですね。ひょっとして成功するかもしれませんが、銀行に勤続した場合ほどの年収の「期待値」は間違いなく下がりますよね? ・・・ということを聞いた時点で、質問者様は悩んでしまう人のように感じるのが、やめた方がいいと私が考える第一の理由です。 起業・独立は、つらいことも多いですし、お金が本当に何も入らないリスクは、現実として存在します。 しかも、創業者の一人になれるとは言っても、その先輩との上下関係は絶対的なもののように感じますし。 起業は、お金や社会的地位なんて本当にどうなるか分からなくなってしまうけど、自分の構想を実現しようと思えば自由に動けるからこそやるものです。あるいは、自分が本当に大切で尊敬した人物に自分の人生のすべてを賭けるからこそやれるものです。 質問者様は、そういうタイプなんですか? 正直、起業の身分と、銀行員の身分で迷ってしまうような人は、起業なんかしなくても十分に幸せでいられる人だと思いますよ。 起業して半年たったとしましょう。 営業計画も全くうまくいかない、仕事は全然うまくいっていない。役員なので報酬もゼロ、あるいは従業員で、給与はほとんど払われず数か月経った。その先輩にどうするのか聞いても不誠実なことしか言わない、あるいはお金を要求すらされた。 こういう状況、ありえますよね。 その時、ああやめておけばよかった、と後悔する可能性がありそうなら、本当に、起業なんか絶対やめてください。起業の意味は、あなたにとって一切ないと思います。 新しいことがしたかったり自分の可能性を試したいなら、銀行の中で仕事を工夫したりで、実現できる可能性があるはずです。それで十分じゃないですか。 そういうリスクある状況の可能性と、天秤にかけても、その先輩の構想や人格に、自分の人生を賭ける価値がある。腹を括ることができる。あるいは、そんな状況になったら自分が営業から納品まですべてやって、立て直すまでだ。 あるいは、そんなリスク抱えるくらい、屁だと思うくらいに、今、銀行員でいることが嫌だ。自分の生き方ではない。 そう思えるのであれば、起業はあなたにとって天職ですし、必ず起業すべきです。この辺りが、判断のポイントかと思いますよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
「本当に大丈夫か?」 この答えはどこで聞いても誰に聞いてもわかりま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility111
favorite_border1

「本当に大丈夫か?」 この答えはどこで聞いても誰に聞いてもわかりませんよ。まさに「神のみぞ知る」です。 本当に大丈夫にするかどうかは、起業する人達が自分たちで道を選ぶんです。他人に委ねるべきではありません。 あなたがその先輩についていったとして、仮に事業に失敗したとしましょう。その時に失敗しても良いと思えるだけの何かはありますか? 全てを自分の責任で、ダメなら自分が全部やってやると思えるだけの強い気持ちはありますか? 挑戦すべきかどうかは唯一その気持ちがあるかないかかなと思います。

他の方が書いているように、正解はありません。 あくまでも、考えた時...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility111
favorite_border1

他の方が書いているように、正解はありません。 あくまでも、考えた時点で経過でしか無い訳です。 恐らく、1年前から誘われてキチンと断わらずここに質問しているということは、ある程度腹を括る覚悟はできているんじゃないかと勝手に想像してしまいます。 まだ4年ということは30手前でしょうか。 最悪失敗したとしてもやり直すことは出来る歳だと思います。 他の皆さんのアドバイスで方向性はほぼ決まったのかと感じています。 頑張って!!

私自身設立初期のスタートアップにジョインして数年立ちます。 み...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility111
favorite_border1

私自身設立初期のスタートアップにジョインして数年立ちます。 みなさん書いている通り答えは無いことなので、投稿者さんの決断の後押しになるように私自身がやってみて感じた良い点と悪い点をシェアさせていただきますね。 よかったと思う点 - 正しいことをやれている感 - 社内、社外ともに魅力的な人が周りに増えたこと - 業界有名人と知り合えること - 幅広くビジネススキルを向上できたこと 悪かったと思う点 - 多少年収が下がったこと (現金化できない資産は上がったが、、) - 結婚、子育てなど含めた数年後の人生設計がしにくいこと - 親が心配していること スタートアップ経験者はすぐ他人をこの道に引きずりこみたくなる性分なのですが(笑) ぜひ投稿者さんにも「迷ったらワイルドな方」を選択していただきたいと思います!

小さな会社を経営しております。 「銀行勤めをしていて先輩から起...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility111
favorite_border0

小さな会社を経営しております。 「銀行勤めをしていて先輩から起業で誘われているけど、失敗しないか大丈夫だろうか」・・ですか?大丈夫でないですよね。あたりまえです。 銀行の預金を全額おろして未公開株を買っても大丈夫・・なわけありませんね。比喩でないのがおもしろいですね。 起業そのものは、組織がなくても自力で生きられる野太い人になりたい、実力をつけたい、という意味では挑戦は失敗しても価値あるものですし、誘われる=勝ち星の計算に入ってるわけですから、悪いタイミングでもないかもしれません。 ただ・・先輩・・とか怪しさ満点ですよね。仕事以外に上下がある関係はやりにくいという話もあります。うまくゆけば義兄弟ってぐらいの強い関係にはなると思います。 仕事はどういうもので、取引先は確保できているのか?資金はどういう動きで、誰が出資してて・・ということを冷静に審査していただいて、NGなら人間関係も断つつもりでお断りもきちんとしたほうがいいかと思います。 IT系だと小資本なのはいいのですが、ビジネスプランのマネタイズ・・お金にするところが「広告」とかになってる場合が多くて、目が点になったりします。。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.金融系の職種に就職するにはオススメの学部はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今まで趣味でビジネス本を複数読んでみて、ファイナンシャルプランナーなどのお金に関する職につきたいと思っています。。 今までの学校教育ではお金ついての勉強をしていないので、学習方法がイマイチわかりません。。 お金の勉強をする学部は経済学部などでしょうか? 詳しく教えてお聞きしてもよろしいでしょうか?
question_answer
12人

Q.たくさんお金が欲しいというのは悪いことですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
昔から夢がお金持ちでした。 周りにもお金が欲しいと言っていたのですがたまに「お金持ちになりたいなんて、欲にまみれたやつだな」みたいなことを言われます。 しかし私は家が貧乏だったのでどうしてもお金持ちになりたいんです。(できれば社長) お金持ちになりたいことってそんなに悪いことなのですか?
question_answer
11人

Q.仕事が自分にあってなくパワハラが辛いという転職理由はありですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現職に対する適性が無い・パワハラ(?)が辛い、という理由での転職は有りでしょうか。 現在、地方の金融機関に勤め始めて1年半経ちましたが、 現職での長期的なキャリア形成が難しいと感じ、転職を考えています。 しかし、後ろ向きな理由が多い転職動機が自分を良い方向へ導けるのか不安に感じるので、 とりとめのない文章を綴らせてください。 細かな事務作業が苦手でミスを多くしてしまうことに対する引け目があります。 ミス自体は自分なりに工夫して、減少させることはできています。 しかし、紙ベースの事務の中に…
question_answer
10人

Q.地銀に将来性が無いと言われているのは何故ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
良く地銀の将来はヤバイというような内容の話を聞くのですが、具体的にどうヤバイのでしょうか? それとも、ヤバイのは信憑性の無い話なのでしょうか?
question_answer
7人

Q.銀行員総合職に就職したいです。年収はどれくらいもらえますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活中の女子大生です。 有名な大学ではありませんが、三菱UFJ銀行員、みずほ銀行、三井住友銀行などのメガバンクに就職したいと思っています。 現在、地方に住んでいるので東京で就職するか迷い中です。 聞きたいことは以下にまとめました。 ・総合職になれるのは高学歴者だけなのか ・一般職と総合職の年収の違い ・年収1000万円は本当に可能なのか ・メガバンク3つの待遇は? 長くなって恐縮ですが、お答えいただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。
question_answer
5人

Q.金融業界のこれから(将来性)はどうなると思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
金融業界のこれからはどうなると思いますか?
question_answer
5人

Q.金融業界は将来性がないのは銀行だけですか?

k1t_yy

k1t_yyのアイコン
金融業界は将来性がないと聞きますが、それは銀行だけに当てはまることなのではないでしょうか? 保険やクレジットや信販やリースなどはIT化の影響はあまりなさそうなのですが
question_answer
5人

Q.北陸地方の金融機関の社内SEだがリモートワークを短期的か長期的かどちらで検討する?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在は北陸地方の金融機関で社内SEをしてます(36歳、妻子持ち) キャリアアップを求めて転職活動をしたところ、都内メーカーの社内SEポジションから内定を頂きました。年収ベースだと約100万アップとリモート勤務可を約束されています。 昨今キャリア採用のリモート勤務の離職が多いらしく、入社後少なくとも半年は単身赴任を行い、都内出社することが条件のようです。単身赴任といっても、地元に家族を残す場合は自己都合の単身赴任ということで金銭的な支援は無しです。 単身赴任が空けるまでは金銭的負担も多いですが…
question_answer
4人

Q.24卒女子就活生ですが金融業界もらった2社の内定を収入面かやりたい事どっちで選ぶべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
24卒の女子就活生です。 現在金融業界で2社内定をいただいています。 A社はやりたいことや働き方の点から志望度は高かったのですが、一般職で収入が少し不安です。B社は総合職採用のため収入の面では理想的ですが、営業がメインとなり自分にできるものか不安を感じています。 お金で選ぶか、やりたい事で選ぶか悩んでいます。 みなさんのご意見をいただければと思っております。よろしくお願いいたします。
question_answer
4人

Q.金融業界に就職をしたいのですがオススメの就職先はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年就活生です。 学部は経済学部に所属しているため、金融業界に就職したいと思っています。 そこで金融業界でどこかオススメの企業はありますか? 第三者として、どんな企業に魅力を感じるのか教えていただきたいです。 例えば みずほ銀行はワークライフバランスが充実していて、仕事に楽しさを感じることができる。 などのご意見をいただきたいです。 それ以外にもたくさんあると思いますが、金融関係に勤めている方がいましたら、ご回答お願い致します。
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録