ユーザー名非公開
回答5件
正直に申し上げます。やめたほうがいいんじゃないですか。 独立すると、お金は少なくなる可能性が高いですね。ひょっとして成功するかもしれませんが、銀行に勤続した場合ほどの年収の「期待値」は間違いなく下がりますよね? ・・・ということを聞いた時点で、質問者様は悩んでしまう人のように感じるのが、やめた方がいいと私が考える第一の理由です。 起業・独立は、つらいことも多いですし、お金が本当に何も入らないリスクは、現実として存在します。 しかも、創業者の一人になれるとは言っても、その先輩との上下関係は絶対的なもののように感じますし。 起業は、お金や社会的地位なんて本当にどうなるか分からなくなってしまうけど、自分の構想を実現しようと思えば自由に動けるからこそやるものです。あるいは、自分が本当に大切で尊敬した人物に自分の人生のすべてを賭けるからこそやれるものです。 質問者様は、そういうタイプなんですか? 正直、起業の身分と、銀行員の身分で迷ってしまうような人は、起業なんかしなくても十分に幸せでいられる人だと思いますよ。 起業して半年たったとしましょう。 営業計画も全くうまくいかない、仕事は全然うまくいっていない。役員なので報酬もゼロ、あるいは従業員で、給与はほとんど払われず数か月経った。その先輩にどうするのか聞いても不誠実なことしか言わない、あるいはお金を要求すらされた。 こういう状況、ありえますよね。 その時、ああやめておけばよかった、と後悔する可能性がありそうなら、本当に、起業なんか絶対やめてください。起業の意味は、あなたにとって一切ないと思います。 新しいことがしたかったり自分の可能性を試したいなら、銀行の中で仕事を工夫したりで、実現できる可能性があるはずです。それで十分じゃないですか。 そういうリスクある状況の可能性と、天秤にかけても、その先輩の構想や人格に、自分の人生を賭ける価値がある。腹を括ることができる。あるいは、そんな状況になったら自分が営業から納品まですべてやって、立て直すまでだ。 あるいは、そんなリスク抱えるくらい、屁だと思うくらいに、今、銀行員でいることが嫌だ。自分の生き方ではない。 そう思えるのであれば、起業はあなたにとって天職ですし、必ず起業すべきです。この辺りが、判断のポイントかと思いますよ。
「本当に大丈夫か?」 この答えはどこで聞いても誰に聞いてもわかりませんよ。まさに「神のみぞ知る」です。 本当に大丈夫にするかどうかは、起業する人達が自分たちで道を選ぶんです。他人に委ねるべきではありません。 あなたがその先輩についていったとして、仮に事業に失敗したとしましょう。その時に失敗しても良いと思えるだけの何かはありますか? 全てを自分の責任で、ダメなら自分が全部やってやると思えるだけの強い気持ちはありますか? 挑戦すべきかどうかは唯一その気持ちがあるかないかかなと思います。
他の方が書いているように、正解はありません。 あくまでも、考えた時点で経過でしか無い訳です。 恐らく、1年前から誘われてキチンと断わらずここに質問しているということは、ある程度腹を括る覚悟はできているんじゃないかと勝手に想像してしまいます。 まだ4年ということは30手前でしょうか。 最悪失敗したとしてもやり直すことは出来る歳だと思います。 他の皆さんのアドバイスで方向性はほぼ決まったのかと感じています。 頑張って!!
私自身設立初期のスタートアップにジョインして数年立ちます。 みなさん書いている通り答えは無いことなので、投稿者さんの決断の後押しになるように私自身がやってみて感じた良い点と悪い点をシェアさせていただきますね。 よかったと思う点 - 正しいことをやれている感 - 社内、社外ともに魅力的な人が周りに増えたこと - 業界有名人と知り合えること - 幅広くビジネススキルを向上できたこと 悪かったと思う点 - 多少年収が下がったこと (現金化できない資産は上がったが、、) - 結婚、子育てなど含めた数年後の人生設計がしにくいこと - 親が心配していること スタートアップ経験者はすぐ他人をこの道に引きずりこみたくなる性分なのですが(笑) ぜひ投稿者さんにも「迷ったらワイルドな方」を選択していただきたいと思います!
小さな会社を経営しております。 「銀行勤めをしていて先輩から起業で誘われているけど、失敗しないか大丈夫だろうか」・・ですか?大丈夫でないですよね。あたりまえです。 銀行の預金を全額おろして未公開株を買っても大丈夫・・なわけありませんね。比喩でないのがおもしろいですね。 起業そのものは、組織がなくても自力で生きられる野太い人になりたい、実力をつけたい、という意味では挑戦は失敗しても価値あるものですし、誘われる=勝ち星の計算に入ってるわけですから、悪いタイミングでもないかもしれません。 ただ・・先輩・・とか怪しさ満点ですよね。仕事以外に上下がある関係はやりにくいという話もあります。うまくゆけば義兄弟ってぐらいの強い関係にはなると思います。 仕事はどういうもので、取引先は確保できているのか?資金はどういう動きで、誰が出資してて・・ということを冷静に審査していただいて、NGなら人間関係も断つつもりでお断りもきちんとしたほうがいいかと思います。 IT系だと小資本なのはいいのですが、ビジネスプランのマネタイズ・・お金にするところが「広告」とかになってる場合が多くて、目が点になったりします。。