ユーザー名非公開
回答3件
お客様に感謝された時です。 現在新卒で入社して5年目です。 最近あるプロジェクトを終えたのですが、お客様に 「君がいたからうまくいった。また一緒に仕事がしたい」 と言われた時にもう一度頑張ろうと思えました。 やっぱりお客様の声が一番のモチベーションになっていると思います。
むずかしいですね。最低でも自分が何にモチベーションを持ててたか深堀りする必要はありますよね。 - 顧客に感謝されたとき - 組織に評価されたとき - スキル的に人間的に成長しているとき - お金を稼いでいるとき - (部下がいるなら) 部下が成長した時、結果を出したとき ちなみに私も最初の1年間非常に仕事が楽しかったんですが、組織変更の後もろもろあり、とても仕事が辛くなりました。その際には思い切って仕事環境そのものを変えたのですが(海外に出た)、環境が変わってからは見違えるほど仕事が楽しくなりました。それは移動後「組織から評価された」り、より顧客に近づいたことで「顧客から感謝された」りしたことが要因だったと思います。 楽しく仕事をするために環境を変えてみるのは大事かもしれないですね。
同じく最近仕事に飽きてきました。理由は以下のためと分析してます。 ・成長速度が落ちてきた ・似たような業務で飽きてきた ・似たようなメンバーで飽きてきた ・給与が上がってきて、これ以上というモチベーションが働かない ・単純に会社に飽きた もう一度頑張ろうと思う過去の経験としては、取り組んできた事業が成功したこと、昇進したこと、まったく新しい案件でワクワクしたことが思い出されます。 一生涯仕事ですし、お互い飽きずに頑張りましょう。