ユーザー名非公開
回答4件
転職したばかりということと、どの程度辛いのかということにもよるかとは思うのですが、短期間で転職するということには少なからず日本企業を渡り歩いていく上ではキャリアにキズを付けることになりますから、オススメはしません。ただ、精神的に病んでしまうような辛さならば話は別になろうかとは思います。健康を害してまで守るものはありませんから。 もしもう少し頑張れそうなのであれば、社内に一人でもこのような話ができたり、信頼関係が築ける人を作れると良いですね。そのような存在が一人でもできれば、辛さはグッと減ると思います。飲み会等への参加も辛いならいかないで、全員に良い顔するのは止めていいと思いますよ。
私もなかなか馴染めないタイプなのですが、馴染まなければならないと思うのは、一種のコダワリなのかなって思っています。 馴染めなくても仕事が楽しいなら、それで良いと思います。 職場に馴染めなければ、アフター5で仲の良い人と集まったり、もしくは1人でこもって熱中できる趣味を見つけたほうが良いでしょうね。
最近転職した者です。 私も初めは質問者さんと同じような状況で、何度も辞めることを考え、転職エージェントに相談しに行ったこともあります。 私の場合は、周りの先輩の昔の苦労話とかを聞いて、みんなそれぞれ悩んで苦労してるんだなと思ったら、自分はまだまだだなと思えたことが大きかったです。 悩んでる時って自分が1番不幸な人間のような気がするんですけど、みんなそれぞれ悩んで強くなってる気がします。 あとは、今仕事が充実してるので、相変わらず社風には合いませんが、最早どうでもよくなっています(笑) あと別に辞めるのも自由なので。 後悔しない生き方をすることだと思います。
質問者様は何故その会社を選んだんでしょうか? 社風よりも重要視する何かがあったからそこを選んだのでは?仮にそうであれば重要度の低いもののためにせっかく手に入れた重要度の高いものを捨てるなんて勿体無いなぁと思います。 ただこれは質問者様の悩み苦しみを一切抜きにした客観的なものですし、転職も選択肢の一つとしてありかなとは思います。勿論転職した時のデメリットもあることは理解しつつ活動されるのがよろしいかと思います。 ちなみに私も今質問者様のような社風の職場にいます。が最初は全然馴染めませんでした。最初と言っても数年間馴染めませんでした。飲み会はどうやったら合法的(笑)に参加しなくて済むかを考えてました。 ただある時、仕事はチームワークがとても大切だということに気が付き、そこからは自主的に参加するようになりました。 どうでも良い話ですが、何かの参考になれば。