働くって楽しいぜ!
Q.GREE,リクルート,DeNA この三つの中で、起業の成功角度をあげるにはどこにいればよいのでしょうか?
後に起業することを前提にした場合のリクルートの強みは人脈です。自分に力が付くというよりも 起業した後の様々な局面で助けを求められるコネクションができるという意味。
Q.転職先の会社が未経験で、自分ではうまくいくと思っていたのにあいませんでした…
私は1度他業界への転職を経験しています。質問者様の苦労、わかる気がします。 本当のところは質問者様が能力不足なのかもしれませんがそれは分かりません。質問者様にも今現在は判断が付かないと思います。 で、その中で1つ参考になるかもしれない話をします。 私もそうでしたし、私が見てきたほとんどの人は、転職当初から成果はでません。というか、その頃ってまだ人間関係も出来てないと思います。ホウレンソウの間合いも掴めてないでしょうし、仕事の成果がついてくるのはまだ先ではないでしょうか。 特に最初は、周…
Q.公務員5年目ですが、転職してビジネスマンとして活躍することは可能でしょうか?
リスクは伴うかもしれませんが、長い目で見ればずっと地方公務員のキャリアのみを積んできたというのは、他への転向はしづらいと思います。 変な言い方をすれば「一生公務員でいるなら転職はしないほうがよい。ただしキャリア転換は後になればなるほどしづらい。」かなと思います。
Q.ワークスアプリケーションズはカムバックパスのことをどのように考えていますか?
昨年11月に退職した者です。人事にいました。 カムバックパスの制度は昔とちょっと変わってきていまして、(私も最新の情報はキャッチできていませんが)昔よりも発行基準は下がっています。もともと卒業する人がいつかワークスに戻ってきてくれたら良いな、転職で失敗したとしても戻る家はあるんだよというニュアンスのものなので、門戸は広げています。 ちなみにカムバックする人は多いと思いますよ。公務員に転職したけど全然肌に合わなかったという人や、起業して失敗した人など様々。私もカムバックパスを頂きましたが、家族…
Q.ワークスアプリケーションズで働いてる方いらっしゃいますか?
あれ、返信したつもりが掲載されていないです。 改めて書かせて下さい。 新卒から6年とすこし在籍していました。不満な点をとありますが、私にとって不満な点は特段ありませんでした。まあ細かいことをいうとオフィスが都心だからランチ代が高いとか、フレックスだから業務で関わる人が何時に出社するか分からないとか、いくつか出てきます。 私にとっては取るに足らないことでしたが、人によってはそういうのがストレスに感じる人もいるでしょうから一概には言えないと思います。 ただ何をクリティカルな問題と捉えて、何…
私は半年ほど前まで働いていました。
Q.ワークスアプリケーションズには自分で勉強して技能を身に付けてく文化があると聞きますが、実際のところそのような文化はありますでしょうか?
私は昨年退職しましたが、コンサルと採用を経験しました。 技能という意味では、エンジニアの方が分かりやすいかも知れませんが、 コンサルと採用の経験からコメントさせていただきます。 どの部署でも同じですが、業務に必要な知識を先輩が出し渋るようなことはしません。 教えれば済むだけの知識は教えた方が早いです。 そうではなくて、自分の頭で考えることで身につけてほしいスキルなどもあります。たとえばお客様への提案内容を考えるとか。 こういう場合は、「君ならどう思う?」とか「何でそう考えるの?」、「お客様…
Q.開発チームから外され運用チームとなりました。モチベーションの維持の方法を教えてください。
運用を8年ほどやっていました。 ほとんどのシステムはシステムを納品して手放しで利用できるまでに至っていませんし、運用担当の手が必ず必要になります。そしてここが面白いのですが、運用担当の頑張りによってお客様のシステムへの満足度は変わると思っています。 システムにバグはつきものですが、そのバグをどれだけ素早く解決できたのか。バグが起きない工夫やマニュアルの刷新でも力の見せどころはあるでしょう。
Q.皆さんの「この人と仕事がしたい!一緒にいたい!」と思うポイントはどこですか?
ポジティブシンキングであることです。 どんな困難でも「絶対乗り越えられるはず」と信じて!乗り越えるための努力をする人。「そんなん無理やろ」っていう人は嫌いです。
Q.皆さんは企業の情報収集をどのようにして行いましたか?社内の様子や待遇面などの情報を得たいと思っています。
自分で仮説を立てることが大事です。 人から伝えられる情報が自分が欲しい情報であること何て殆どないです。 悪気はなくても的外れか嘘かがほとんど。 自分で仮説を立てて、検証するために質問する。そうやって企業の情報を得るべきだとおもいます。
ka.a
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
ユーザー名非公開で回答
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
全体で休むよりは、ここで休みを取ったほうが良い。 特に暑いときなので もう少し過ごしやすい時期に休みを取りたい
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【ココだけの本音】上司が夏休み中!内心、嬉しい?困る?
決裁が滞るので困ります…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。