search
ログイン質問する
dehaze

Q.転職先の会社が未経験で、自分ではうまくいくと思っていたのにあいませんでした…

ユーザー名非公開

visibility 273
長くなりますが、失礼します。 今年、8年勤めた会社を辞め、初めての転職しました。 転職理由は新しい事に挑戦したい、楽しいと思える仕事がしたいという前向きな理由です。更に言うなら、新しい仕事はやりたいと思っていた仕事でした。 ですが、転職してまだわずか3週間、既に辞めたいと思ってしまっています。私自身としては一生懸命努力をしているつもりなのですが全く仕事がうまくできません。 こんな自分にも理解ができていないでいます。なんなら、「できて当たり前」と言われている事全てできてません。色んな手を尽くしてもこなせません…。実際に、こんな事生まれて初めてです。周りの人も、毎日私の指導で疲れ果てていてイライラさせてしまっています。 そしてついに「手の施しようがない」とまで言われてしまいました。本来そんな事を言うような人ではない優しい人にもそんな事を言わせてしまっています。そんな状況も心苦しいし、私も気持ちが限界です。全く未経験の仕事への挑戦でしたが、時頃んですが完全に向いてないと思っています。 仕事への意欲満々で転職したのに、こんなすぐに辞めたいなんて思うなんて本当に情けないです。 この先また転職する際にも不利益になってしまいます。それでも、ここでは先に希望が見えません。どうかこんな私にアドバイスを下さい。よろしくお願いします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答7

ユーザーアイコン
私は1度他業界への転職を経験しています。質問者様の苦労、わかる気がし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border3

私は1度他業界への転職を経験しています。質問者様の苦労、わかる気がします。 本当のところは質問者様が能力不足なのかもしれませんがそれは分かりません。質問者様にも今現在は判断が付かないと思います。 で、その中で1つ参考になるかもしれない話をします。 私もそうでしたし、私が見てきたほとんどの人は、転職当初から成果はでません。というか、その頃ってまだ人間関係も出来てないと思います。ホウレンソウの間合いも掴めてないでしょうし、仕事の成果がついてくるのはまだ先ではないでしょうか。 特に最初は、周囲が全員初めての人たちなので、その中で仕事をする緊張感というのはとてつもないハズです。そういうプレッシャーもあって、本来の自分が発揮できてない可能性は高いですよ。 なんの参考にもならないかもしれませんが、もう少し頑張ってみて、自分らしくやれるようになってからの判断でも遅くはないと思います。

ユーザーアイコン
なんだかうまく動いてないのは質問者様ではなく、その職場なような気もし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border1

なんだかうまく動いてないのは質問者様ではなく、その職場なような気もします。入ってきたばかりの人に期待しすぎですよね。それで1カ月足らずで追い出してしまったら、何百万円損してんだよ、という話になりますから。 指導してもらう立場で結果が出ないなんて悩みは気楽でいいですよ。評価は気にせず、ゆっくりやりましょう。象を食べるにはどうする?の答えは「一口ずつ食べる」です。私はだいたい普通はいやなら転職しなよと勧めますけど、質問者様の場合には、せっかく希望していた職業につけたわけですから、急いで転職するより、むしろ幸運のお肉の美味しさを一口ずつ味わって食べるぐらいがいいのではないでしょうか。そのお仕事固有の面白さを味あわずして、他にいくのはもったいないです。 今更・・ですけど、 どんな忙しいプロジェクトでも、入ってすぐに仕事をしようとしてはうまくゆかないです。1カ月ぐらいはただ見て、あるいは単純作業の手伝いだけをして周囲の作業状況を見えるようになってから、自分の能力でできる範囲で最も効果的なポジションを見つけて、今までの人たちの作業をあまり否定しないで入るのがデスマーチプロジェクトへの火消しの入り方です。

ユーザーアイコン
具体的にはどの会社からどの会社への転職ですか? 大企業からベンチャ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border1

具体的にはどの会社からどの会社への転職ですか? 大企業からベンチャー? ま、早々に辞めるとしても今回の転職は自分的には「なかったことにする」のがいいんじゃないですかね

ユーザーアイコン
原因は 1.本人に能力がない 2.会社に質問者さんに教える能力が...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border1

原因は 1.本人に能力がない 2.会社に質問者さんに教える能力がない このどっちかしか原因は考えられませんし、原因の究明をする必要もありませんので、正直3週間なら「損切り」と捉えて転職するのもいいと思いますよ。 ミスマッチはお互いを不幸にします。 いま退職する前に、人材エージェントを通じて転職する計画を立てて、きちんと人材エージェントに今の状況を伝えるとミスマッチは減るかもしれませんね。

ユーザーアイコン
くれぐれも病まないように気を付けてくださいね。心身ともに健康なら、将...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border1

くれぐれも病まないように気を付けてくださいね。心身ともに健康なら、将来は何とでもなりますから。 プライドを持ちすぎず捨てすぎず、いろんな思い込みを再考してみてください。 真面目な方のようですので、他責的な考えも試したらいかがでしょうか?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私も通信系サービス会社からコンサルに転身しました。お気持ち良く分かり...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border1

私も通信系サービス会社からコンサルに転身しました。お気持ち良く分かりますし、同じような悩みを持つ方をたくさん見かけます。この業界には、仕事のやり方も人の使い方もハードな会社が多く(プロジェクトにもよります)、一方で人を育てるのは下手なので、人の出入りも激しいですね。 私は幸いにも人を大事にするコンサル会社に入れたため、最初こそ度胆を抜かれましたがうまく転身することができ、今では業界にも仕事のやり方にも慣れました。 気持ちが限界とのことですが、心が壊れてしまっては元も子もありません。元の業界に一度戻るのでも良いですし、コンサル会社でも人を大事にするところもありますので、会社を見極めて再チャレンジするのも良いのではないかと思います。 まだお若いようですし、夢をもって新しいことにチャレンジできるというだけでも本当に素晴らしい素質ですし、相性の良い会社もたくさんあると思います。

ユーザーアイコン
コンサルに転身されたのですね。 であればあなた自身の能力不足で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border1

コンサルに転身されたのですね。 であればあなた自身の能力不足ではなく、基礎力不足でしょうね。 正統なコンサルでは文字通り『あらゆる事態』を想定して仮説を立てなくてはなりません。 何となくや想定外を許さない世界です。 国内の大手企業での経験が長いのであればさぞ苦労されることでしょう。 解決方法は、フレームワークを用いて全体像を掴むことと圧倒的に作業量を処理する以外にありません。 爪楊枝で正確にビルを建てるようなものなので、近道はないでしょうね。 向き不向きだけではなく、やるかやらないかの世界なので、迷いがあるなら辞めた方が良いと思いますよ。 やるのであれば、未熟さというより、新卒のつもりでやらないと身につかないと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.上司と合わないという理由で新卒1年目に転職をするのは間違っていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 せっかく熱意を持って4月に入社したのですが、上司との感覚が合わず仕事へのモチベーションがなくなっています。 BtoCの営業職として、研修で学んだ知識を生かしながらお客様との信頼構築や成約につながる提案の仕方などが実感として身についてきたので、仕事へのやりがいは感じています。 ただ、自分の上司は「感覚派」の人間で、頑張って数字を集めて考えた営業計画書や書籍で学んだ方法を用いたロープレでも「それじゃだめ」「もう一度お客様の気持ちになって考えてみて」と明確な根拠を示…
question_answer
55人

Q.新卒で辞めたいです。就職した会社を3日目で辞めたいのですがどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でメーカーに就職しました。 しかし、同期で仲が良い人がいない。配属先の先輩(年齢が20くらい上)と話が合わない。仕事内容も工場勤務なので全くやる気がでない。出社する時に毎回辛い気持ちになる。等々の理由で退職したいです。 しかし、新卒で辞めたら、次の転職先を見つけづらいと聞いて、リスクが高いと思っています。 こんな時はどうしたらいいでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
53人

Q.新人研修がブラックなのですが辞めるのは我慢すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今月入社したばかりですが、ブラック企業ではないかと怖くなっております。 新人研修では講座やワーク、業務体験が定時まで行われ、帰れると思いきやワークの資料を完成させるという宿題が課されており、実質的に残業させられます。 また、研修を担当されてる社員の方も遅くまで帰ることなく新入社員の指導に励んでおり、私も業務が始まれば、夜遅くまで仕事を頑張らなければならない風潮に逆らえず身を粉にして働く生活が待っているのではないかと危惧しております。 そんな生活を思うと辞めたい気持ちが募りますが、第一志…
question_answer
47人

Q.転職回数が多い人に特徴はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年新卒のものなですが、転職をいっぱいする人に特徴はあるのでしょうか? 転職回数が多いと転職活動が不利になったりと聞くので、とても気になっています。 「飽き性」など、性格的なものと、企業とマッチしなかった、などいろいろ理由はあると思うのですが、特徴はあったりしますか? 今のうちになおせるところは直していきたいと思っています。」 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.30歳で800~900万くらい稼げるような会社に転職することはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在26歳で中堅上場企業で経理をしています。 30歳で800万~900万くらい稼げるようになりたいです。 今は年収は420万くらいです。 ここから資格の勉強などを始めて、30歳くらいで上の条件の会社に転職することは可能でしょうか? また、どのような会社が待遇がいいでしょうか? ぜひ参考にしたいのでご教示ください。
question_answer
38人

Q.40代の転職で30社以上不採用なのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人件費削減のため、会社がリストラを行い、その対象に選ばれてしまいました。 40代の今まで、転職を1度も考えたことがなかったため、仕事を失いとても困っています。 貯金でなんとか生活はできていますが、転職活動もうまくいかずこのままでは生活も厳しくなってしまいます。 事務系の仕事をしていため、ダメもとで30社以上受けたのですがうまくいかずに、40代の転職市場の現状を目の当たりしています。 何か良い方法はありますでしょうか。ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
38人

Q.履歴書は手書きかパソコンどちらの方が中途採用で印象がいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動中の者(40代)なんですが、履歴書は手書きとパソコンどちらの方が良いとかありますか? できればパソコンの方が楽ですが、採用が分からすると手書きの方が好印象とかあるのでしょうか? 新卒の場合は手書きの方が良い印象与えそうですが、中途なら職歴や経験重視で手書きかパソコンかは大差ないでしょうか?
question_answer
33人

Q.転職して年収が350万円ダウンしたのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は新卒で大手広告代理店から経験やキャリアを積むために、数人規模のベンチャー企業に転職しました。 ベンチャーに転職する前から年収が350万円ほどダウンすることはわかっていたのですが、将来のためだから仕方ないと覚悟していました。 しかし現実はそんな甘くなく、生活は厳しく労働時間も長く辛い状態です。 転職して3ヶ月ほどですが、もう一度転職しようか迷っています。転職できるのかも心配ですので、アドバイスをいただけたらと思います。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
32人

Q.高卒で見下される馬鹿にされるのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は高卒で就職をして、社会人歴4年目で転職を1回したことがあります。 高卒で入社した会社は、高卒を理由に陰湿なイジメにあったため2年で転職しました。 転職した会社は最初はイジメなどはなかったのですが、人事異動で異動した職場は、高学歴の方が多くミスをすると「高卒だからね」と高卒を理由にされます。 任される仕事も高卒だから、と見下されて簡単な事務業務しかもらうことができません。 このよな状態ではどうすればいいでしょうか?
question_answer
28人

Q.転職エージェントに転職後でも相談して大丈夫でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職エージェントには、転職活動終了後でも相談しても良いのでしょうか。 転職エージェントと継続的にコミュニケーションをとることで、キャリアに関する相談ができるのでメリットがあると考えております。 転職エージェントの関係についてご回答いただけないでしょうか。
question_answer
26人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録