働くって楽しいぜ!
Q.退職の時期を引きのばされそうになっているのですが、対処法はありますか?
恩義はあるでしょうが、上司に付き合わなくて良いです。 あなたの人生は転職してからのほうが重要でしょうし、そもそも引き継ぎなんて死ぬ気でやれば1日あれば終わります。というか、あと何日猶予があるかから逆算してどこまで丁寧に引継ぎをするかという風に考えないと、それこそ引き継ぎに半年も1年もかかりますよ。 なのでその上司は甘えているだけですし、その甘えに付き合う義理は多少あっても義務はありませんよ。あなたの人生を大切に!
Q.みなさんの新社会人一年目はどんな感じでしたか??
一年目はまさに黒歴史でしたねえ。 半年間あった新入社員研修では200人中後ろから数えて数番目に卒業。配属されたのはスパルタチームと名高いチームで、毎日言葉を発する度に怒られていました。「お前の話は何を言ってるか全然分からない」って毎日言われてました。毎日目に涙を浮かべながらも、ここで負けてたまるかと死ぬ気で頑張りましたね。 で、やっぱり若い苦労は買ってでもしろというように、この時代の苦労があったおかげでその後の昇進は同期トップクラスでした。頑張れば報われるのだなと実感したものです。
Q.大手メーカー系SIer(SE)と大手自動車部品メーカー(技術職)のどちらに就職しようか悩んでいます
IT業界の人間です。 グローバルな流れからも、システムは作るものでなくパッケージやSaaSを使うものというのが主流になってきています。つまりシステムインテグレーション自体はどんどんシュリンクしていますから、今大手SIerに入るのは得策ではないと思いますよ。 あまり知らない部品メーカーの方には触れないでおきますので、片方だけの意見で恐縮です。
Q.企業から合格通知が来たのですが、差出人がありません!これはあるあるなんでしょうか
企業の採用人事やってました。 まあなんというか、担当者のミスなんじゃないかというのが私の印象ですけどね。そもそも採用通知を郵便でというアナログな方法を取っているのも不思議なので、他にも処々気になるところがあるのであれば他の企業を取るのがよいかもしれません。
Q.休職中の銀行員ですが、現場復帰しようかどうかで悩んでいます。
私は意味の見出せないノルマには極端に弱いタイプです。 意味のあるノルマならば自分から率先して仕事をするのに対して、 意味の見出せないノルマに対してはサボります。 だって意味がわからないということはつまり自分が働く重要性を感じられないので モチベーションが維持できませんから。 はっきりいって、そういう意味で銀行の仕事に意義が感じられるでしょうか。 美辞麗句は不要です。金融は社会の血液だとか、いろいろ意義のように聞こえる言葉はありますが、 実際の金曜の現場で働いている人の声を聞いてみればわか…
Q.就職するなら成田国際空港かメガバンクどちらがいい?
まだメガバンクの方を薦めます。 質問者様の志向性次第ですが、海外に行きたいという話からは成長意欲や野心が伺えますが、それならメガバンクなんかいかないほうがよいです。 ただどちらかといえば給料や出向されないかなど安定に重きを置いているようにも思えます。安定を得ることをゴールとしてギャンブルするならメガバンクでよいと思います。 ギャンブルという表現にしたのは、メガバンクって安定ですか?という疑問符が大きいからです。マイナス金利でメガバンクが割を食ったように、今後金融業界も安定とはいえませんよ。…
Q.アメリカの短大を卒業したのですが、これから就活を始めても間に合いますか?
英語を話せるというのは強いです。英語をバリバリ使う翻訳や通訳の仕事に限らず、秘書(グローバル進出する企業の社長はやっぱり英語できる秘書はありがたいです)という道もあるでしょう。 他にも民間企業においては、はっきりと英語できる人が活躍できる会社と英語力が関係ない会社とあります。英語が出来る人が活躍できる会社として一般的なのは外資系の企業ですね。そのほか海外にバリバリ進出している企業ならば多かれ少なかれ英語が必要になってきます。 まだまだ焦る必要は全くないですよ。大学卒業した学歴ももちろん大事…
Q.上京しようか地元に残ろうかで迷っています。何かアドバイスを下さい
慣れについては、早いほうが慣れやすいです。 環境適応力もそうですが、たとえば同年代の友達を作りやすいのも若い時期です。特に女性は結婚が早いですから、25を過ぎると周りがバタバタ結婚していきます。(結婚するとたいてい家のことや子供のことで忙しすぎて遊んでくれませんよ) で、どうしても秋田から出たくないということでなければ、早めに出ておくことをお勧めします。Uターンはいつでもできますが、東京に出るチャンスというのは限られています。あと、東京で仕事をした経験や人脈というのは秋田に帰ってからも絶対役…
Q.人間関係の問題で前職を退職しましたが、前職に戻りたいです…
人間関係の問題って2種類あると思っています。ひとつは単純に自分と合わない1人の上司(同僚でも)とやっていくのが苦痛という単独犯モノ。 そしてもう1つがその会社の文化に自分が合わないという組織犯罪系です。 1人の上司とソりが合わないのなら、復職もありだと思います。その上司を外してもらえば良いのですから。でも組織犯罪モノ、たとえば新人イビりをするような上司のことを周囲も尊敬していて「出来ない子にはあれくらい厳しくしておけばよいのよ」という風に擁護していると厳しいです。なぜなら他の人が上司になって…
Q.将来価値のある人材となるために、スキルを身に着けたいのですが何が良いんでしょうか?
ITスキル全般(特にネットワーク、プログラミング、ミドルウェア)は強みになると思います。いずれ転職することになった場合、頭カチカチの大企業では役に立つケースは少ないかもしれませんが、特にベンチャーならどの業種にいってもとても重宝されるはずです。 あとは英語、人を動かす力、論理的に思考・整理する力などでしょうか。
ka.a
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
ユーザー名非公開で回答
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
全体で休むよりは、ここで休みを取ったほうが良い。 特に暑いときなので もう少し過ごしやすい時期に休みを取りたい
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【ココだけの本音】上司が夏休み中!内心、嬉しい?困る?
決裁が滞るので困ります…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。