jobq53238
Q.就活は顔ですか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 就活は戦略ではないでしょうかね。 企業が顔で選んでると仮定して、来年顔が改善するならいいのですけど、たぶん見込みは薄い気がします。 顔で選んでる会社もあるとは思いますけど、毎年そうなんですから面接しに行って周囲を見て、顔で採用してそうかなんてすぐわかるはずです。 単純に、顔で選ばない会社を探してはいかがですか? 私のいるIT業界は、toC向けの接客でもありませんし顔の良さはあまり役に立ちません。また、零細企業が多く大企業の新卒のサイクル…
Q.課長や部長のような管理職ポストは昔と比べ減少していていきますか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 どうでしょうね。 飲食なんかだと社員は店長さんともう一人くらいで、残りはアルバイトで回したりしてますね。誰でも管理職ですね。 ITの活用などで1人何役でもこなせ作業できる範囲が大きくなり、アウトソーシング・非正規社員の割合が増えるにつれ、管理職になる正社員の割合は少人数にはなるわけで、少人数であるなら割合は多くなりますよね。課に30人いれば課長さんの割合は1/30ですけど、2人なら1/2ですね。 組織図上は課長であっても、自分以外は全員他社…
Q.管理職的な立場になったのですが、うまく立ち回ることができず悩んでいます
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 だいたい多くの管理職の方は最初は現場でよくできるとか、一番長くいたというだけの理由で、一番下の管理職を頼まれて、ただでもいっぱいいっぱいなのに、更に仕事が増えたみたいなことになってるのではないかと思います。そんな状況で上司に能力がないなんて言っても、代わりはいませんので、薄笑い・苦笑いで終わってしまいます。 管理・・マネジメントって、お金や人などの資源の投入量を決めるのがお仕事です。大きくは経営陣は株主から預かった資本金を何に使うのか決め…
Q.日本の現金主義はなくなると思いますか?キャッシュレスの時代は来ますか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 日本でもSuicaの導入で、現金で切符を買う人は東京では本当に少なくなりました。切符買うのに困ってるのは、だいたい外国人観光客と普段乗らないお年寄りですよね。 それより前のオサイフケータイはキャッシュレス化を進めましたが、iPhoneが長く対応しなかったために、ブレーキを踏んだ感じもします。 インドで昨年の高額紙幣の廃止により、一気にキャッシュレス化が進みましたよね。 小さなことで、ガラッと変わってしまうので、現状の損得ではわからない感じがし…
Q.給料が1桁多く振り込まれたら返さなくても大丈夫ですか?
民法の不当利得で返金の義務が発生することがありますので、使い込まないようにお気をつけくださいませ。
Q.50代から年収600万程度で転職を成功させるコツはありますか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 むしろ思い切りドライな成果主義の、完全歩合給の営業をしてはいかがでしょう。 無理せずに働けるだけ働いて、休みたい時に休めば良くて、慣れてくると普通に月給でもらうより多くのお金が稼げます。 普通の転職では最初の稼ぎがゼロになるので難しいわけですが、年金の下支えがあれば可能なのではないでしょうか。
Q.美人ってだけで就活は有利ですか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 ルーシーに「犬でいるなんて耐えられない」と言われて「配られたカードで勝負するんだよ、どういう意味であれ」というのはスヌーピーですね。 メルカリの新卒採用の9割が外国人というのが話題になりましたね。応募者の割合から考えて圧倒的に日本人であることは不利ってことになりますね。 資格はないよりあったほうがいいでしょうし、体格がいい人が有利な場合も多いでしょうし、8か国語話せる人は有利でしょうし、美人が有利なこともありますよね。 それが自分になく…
Q.価値ある人材になるために各世代で何を意識すべきですか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 「各世代」ってたぶん年齢のことですよね・・「価値ある人材」ですか。 ここはキャリアのQAサイトなので中途採用の市場で通用するようにしよう、みたいなことはありますね。40代だと管理職をやったことないと転職は難しいとかですよね。さまざまな業界内でそういうのはあるでしょうから、転職市場は常に見ておいたほうがいいかもしれませんね。 そして、仕事をする時には、常に「これを転職の時になんて言おうかな・・」と意識しておくと、転職以外でも別の部署に移っ…
Q.30代でITエンジニアを目指す場合はSESで経験を積むのがいいですか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 日本のIT業界の特徴は、世界平均から見るとレベルの低い技術者を安いお金で集めてコツコツ作るのですよね。年功序列的な意識もある中でたくさん人を集めて作るやり方は、年齢があがるとともに嫌われてしまうので「使い捨て」といった形で表れます。また、あまりに単純作業をやらせすぎると、若くてできる人をスポイルしてしまいます。 一方で間口が広くて未経験者も入りやすいです。情報系の博士号なんていらないのです。質問者様についていえば、害悪の一部になればいいでは…
Q.就職活動に役立つ勉強や資格を教えてください。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 進学が楽だという理由で有名大学でなくていいなら、入社が楽だという理由で有名企業でなくてもいいのではないですか? 流動性の高いIT業界にいるからかもしれないですけど、必ずしも人気企業に行かなくても、どこかに入れれば別に就活失敗とかいうことでもないです。個人的には自分には関係ない会社の知名度より、肌身で感じる職場環境のほうが大事だと思います。そこにいて楽しく過ごせそうですか? おすすめの資格。簿記です。資格が評価されて採用されるとかはないのです…
jobq9165600
人事/法務/製造業
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
ka.a
jobq7820001
西松建設
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8695407
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
Q.就活において若白髪はなにか影響ある?アトピーでも染めるべき?
若白髪についてそのもので影響は少ないかもしれませんが、面接官によっては若白髪が目立つことで、年相応というよりも年齢がいった印象を持ち、活動性の面でマイナスの印象を持つ方がいるかもしれません。 そこはエネルギッシュなイメージをだせば、問題ないレベルだと思います。 人事担当して、健康面が問題ないのかなどが懸念するところはありますので。
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人柄が良くて、一緒にいたくない人はいないなぁ・・・。 人間性が腐っていて犯罪者レベルのやばい奴なら何度か出喰わしたが・・・。 「俺は何人も退職に追いやってきたんだ。凄いだろ!?あぁ??」って言われたこともあったな。 ほかにも「後輩からは独裁者と呼ばれたんだぜ!」と自慢げに豪語してた。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進められる際は、企業のビジョンやカルチャー、働く上で大切にしたいポイントについてリサーチし、ご担当の方への面接や問い合わせなどを通じて直接情報収集を行うことが重要です。 また、ご自身のスキルやご経験を踏まえて、どの企業でキャリアロードマップの実現性が高い環境があるのか慎重に検討されてください。 私としては開発能力やマネジメント経験との記載がございますので、なぜその点にフォーカスされているのかを企業の方とディスカッションされるのがおすすめです。 良い活動となるとよいですね。
Q.【Job総研/公式】あなたの副業意欲を教えてください!
自分自身の本業について、自身が現場のトップラインではなく、育成する立場となってきており、時間的にも余裕が出来てきたので自己成長、何かしら社会貢献の機会を得られればと思い
ユーザー名非公開で回答
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【ココだけの本音】人間かAI、どっちが相談しやすい?
内容によるのだが。。。 仕事だといったんAIに質問してそのあと人間って感じかもな
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。テラスエナジーも2022年度の離職率は20.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。 離職率が高い理由としては、以下のようなものが挙げられます。 残業時間の長さ 給与水準の低さ キャリアアップの機会の少なさ 企業文化のミスマッチ SBエナジーとテラスエナジーは、再生可能エネルギー事業が主力の企業です。再生可能エネルギー事業は、発電所の建設や運営など、長期的な視野で事業を展開する必要があるため、残業時間の長さや給与水準の低さなどが離職率の高さにつながっている可能性があります。また、企業文化のミスマッチも離職率の高さに影響している可能性があります。 豊通グループは、総合商社として幅広い事業を展開しているため、キャリアアップの機会が多く、企業文化も比較的明確であると考えられます。そのため、豊通グループの離職率は、SBエナジーやテラスエナジーよりも低い水準となっています。 なお、離職率は企業によって算出方法が異なるため、一概に比較することはできません。また、離職率が高いからといって、必ずしも企業として問題があるとは限りません。 ***** だってさ・・・君も問うてみればいい。如何にネットの情報が当てにならないか分かるから。