jobq53238
Q.学生です。これからはITの時代と言われていま...
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 ITに興味がないのは残念ですが、世界はIT以外の仕事をしてる人のほうが多いわけですから選択に困るということはないかと思います。 ただ難しいのは、業界が何かの調子に伸びると、それまでのその業界の主要企業は意外と動きが遅く乗り遅れてしまうのです。 Amazon、ZOZO・・などが台頭し全体では勢いのある通信販売業界で、千趣会が従業員のリストラと役員が辞任を発表しました。 インテリア全体は伸びていて、ニトリ、無印良品などが大幅に売上を伸ばす一方…
Q.これから伸びるオススメの業界とそうでない業界について教えてください
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 10年後、20年後に同じ業界はともかく同じ会社が存在するかどうかは、誰もわかりません。それに厳選した会社でも質問者様は新卒で入った会社を1/3の確率で3年以内に転職します。 私のいるIT系は細かく分類すると、数年単位で新しい「業界」ができたり,消えたりします。すごくよくできたビジネスモデルでも、Googleが同じものを無料で提供して即死・・なんてこともよくあります。 といっても、日本だけで100万人いるIT業界はそれで困ってることもなくて、明…
Q.40代の転職で30社以上不採用なのですがどうすればいいですか?
小さな会社を経営しております。40代プログラマーです。 同じような体験をしてるわけではないのですが、セールストークをちょっと考えたいです。 プログラマーも事務もオフィスにいてPCをカタカタやってるのは同じで、外部の派遣の人ばかりが実際は作業してて、若い人が使われがちなのも似てます。売上報告をExcelに向かってキーボードで打てば事務で、RPAのツールを使って作ればプログラマーなんですから、やってることも似たようなものです。 事務だとアウトソースや派遣でしょうけど、ソフトウェアだと圧倒的に安…
Q.皆さんの会社ではどのような怒り方をされる方が多いでしょうか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 怒るも叱るもほとんどしません。 ネガティブなフィードバックは事実と、事実に基づく評価だけで十分だと思います。 結果が良くないのは誰だってわかってるわけでして、さて、どうしましょうね、ということだけです。
Q.エンジニアやプログラマーは質問してはいけない職種なのですか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 何か質問をして、不快な思いをされたのでしょうか。 お仕事ってだいたい作業指示をするときに質問されないように組み立ててあります。3人に説明して3人に同じことを聞かれて答えるなら面倒ですから最初から説明に入れますよね。 特にITの人たちは「論理的」が大好きですから、基本的にできるように指示してるのです。 その上で質問をして何かの拒絶反応を生んだのでしたら、きっとまずい質問をしたのでしょう。 ただ、仕事を完遂するのに必要な情報が足りなくてでき…
Q.50代で職場に居場所がないと感じてきたのですがどうすればいいですか?
小さな会社を経営しております。40代のプログラマーです。 私は15時になるとお茶を淹れて、お菓子を出しています。 コンビニの新製品だったり、営業帰りに高級なスイーツだったり、果物を買って切って出したりです。 食べ物・・特に糖分をくれる人に悪印象を抱くのは難しいように哺乳類はできてますので、会社での居場所くらいは作ることはできますよ。
Q.50歳という年齢で転職活動をしても活路があると思いますか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 指示がどうでも、日本の法律では退職させるのは困難なので、次が見つかるまでは居座ればいいとは思います。会社も責任もって次の職場を見つけてあげなよ、とは思います。副業を禁止にするなら一生面倒見るべきなんですよね・・ 人材エージェントに相談すると、最初に「どうしたら売れるのか」ということで売れる要素の棚卸をするかと思います。何十年も働いてきて、会社が毎月のお給料を払ってでも雇ってたのに、何もないってこともないです。会社の中にずっといると失敗が怖…
Q.親に甘える社会人はどう?実家暮らしや家賃を払ってもらうのは?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 長期的には親から子に財産は動かし、大きく動かせば贈与税や相続税がかかるわけですから、その流れに逆行するお金の動かし方は合理的ではないですよ。むしろ、親のほうから徐々に質問者様名義の方向に流れるようにすべきです。 そんな入れるお金があるなら、見える場所に積み立てておいて、実家の修繕・リフォームや建て直しにでも使った方がいいかと思います。また自己投資で、勉強・旅行・美味しいものを食べて、おしゃれもしておかないと、歳をとってから関心の幅が狭くなっ…
Q.高学歴で大手企業に就職できたら一生安泰の生活を送れますか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 今年のはじめに話題になったファクトフルネスという本があります。ダボス会議に出るような専門家の人々でも、世界を誤った印象で考えていて正しく見ることができていない、ということを指摘して世界に衝撃を与えた本です。 そこでは世界を生活水準によって4つに分けています。 レベル1。1日収入1ドル。泥水しかなく食べ物は粥。寝る時に地面に寝てる。10億人。 レベル2。1日収入4ドル。水は30分かけて汲みに行き、寝る時にマットレスがある。30億人。 レベル…
Q.年収だけを重視して就職しない方がいいと言われたのですが本当ですか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 質問者様についていえば「なし」かな。 お仕事はかなり長期にわたってすることです。お金はともかく、一日の8時間以上を他人のために何かをするのがお仕事です。8時間立ってないといけない、8時間歌ってないといけない、8時間食べ続けないといけない・・それも1日ではなく何年も。 プログラマーが仮にお金が稼げる職業で、質問者様がたまたまIT企業に採用されたとしましょう。問題は収入っていうより、その好きでもないし慣れない作業を続けてると、おなじフロアには…
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8695407
jobq2330274
富士通マーケティング/日本ユニシス
jobq8933135
富士通
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
jobq1907220
IT系サラリーマン
クサヲ
ka.a
Q.MARCHの文系卒でも6浪すると就職活動に不利?
6浪人だとどこの大学でも よほど説得的な理由でもない限り不利になると思います。 どうしても年齢相応でみられる部分ありますので。
Q.【Job総研/公式】AIによる成果物は“本人の実力”と言える?
使えるものを活用して何が悪いのだろうか みんな冷蔵庫や洗濯機つかってるよね?
Q.【JobweeQ】『退職』に関するモヤッと、ありましたか?
勝手な配転を打診されたので即刻辞めました
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。テラスエナジーも2022年度の離職率は20.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。 離職率が高い理由としては、以下のようなものが挙げられます。 残業時間の長さ 給与水準の低さ キャリアアップの機会の少なさ 企業文化のミスマッチ SBエナジーとテラスエナジーは、再生可能エネルギー事業が主力の企業です。再生可能エネルギー事業は、発電所の建設や運営など、長期的な視野で事業を展開する必要があるため、残業時間の長さや給与水準の低さなどが離職率の高さにつながっている可能性があります。また、企業文化のミスマッチも離職率の高さに影響している可能性があります。 豊通グループは、総合商社として幅広い事業を展開しているため、キャリアアップの機会が多く、企業文化も比較的明確であると考えられます。そのため、豊通グループの離職率は、SBエナジーやテラスエナジーよりも低い水準となっています。 なお、離職率は企業によって算出方法が異なるため、一概に比較することはできません。また、離職率が高いからといって、必ずしも企業として問題があるとは限りません。 ***** だってさ・・・君も問うてみればいい。如何にネットの情報が当てにならないか分かるから。
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。
Q.学童問題や放課後の過ごし方を、共働きフルタイム勤務の方はどう乗り越えている?
私が子育てをしてた頃はリモートワークなんて無かったので 保育園、小学校は学童保育を活用して、どちらかがお迎えに行ける様に夫婦で仕事の業務調整してましたね 当時、子育てをしていた方は、どちらかが時短勤務にしている方も多かったと思いますので、会社の制度をフル活用して頑張るしかないかと思います。
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
我々の時代には普通の会話だったものが今ではハラスメントになることもあり、おしゃべりどころか仕事に関する指導すら言葉選びには慎重になる必要がる。なんだか窮屈な時代になったなぁ。
ユーザー名非公開で回答