sunsun33
Q.25歳、女の営業です。未経験で今からでもエンジニアになれますか?
25歳からエンジニアというのは、無理ではないと思います。 性別も関係ないと思います。 ただ、他の方もおっしゃっているように3年間ノルマに追われて営業をされていたスキルを捨てるのは勿体無い気がしてなりません。 コードを書くまでいかなくても、ある程度わかるようになれば技術が分からないお客様とお客様の要望を上手く汲み取れないエンジニアの間に入って、まるで通訳の様に橋渡しをするというコーディネーター的な仕事も出てくる気がしています。 営業/エンジニアという単純に分けるのではなく、もっと柔軟なポ…
Q.アイドルは卒業したら食べていけるのでしょうか?
この「卒業したらやっていけるのでしょうか?」が何を指しているかによります。 グループを卒業して芸能人として生活の場合、相当厳しいと思います。少なくてもグループで食べられたとしても卒業してから芸能人で食べていけるのはごく少数だと思います。バイトをしながら何とか活動をするという現実になると思います。 一方、芸能から足を洗って一般人として社会に出る場合は違うかなと思います。個人的は十部にやっていけると思います。キャバクラでトップの女性と働いたことがあるのですが、営業としては相当やり手でした。き…
Q.web業界で本当にライフワークバランスが整った場所があるのでしょうか?
スタートアップベンチャーとしたら、先ずは死なないことが大切です。ジョインする側もそれがわかってジョインします。 定時出社/退社なんてスタートアップの段階では難しいのが正直なところです。 なので、落ち着いて初めてこの状況どうしようかという順になるでしょう。良くも悪くもそれが日本のベンチャーです。 ちなみに、全部社員のせいにするトップならば即辞めましょう。
Q.女性で38歳過ぎて、就職できますか?
結局どんな人で、どんなスキルを持っているかに尽きると思います。 多少スキルが低くても、人柄などで加点をされて採用するということもあるかと思います。 先ずは諦めないでチャンレンジしてみることが大切だと思います。
Q.社会人5年目になります。 第二新卒としてみなしてもらえますか?
いやぁ、5年は無理でしょう。 23歳で就職したとして28歳ですし、5年もやると嫌でもその会社のやり方が染みこんでしまっていると思います。 そもそも何故第二新卒というマーケットが存在するかということです。 新卒を社会人に教育するほど時間が無いけど、ある程度真っ白なスタンスの人が欲しいということです。 普通に転職活動するべきだと思います。
Q.シャープのRoBoHoNを見てきました!経営的にも復活の兆しと捉えれるんですかね?
個人的には復活して欲しいと思っています。 ある意味、アレくらいエッジの利いた商品じゃないとシャープは苦しいのじゃないかとも思っています。 カワイイとは思うのですが、あの金額は一般ユーザーがおいそれと購入できるものではありません。(とは言え、業界の中では妥当な金額だと思います) 今のシャープは他社と違う商品を出すことで先に金脈を探しだすというのも大きなミッションじゃないかと。 また、国内のコンシュマー向けだけではなくビジネス向けの展開、海外も視野に入れて(クラウドの音声認識は多言語対応は…
Q.Web業界で一番エンジニアが幸せになれる会社はどこでしょうか?
皆さん書いているように、人によって・時代によって定義はバラバラです。ですから禅問答のような漠然と言う質問をするのはあまり意味が無いと思いますが…。 と言うのは置いておいて、100%満足する会社なんて言うのは恐らく存在しないというのが個人の考えです。 「給料高いけど休みがない」「拘束時間は短いけど給料安い」「スキル伸ばしたいけど社外の勉強会は出てはダメ」などなど。 まずは自分の幸せが何かということを軸に次のステップを決めるのが大事だと思います。 (漠然な質問は漠然とした回答しか出来ません…
Q.同業界の企業に転職するのは気まずくないのでしょうか…?
仕事が出来る人なら問題ないと思います。 ただ、問題なのは嘘を付いたりして同業他社に移るというものです。 「地方の実家に戻ります」と言いながら、蓋を開けたら同業他社に移っているなんていう人は信頼出来ないですからね。 あとは、特段の理由がない(会社が無くなったとか、事業部が解散になったとか)のに短期間で仕事が変わるというのも上記のように信頼できません。 結局、仕事をする場合相手の担当者としっかり出来るかというのも大きなポイントになりますから。
Q.友人の勤めている会社が子会社を新しく作り、東南アジアに進出するという話があり、そこに誘われています。リスクを取って転職するべきでしょうか・・?
何事にもリスクはあります。行くもリスク、残るもリスクです。 言い方は良くないかも知れませんが、どうせつまらない仕事ならば新天地を求めては思いますし、自分でもそうすると思います。 まず、何がリスクと考えているのか、そのリスクを上回るだけのリターンが期待できるかを考えてみてはどうですか? チャンスの女神には後ろ髪はありません。
ワークライフバランスを含めて、自分のライフスタイルの中で何を優先するかというのを考えてみるのも大事かもしれません。 やっぱりお給料となるなら、それこそ鬼のように働くということも必要ですし、逆に趣味の時間が大切ならばそこそこのお給料で時間を確保できる方がいい会社になりますよね。 とはいえ、ワークライフバランスを日々考えるのは重要だと思います。ただ、多くのベンチャーはキッチリ利益が出てからそれを考え出すものかなとも思っています。
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq8695407
mmco
建築・土木
IT系サラリーマン
jobq8933135
富士通
MGN0007254
江東区の北の方
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq3384641
トランスコスモス
Q.【ココだけの本音】すでに新卒からの依頼増加!退職代行を使うのは賛成?反対?
正直 どちらでも良いと思いますが、 退職の意向を示しても、ひどい引き留めなどがある場合にやむなく使用することは 仕方ないと思います。 そうでない場合には、費用がもったいないので 使う必要はないのかなとは 思いますが。。。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.部長と不倫してるんですけど、どうすればやめれますか?
仕事を辞めたい?不倫を辞めたい? おそらく後者だと思いますが もう手の届かないように強制的にもっていかないと無理だと思う
Q.定時で帰れる年収300万と深夜帰りの年収700万はどちらが幸せですか?
あんまり伸び代ない仕事なら300万いただきつつ定時で帰って副業とか考えるかも ただいくらやりがいあっても深夜帰りで700万はなんかもう一声!って感じがしちゃいます
状況次第だが自身の逃げに使うのは人としてどうかなって思います。企業側がブラックで本人に危害や精神的苦痛の可能性があるなら致し方ないかと思いますが自身が選択して入社したのだから本来は自身で後始末もするべきかと。 自分に都合の良い思考の人が増えたんだろうなぁーって感じます。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
必要なインフラや人的資産も首都圏にまだまだ集中している。地方に移住と言っても結局、首都圏のミニチュア版みたいな所働くなら首都圏の方がいい。
Q.新卒で就職するのに研修が充実した企業とそうでない企業どちらが良い選択?
何を大切にするかは人によるのでどちらが正解かは本人の選択ですね。 私としては②です。小さな会社かと思いましたので、将来的な生活は不安定と感じます。 研修は充実している方が良いですが、勤務地や会社の規模と比較するものでしょうか? 地元を離れることに不安はあると思いますが、質問者様の地元の環境がわかりませんが、地元でしか働けない、という考えになると、それはそれで不安です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
嫌なことは人に任せる!だいじ!