ユーザー名非公開
回答4件
同じ業界で同じ業種の他社に転職しようとしているのですか?なぜ? それはさておき、気まずくいか、と言うとそりゃ気まずいんじゃないですか?でも、気まずいから転職しない。という人と気まずくても転職する。という人がいるんじゃないかと思います。 気まずい=転職しない。ではないです。要はあなたが何を大切に考えるか、どのように考えるかの話だと思います。
ご心配は無用かと。 転職でなくても、合併とか異動や昇進とか、部下との立場が逆転したり、同僚だった人が取引先のほうの席にいるとか、そんなのはすぐ起こります。 気まずいですよね。 だからこそ、会社の中でも外でも上下などなくて、ただ役割と仕事があるだけ、契約が終わったら仕事の完遂に向けて、組織や肩書は関係なく協力しましょう、というのは、ホーレンソーなんかよりもずっと大事なビジネスの基本であり倫理だと思います。 ここはキャリア・転職のサイトですから、ちょっと触れておくと・・ 新卒の採用面接ってかなりの確率で落とすわけです。その学生さんはおそらく同じような業界をウロウロしています。 そんな人に下手に大きな態度をとったりすれば、商品のイメージを悪くするどころか、数か月後にお取引様とか、投資の担当者だとか、上司になってるかもしれないわけで、不注意もいいとこだな、と思います。
仕事が出来る人なら問題ないと思います。 ただ、問題なのは嘘を付いたりして同業他社に移るというものです。 「地方の実家に戻ります」と言いながら、蓋を開けたら同業他社に移っているなんていう人は信頼出来ないですからね。 あとは、特段の理由がない(会社が無くなったとか、事業部が解散になったとか)のに短期間で仕事が変わるというのも上記のように信頼できません。 結局、仕事をする場合相手の担当者としっかり出来るかというのも大きなポイントになりますから。
なぜ気まずいのかわかりません。 過去と今を切り離して考えましょう。 昔は同僚だったかもしれませんが、今は取引先。 他の取引先と同じように接すれば良いです。 相手に何か言われてもさらっと流して、本題に戻しましょう。