job_hopper
Q.メガバンクの社内SEの生涯年収はどのくらいですか?
IT職種の30代中盤の者です。現在4社目です。メガバンクの中途採用(IT職種)も内定をもらったことがあるため、その情報です。 少なくとも今は、職種(営業、法務、SE、など仕事内容)によって給料の違いは無いため、銀行の総合職であればSEでも事務職でも基本給は一緒で、個人評価や残業代の違いしかないです。 で、銀行は出世競争が割と激しい業界で、入社後に全てストレートで昇進できた人は30代前半で年収1,000万円を超えます。(総合職同期全体の約3割)ただし、残り7割の人は1,2年遅れて昇進する人もいれ…
Q.SEで東京の金融機関の30代年収と残業時間はどのくらい?
都内、非金融業界、社内SE、34~39歳で800万円以上、40~60時間/月残業。 (少し幅を持たせて書かせてください・・・)
Q.未経験の30代でもプログラミング知識があればSEになれる?
会社を選ばなければ可能だと思います。IT知識があれば業務未経験でも人員増強を目的として採用活動をしている企業です。そこで、手取り足取り教えてくれるかは未知数ですが。 質問者様が社長(または人事部長)だとして、たとえば、営業やマーケティングの業務経験が無くて、本で勉強したことがありますという人を採用したいかどうかを考えてみてください。 尚、採用にはコストがかかり、もし採用した人物が期待通りの成果を出してくれなかった場合、人事部長の立場であれば、役員や社長からの評価は下がり給料も下がります。社…
Q.社内SEは他社へ転職しても力を十分に発揮出来ると思いますか?
社内SEの給料は所属している企業の給与水準となります。残業も恐らく少ないと思いますので、ご友人より少なく感じられるのだと思います。 一方、SIerやITコンサルは仕事量も多いため残業代で年間100~200万円程度稼ぐこともあります。1000人以上の大きいIT会社の給料は残業代を含め、比較的高いです(私が大手に勤めていたので、中小規模の給与水準は存じ上げませんが、概ね、会社の規模に比例します。) しかしながら、SIerやITコンサルに新卒で入社しても、仕事の多さから体調を崩したり、プライベート時間…
Q.アクセンチュアか日系大手IT企業ならどちらが高収入を得られる?
30代中盤、大手IT企業の経験者です。 質問者様は、大企業でそこそこ高収入が欲しい安定志向の価値観でありつつ、日系の年功序列は嫌なタイプかなとお見受けしました。 で、アクセンチュアから日系大手に転職するプランで、同年齢(同じ年に新卒社会人になった人)の新卒日系入社の人より上の役職で転職で入れることは、基本無いですよ。 仮に、新卒で日系に入った人が30歳で主任(同期最速の上位3割)だったとして、アクセンチュア(マネジャー)30歳から、日系に転職すると課長で入れるかと言われると、同じ主任になりま…
Q.就活で「大学で学んだこと」をどのように答えていましたか?
文系であっても、ゼミや卒論がメインの方が良いですね。大学で何を学んだか?は大学生活で主に3つのテーマそれぞれを用意しておきましょう。面接では、勉強は?課外活動は?など、いろんな切り口で何を頑張って、そこで何を得たかを質問されるので、1つじゃ足りないです。また、勉強は不要と言う人もいますが、いわゆる人気企業で採用が狭き門の会社の場合、内定をもらえるのは、学業や課外活動で成果を出した人だけです。(もちろん例外はいますが、努力できるところはやった方が内定の確率が上がるのでやるほうが良いと思います) …
Q.伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)のSEはインフラやネットワークの案件が多いですか?
IT職種の者です。私が仕事で関わったことがある時はインフラ(サーバ系)でした。イメージも業務アプリケーションを構築するSIerよりは、インフラのイメージがあります。事業内容の割合は有価証券報告書を見てみればある程度わかります。企業の公式ホームページから「投資家のみなさま・IR情報」とかのリンクをたどれば、出てきます。
Q.適性検査の性格診断で正直に応えて落ちる可能性はありますか?
適性検査は、その職種でこういう特徴のある人物は、成果を出している、という統計的なデータのもと、参考にされるものです。たとえば、研究職で飽きやすい性格だったら、恐らく成果は期待できないですよね。仮に、嘘の回答(志望職種に適した性格を選ぶ)をして合格したとしても、入社後に会社から期待される行動や考え方と本来の自分の性格にギャップを感じると思います。それでも入社が目的でギャップは克服できる自信があるなら、嘘の回答(今後は、仕事で成果を出すために、自分を変革するという意思)でも全く問題無いです。 …
Q.アクセンチュアかアビームで比較するとどちらに転職すべきですか?
新卒でアビームに入社後、事業会社のIT戦略部門に転職し、次にBig4(PwC、E&Y、Deloitte、KPMG)と呼ばれるグローバルファームに転職し、現在の上司が元アクセンチュアの方です。 上の方が書かれている内容に完全に同意します。アクセンチュアとアビームの違いは、アクセンチュアのコンサルタント職(SE職ではなく)であれば、昇格スピードはアビームより早いです。マネジャー1年目になった時のベース給料はほぼ同じです。(自身のプロジェクトの利益率で賞与が変動します。)また、グローバルでの人員数は…
Q.年収1000万は勝ち組ですか?大したことないですか?
1,000万円以上の年収がある人は、たとえ東京23区住まいだったとしても、お金には困らない生活をしていると思います。子どもがいて、私立学校に通っているとかあれば別ですが、一人暮らしや夫婦2人とかだと、日常生活でお金に困ることは無いはずです。 大したことないと言っている方々は、生活水準が高いので足りないのだと思います(笑) 達成している人の割合は他の方が書かれている通りです。全国平均や都内平均など色々なデータが雑誌やネットニュースに出ています。 やはり達成するには人生のどこかで努力して、且…
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
jobq8695407
jobq5947437
日立ジョンソンコントロールズ空調
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq10144366
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
jobq3796447
バロー
IT系サラリーマン
やっくんks
Q.50代で職場に居場所がないと感じてきたのですがどうすればいいですか?
話題で輪に入るというよりは、業務で頼られる形で存在感を出されるのが良いのではないかと思います。 ご経験があると思いますので、必ずその経験値が生かせるときがあるので、それまでさび付かせないようにするしかないかと思います。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【Job総研/公式】休日の頻度についてどう思う?普段の休日の過ごし方は?
多すぎても仕事やる気なくなるし、仕事がたまる 評価される会社なら働きたい
Q.【JobweeQ】職場での「初モヤっと」、ありましたか?
新年会なし
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
ユーザー名非公開で回答
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。テラスエナジーも2022年度の離職率は20.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。 離職率が高い理由としては、以下のようなものが挙げられます。 残業時間の長さ 給与水準の低さ キャリアアップの機会の少なさ 企業文化のミスマッチ SBエナジーとテラスエナジーは、再生可能エネルギー事業が主力の企業です。再生可能エネルギー事業は、発電所の建設や運営など、長期的な視野で事業を展開する必要があるため、残業時間の長さや給与水準の低さなどが離職率の高さにつながっている可能性があります。また、企業文化のミスマッチも離職率の高さに影響している可能性があります。 豊通グループは、総合商社として幅広い事業を展開しているため、キャリアアップの機会が多く、企業文化も比較的明確であると考えられます。そのため、豊通グループの離職率は、SBエナジーやテラスエナジーよりも低い水準となっています。 なお、離職率は企業によって算出方法が異なるため、一概に比較することはできません。また、離職率が高いからといって、必ずしも企業として問題があるとは限りません。 ***** だってさ・・・君も問うてみればいい。如何にネットの情報が当てにならないか分かるから。
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
普通に話す分ならハラになることはないので、よっぽど自覚に際どい会話を普段からしていなければ大丈夫なのでは…と思ってます
Q.【Job総研/公式】高年収だけどやりがい0 or 年収は低めだけど夢中になれる仕事 どっちがいい?
どちらもNoですね。そこのバランスが働く上では重要です。
Q.【ココだけの本音】髪型の変化に触れるのはセクハラ?
言葉の表現の問題だと思います。最低限、自分が言われて嫌だなって感じる言い回しは、相手にもしないようにした方が良いと思います。