job_hopper
Q.NTTデータと野村総合研究所ならどちらに就職するのが良いと思いますか?
給料はNRIが圧勝ですね。NRIはIPAの高度試験を合格しないと、あるレベル以上の昇進ができないと聞きます。 NTTデータの方がやはりプレッシャーは弱いと思います。 同じ日系企業でも、タフな環境で(労働時間以外の観点で総合的に)稼ぎたいならNRI、比較的まったりで中の上くらい稼ぎたいならデータでしょうか。(仕事内容は度外視で待遇のみの比較)
Q.SE職でNTTデータと日立製作所に新卒入社するならどっち?
IT職種の30代中盤の者です。担当したい業界でいくと、アパレルやエンタメ業界に特化(または注力した)SIerはいないですね。(少なくとも私は知らないです) NTTデータも日立製作所も超大企業なので、顧客は政府や金融機関などの超大企業が多いです。もちろん、市場規模の相対的に小さい業界の顧客もいます。 残業時間はプロジェクトの運ですが、NTTデータの方がワークライフバランスが取れる確率が高いです。何といってもNTT系ですので。 日立製作所はシステム構築事業が主力ではなく、数多くの事業の中のひ…
Q.20代にまじでしといたほうがいいことはなんですか?
仕事とプライベート、どっちを長期的に優先するかを決めることです。もちろん、器用に両方を実現できるのが一番ですが、私は20代は仕事とスキルアップを優先し、プライベートは二の次でした。それだけが理由ではないですが、婚期を逃したと思っています(笑) 友人の多くは20代で結婚しています。もし、結婚して子どもを持ちたいという願望があれば、20代のうちに結婚することをお勧めします。30代でももちろん結婚できる方もいますが、自身が結婚したいなぁと思える異性と、そもそも出会う機会も減り、婚活アプリ等でもマッ…
Q.監査法人の就職偏差値はどれくらいですか?
Big4のどこかの法人で勤務していました。公認会計士の試験合格者であれば、Big4への入社はそれほど難しくないです。その年の試験合格者数と4大監査法人の合計採用人数を考えれば、そうなります。 公認会計士以外の職種であっても、Big4のコンサルティング法人よりは、相対的に入社はしやすいと思います。私見ですが、コンサルファームの方が、受験者への要求水準が高いと思います。
Q.エンジニアやプログラマーは質問してはいけない職種なのですか?
全く禁忌ではないです。分からないことは聞く方がよいです。ITコンサルティング会社では、質問の仕方を新人研修で学びます。 質問は相手の時間を奪う行為であることを前提と理解することが大事です。従って、例えば以下の配慮、姿勢があると優秀だと感じます。 ・自分で何も考えずに1から10まで全部答えを教えてというのはダメ。相手の労力が最大になる。 ・相手が今、時間を割けるか確認してから質問する。 ・必要に応じて図表、ビジュアル的に書いてわかりやすく質問する。 ・結論となる質問事項をまずは述べて、そのあ…
Q.女性が手に職をつけることは大切なのでしょうか?
今後も日本で必要とされる仕事で、ロボットやコンピュータが苦手な(またはロボットがするにはまだ時間がかかる)仕事としては、介護士などの仕事が考えられます。高齢化はますます進むため。ただ、世の中から必要とされている仕事が質問者様が好きな仕事とは限らないですし、給料などの待遇や働き易さが優れている環境とは限らないですが。簿記を勉強して経理関係の事務職を目指すのは個人的にはオススメしません。コンピュータが得意な分野のため。
Q.50代で職場に居場所がないと感じてきたのですがどうすればいいですか?
30代前半で現在4社目の者です。 お悩みは、職場の同僚と「雑談の話題が合わない」ということでしょうか? であれば、気になさらず、仕事でのコミュニケーションを円滑に取れるように、部下や後輩を支援し、会社の業績を上げることに注力されてはいかがでしょうか? 結果、業績が向上すれば、上司からの評価もあがり、更に昇進することも期待できると思います。 雑談としてのコミュニケーションも、ネットやTV、ツイッター、ユーチューブなどをたくさん見れば、会話は盛り上がるかもしれませんが、時間の使い方としてはもっ…
Q.専業主婦は実質的に無職扱いですか?書類には無職と書くのが正しい?
市販の履歴書の職歴欄に何を書くかということでしょうか。学歴欄は高校以降全部書き、職歴は経験があれば入社と退社(または現職)を書きます。今、パートや正社員、派遣社員、契約社員など、何かしら雇用されていない場合やフリーランスで仕事をしている、という状況でない場合は、無職です。 専業主婦や実家の家事手伝いは、家族のために重要な役割のひとつではありますが、労働の対価として給料をもらう仕組みからは外れるため、職歴欄には通常書かないと思います。 ただ、応募されようとしている仕事に関連する、自分の強み…
Q.40代の転職で30社以上不採用なのですがどうすればいいですか?
30代前半、転職3回、現在4社目の者です。(すべて有名企業です。) 私は専門はITで、転職はすべてIT職種で転職しています。仕事をしながら、国家試験、民間試験の取得などを継続して行い、残業も厭わず自己研鑽は大学卒業後も10年以上続けています。 質問者さんは、事務系ということですが、専門スキルはお持ちでしょうか。 例えば、人事、総務、広報、法務、経理、財務、マーケティング、営業企画、営業、調達など。できれば、これらの領域の中で、さらに専門と言える領域が欲しいです。 また、年齢が40代というこ…
Q.年収だけを重視して就職しない方がいいと言われたのですが本当ですか?
厳しい環境の中、苦労を重ねながら努力もされて、しかも大学入学の成果まで達成されていて、感銘を受けました。 私は小学校の頃、父親の勤め先の経営が傾き年収が減り、経済的に苦しくなったことをきっかけに両親の仲が悪くなったことがあります。 結果、大学は月10万円の奨学金を借りて(利率が付いて返済義務ある方で現在返済中)通っていました。 就活では、収入が多いことを一番とし、希望の会社に就職できました。 その後、転職も経験していますが、新卒の選択に後悔は全くありません。 新卒就活時の優先順位は以下です。…
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
jobq8695407
jobq5947437
日立ジョンソンコントロールズ空調
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq10144366
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
jobq3796447
バロー
IT系サラリーマン
やっくんks
話題で輪に入るというよりは、業務で頼られる形で存在感を出されるのが良いのではないかと思います。 ご経験があると思いますので、必ずその経験値が生かせるときがあるので、それまでさび付かせないようにするしかないかと思います。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【Job総研/公式】休日の頻度についてどう思う?普段の休日の過ごし方は?
多すぎても仕事やる気なくなるし、仕事がたまる 評価される会社なら働きたい
Q.【JobweeQ】職場での「初モヤっと」、ありましたか?
新年会なし
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
ユーザー名非公開で回答
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。テラスエナジーも2022年度の離職率は20.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。 離職率が高い理由としては、以下のようなものが挙げられます。 残業時間の長さ 給与水準の低さ キャリアアップの機会の少なさ 企業文化のミスマッチ SBエナジーとテラスエナジーは、再生可能エネルギー事業が主力の企業です。再生可能エネルギー事業は、発電所の建設や運営など、長期的な視野で事業を展開する必要があるため、残業時間の長さや給与水準の低さなどが離職率の高さにつながっている可能性があります。また、企業文化のミスマッチも離職率の高さに影響している可能性があります。 豊通グループは、総合商社として幅広い事業を展開しているため、キャリアアップの機会が多く、企業文化も比較的明確であると考えられます。そのため、豊通グループの離職率は、SBエナジーやテラスエナジーよりも低い水準となっています。 なお、離職率は企業によって算出方法が異なるため、一概に比較することはできません。また、離職率が高いからといって、必ずしも企業として問題があるとは限りません。 ***** だってさ・・・君も問うてみればいい。如何にネットの情報が当てにならないか分かるから。
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
普通に話す分ならハラになることはないので、よっぽど自覚に際どい会話を普段からしていなければ大丈夫なのでは…と思ってます
Q.【Job総研/公式】高年収だけどやりがい0 or 年収は低めだけど夢中になれる仕事 どっちがいい?
どちらもNoですね。そこのバランスが働く上では重要です。
Q.【ココだけの本音】髪型の変化に触れるのはセクハラ?
言葉の表現の問題だと思います。最低限、自分が言われて嫌だなって感じる言い回しは、相手にもしないようにした方が良いと思います。