job_hopper
Q.仕事ができる女性の特徴はなんだと思いますか?
男女関わらず、20代であれば先輩や上司の指導の下、以下の行動ができれば仕事もスムーズに進むと思います。 ■仕事を頼まれた時 ・その場で締め切りを頼んできた人に確認する ・その場で仕事の完成イメージを頼んできた人に確認する ・その場で仕事の目的を確認する。背景を知った上で作業に着手する。 ■作業計画を立てる ・完成までの作業内容をいくつかに分割して書き出す ・分からないことや他の人に協力してもらう必要がある部分は、誰に聞けばよいか不明点をリスト化する ・作業全体を見て難しそうな部分を先に…
Q.正社員でも年収が低い方はどのように生活していますか?
収入の構造に関してはご認識の通り、業種によってかなり決まります。 また、手取りで20万以上必要な生活圏で生活されていると理解致しました。 お金に余裕をもって生活する手段は下記の通りだと思います。 ■支出を減らす ・家賃を減らす。おそらく、今はそこそこ高い家賃かと存じます。 ・実家に住む。家にお金を入れるにしても、一人暮らし家賃よりはほぼ確実に安くなると思います。 ・外食は、高級店でなければ、1食500~1000円であれば、節約しても家賃程の効果は無いと思います。素材をスーパーで買ってもけ…
Q.28歳で工場勤務の人が未経験でIT業界に転職できますか?
違法労働を強いるような会社は極少数派だと思います。 また、私はITパスポートの上位資格のITストラテジストやその他、高度情報処理技術者の資格を複数合格していますが、大企業の中途採用の面接でも評価してもらえました。実務経験と資格の組み合わせは効果的です。 国家試験以外にも、領域によって、ベンダー資格と呼ばれる民間資格もあすので、努力あるのみです。 ネットワーク系 ⇒ AWS、Ciscoの資格など データベース系 ⇒ Oracleの資格など プロジェクトマネジメント ⇒ PMP
30代中盤、IT職種の者です。現在4社目です。大学は情報理工学専攻です。現状分析と将来の希望はよく整理されていると思います。また、各業界の状況(主に待遇)も概ね合っていると思います。 IT業界も超有名大企業から、小規模な会社までピンからキリまで存在します。超有名大企業や業界TOP20社のような大手企業では、未経験28歳の転職は無理だと思います。応募条件が大卒以上となっているはずです。 となると、中小のIT企業にまずは転職して、ゼロから経験を積むことになります。中小のIT企業は残業は多い傾向があ…
Q.年収650万円の30歳はどの程度の評価でどんな生活を送れますか?
30代中盤の者です。 院卒30歳、650万は良い方ですよ。32~35歳で、年功序列で主任・係長・課長代理みたいな役職に上がれば、800万円、40~44歳で課長(管理職の第一歩)に上がれば1,000万円、というコースじゃないですかね。 今後、大企業でも年功序列は崩れてきているので、自己研鑽に励み、スキルアップしてがんばってください。
Q.野村総合研究所(NRI)とNTTデータならどちらに就職する方がいいですか?
4社経験しているITコンサル、社内SE経験者です。 NRIはなんといっても給料が高いです。また、IPAの高度資格が昇格要件に入っています。少なくとも昔は。優秀層の絶対数の多さはNRIだと思います。 クライアントの業種の得意分野が異なるので、担当したい業界にこだわりがあれば、それを基準に選ぶのも良いかと思います。 ワークライフバランスは最近の大企業はかなり改善されているので、気にならないと思います。(劣悪だと優秀な人材が採用できないため。) さすがにNTTデータの方が残業時間は少なく、有給休暇の…
Q.NTTデータと野村総合研究所ならどちらに就職するのが良いと思いますか?
給料はNRIが圧勝ですね。NRIはIPAの高度試験を合格しないと、あるレベル以上の昇進ができないと聞きます。 NTTデータの方がやはりプレッシャーは弱いと思います。 同じ日系企業でも、タフな環境で(労働時間以外の観点で総合的に)稼ぎたいならNRI、比較的まったりで中の上くらい稼ぎたいならデータでしょうか。(仕事内容は度外視で待遇のみの比較)
Q.SE職でNTTデータと日立製作所に新卒入社するならどっち?
IT職種の30代中盤の者です。担当したい業界でいくと、アパレルやエンタメ業界に特化(または注力した)SIerはいないですね。(少なくとも私は知らないです) NTTデータも日立製作所も超大企業なので、顧客は政府や金融機関などの超大企業が多いです。もちろん、市場規模の相対的に小さい業界の顧客もいます。 残業時間はプロジェクトの運ですが、NTTデータの方がワークライフバランスが取れる確率が高いです。何といってもNTT系ですので。 日立製作所はシステム構築事業が主力ではなく、数多くの事業の中のひ…
Q.20代にまじでしといたほうがいいことはなんですか?
仕事とプライベート、どっちを長期的に優先するかを決めることです。もちろん、器用に両方を実現できるのが一番ですが、私は20代は仕事とスキルアップを優先し、プライベートは二の次でした。それだけが理由ではないですが、婚期を逃したと思っています(笑) 友人の多くは20代で結婚しています。もし、結婚して子どもを持ちたいという願望があれば、20代のうちに結婚することをお勧めします。30代でももちろん結婚できる方もいますが、自身が結婚したいなぁと思える異性と、そもそも出会う機会も減り、婚活アプリ等でもマッ…
Q.監査法人の就職偏差値はどれくらいですか?
Big4のどこかの法人で勤務していました。公認会計士の試験合格者であれば、Big4への入社はそれほど難しくないです。その年の試験合格者数と4大監査法人の合計採用人数を考えれば、そうなります。 公認会計士以外の職種であっても、Big4のコンサルティング法人よりは、相対的に入社はしやすいと思います。私見ですが、コンサルファームの方が、受験者への要求水準が高いと思います。
ka.a
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
ユーザー名非公開で回答
Q.30代で転職するなら現年収から最低何%給料を上げたい?
転職すると数年は様子見という形になると思うので、そこでの停滞(現職にいた場合での活躍度や昇格可能性など)を考えると10%程度の上乗せは欲しい。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
転職時点での年収アップを気にしすぎるのは反対です(年収が下がる転職はNGだけど) 入社後のキャリア形成と自身のスキルや志望との親和性や転職後の昇給や昇格システムがマッチしているかをしっかりと見極めるべき。 転職がゴールにあらず
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【ココだけの本音】上司が夏休み中!内心、嬉しい?困る?
決裁が滞るので困ります…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。