jobq5891919
Q.【Job総研/公式】転職で待遇を上げる自信ありますか?活躍自信あり派多数…!?
このアンケート結果を見ると、 人間関係構築できるし活躍もできる、だけど給与や待遇を上げる自信はない。 人間関係や仕事ぶりでは待遇良くならないってことなのかな。
Q.【Job総研/公式】働く意欲が高低する季節は?気温や連休が関係か?
みなしの営業で外回りなので、日が沈むと仕事も終わり感が出ます。 夏は日照時間が長く、それに伴い仕事時間も伸びます。逆に冬は早く切り上げようかなと思ってしまいます。 意欲とは違うかもしれませんが、みなし営業あるあるだと思います。
Q.新卒で入社したばかりだが地元に戻りたいので転職するのはあり?
人それぞれ考え方があるので、全然有りだと思います。 ただし、今後のキャリアはある程度終了と思って生きていくことになりますね…
Q.【Job総研/公式】もうすぐ夏休みシーズン!今夏ボーナス何に使う?
初の子供が産まれるので、チャイルドシートやベビーカーを買います。 残りはインドETFにでも突っ込みます。
Q.【Job総研/公式】夏バテ経験ありますか? 暑さで仕事のやる気に影響あり?
やる気下がります。 涼しい場所で仕事したい。
Q.【Job総研/公式】SNSアプリ「Threads(スレッズ)」を知ってますか? 利用意欲は?
知っています。 Twitterや5chやFacebookを足したようなものらしいですね。 まだ利用しておらず、今後利用してみたいとは思っていますが、Twitterから移行はしません。
Q.【Job総研/公式】コロナが原因で、スマホの使用時間に変化はありましたか?
スマホゲーで負けてぶん投げて画面がひび割れ、我に返ってそれからゲームをしなくなりました。 よって圧倒的に使用時間は減りました。
Q.【Job総研/公式】物価高騰の影響を受け、ボーナスの使い道は変わりますか?
無いです。
Q.転職の1次面接を突破したのですが次の採用に向けた面談は採用確定ですか?
最終面接で落ちた経験のある者です。 最後までは楽観的にならず全力で取り組むべきです。 私は要求年収や待遇が過剰だったので落ちました。
Q.新卒が会社の飲み会を欠席するのはダメでしょうか?
そういう回があることや出席の重要性、必要性をあらかじめ認識していなかったことが甘過ぎると思います。 面接などでいくらでも確認することができたはずなのでご自身の怠慢としか言いようがありません。 もし存じ上げていたのでしたら参加しない理由が無いと思います。
ka.a
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
ユーザー名非公開で回答
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
全体で休むよりは、ここで休みを取ったほうが良い。 特に暑いときなので もう少し過ごしやすい時期に休みを取りたい
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【ココだけの本音】上司が夏休み中!内心、嬉しい?困る?
決裁が滞るので困ります…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。