saitou1
Q.就活でアピールすることがないのですが、就職できるのでしょうか?
勉強も単位もしっかりとっているとのことなので、大学で学んだことをアピールすればよいのではないでしょうか。 僕は大学で単位が足りず1年留年しましたが、大学が好きでもう一年行きましたと言ったら、面接官に受けて内定もらえましたよ。あなたは、しっかり勉強されているので、大丈夫だと思います。
Q.最近VRの勉強をしているのですが、これで商売をやるとしたら何をしますか?
ゲーム会社などコンテンツ持っているところと組んで、体験型ゲームを開発しますね。
Q.引きこもりで3年ですがどうしたらいい?何もできないです。
人間関係って面倒ですよね。相手に合わせたり、理不尽なこと言われたり、空気読まなきゃいけなかったり。 文面を拝見していると素直な方のようですので、周りの良い人と出会えれば、一気に状況が変わるような気もします。先の方があげたNPOなど、いろいろ覗いてみると良いかもしれません。 大事なのは勇気ですね。人間は遺伝子レベルで社会的動物ですので、少しづつ社会との接点を作っていくことができれば好転していくと思います。
Q.エンジニアでもコミュニケーション能力は必要でしょうか?
国内でのSEの場合、大手になるほどコミュニケーション重視ですね。 日本の大手SI企業のNTTデータ、富士通、日立、NRI、IBMあたりで、きちんとコーディングできる人材は、おそらく10%くらいではないでしょうか。 その代わり、彼らはロジックとコミュ力が高く、顧客からシステム要件を紙に整理する力は高いです。実際コーディングするのは、下請け企業が担当します。
Q.転職活動中ですが、面接やGDが苦手ですぐ落とされます。
GD対策としては、相手の話をしっかりと聞いて、それを要約したり、情報や意見を加えたりできるようになれば通過できると思います。 ただ人材業界は、転職先としても人気で競争率も高く、頭の回転の速さも求められる業界です。なぜ人材業界を選んだのかという質問について、自分なりになぜなぜ分析して考えを深めることが大事だと思います。 友人で非常に営業できる方も、転職エージョント職に落ちていました。適性もあるので、広く他業界も見た方がよいかもしれません。
Q.あまり人と関わらなくてもいい仕事ありますか?
人と関わる事が少ない仕事を、リストアップしてみました! ・スマホアプリ開発(自主開発) ・Webサービス開発(自主開発の広告モデル型) ・プロブロカー ・アフィリエイター ・クラウドワークスでの受託事業 ・有識者が少ない分野の研究開発業務(以前やってましたが面白かったです) ・サーバ管理・監視業務(シェルスクリプトやクラスタ構成とか知ってれば) 要はWebやスマホ関連で起業するか、監視業務やR&Dの職種を選べば、人とのコミュニケーション量はかなり少なくなると思います。ポイントは技術力を…
Q.ウェブ広告代理店で勤務していますが、激務すぎて転職を考えています
>将来好きな場所で好きな時間に働くワークスタイルを確立したいと思っています。理由としては、地方に住んでいる家族や、会いたい人のところ、行きたい場所へすぐに行けて、いろんな場所で働ける環境を作りたいためです。 その上で、人の人生の満足度を上げるようなキャリアもしくはメンタル支援をしたいなとぼんやり考えています。 もうご自身で答えを見つけられているようですので、あとはこの夢を具体化する作業と、夢に近づくために、逆算で職を選ぶという2つを行えば、次のステップが見えてくるのではないでしょうか。
Q.30歳になるOLですが、最近生きている意味が分かりません。
僕もいつか仕事のスキルがすごい身について、日経新聞に載ると思っていましたが、全然そんなことはありませんでした。でも日経新聞に載らなくともやる気は多少残ってます。理由は、自分なりの長期目標があるからだと思います。 夢って向こうからやってこないので、こちらから歩み寄るしかないじゃないですか。生きている意味というのは難しい問いですが、自分がありたい姿を描くことは、もう少し簡単なことだと思うのです。
Q.働くのて楽しいですか??
楽しいです(いつも楽しいとは言っていない)
Q.社内SEの職についているのですが、転職を検討しています
勉強の毎日、素晴らしいですね。成長している証拠だと思います。 今学ばれているITの知識は、今後生き残る上で必要な知識だと思います。またこれは、ご提案なのですが、一度社内システムのデータに着目して、「何か分析に使えないかな」と考えてみてはいかがでしょう。 そこが演繹的な業務ロジックから、帰納的な人工知能への入り口になります。
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
jobq8695407
jobq5947437
日立ジョンソンコントロールズ空調
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq10144366
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
jobq3796447
バロー
IT系サラリーマン
やっくんks
Q.好きでもない仕事を続ければ好きになりますか?好きになる方法は?
知ることでちょっとずつ興味をもって、好きになるということもあるかと思います。 また、多くの人間が「好き」を仕事にはしていないと思います。 趣味を仕事にすると、つらいということもきいたりするので。 あとは、自分の仕事に誇りを持ってやるためには、興味を持って続けるしかないのだと思います。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【Job総研/公式】GW必要?大型連休ありの週休2日と大型連休なしの週休3日どっちがいい?
仕事復活するときの精神がつらいし、リズム崩れるし、計画も崩れる
Q.【JobweeQ】職場での「初モヤっと」、ありましたか?
新年会なし
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
ユーザー名非公開で回答
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。テラスエナジーも2022年度の離職率は20.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。 離職率が高い理由としては、以下のようなものが挙げられます。 残業時間の長さ 給与水準の低さ キャリアアップの機会の少なさ 企業文化のミスマッチ SBエナジーとテラスエナジーは、再生可能エネルギー事業が主力の企業です。再生可能エネルギー事業は、発電所の建設や運営など、長期的な視野で事業を展開する必要があるため、残業時間の長さや給与水準の低さなどが離職率の高さにつながっている可能性があります。また、企業文化のミスマッチも離職率の高さに影響している可能性があります。 豊通グループは、総合商社として幅広い事業を展開しているため、キャリアアップの機会が多く、企業文化も比較的明確であると考えられます。そのため、豊通グループの離職率は、SBエナジーやテラスエナジーよりも低い水準となっています。 なお、離職率は企業によって算出方法が異なるため、一概に比較することはできません。また、離職率が高いからといって、必ずしも企業として問題があるとは限りません。 ***** だってさ・・・君も問うてみればいい。如何にネットの情報が当てにならないか分かるから。
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
普通に話す分ならハラになることはないので、よっぽど自覚に際どい会話を普段からしていなければ大丈夫なのでは…と思ってます
カレンダー上に連休が有ると強制的に休みになる人が多数で、結果としても行楽地も道路(事故も増える)も混む。休みを平準化して、各人が取りたいときに連休を取得する方が効率的には良いかと。学校教育をどうするかは課題ですね。
Q.【ココだけの本音】髪型の変化に触れるのはセクハラ?
言葉の表現の問題だと思います。最低限、自分が言われて嫌だなって感じる言い回しは、相手にもしないようにした方が良いと思います。