ユーザー名非公開
回答4件
とりあえず就活生は、就職課を利用しようということを常に提案しています。 ネットの情報なんて回答している我々言うのもなんですが、質問者の大学に密着していないので役に立ちません。 あなたの大学における実績とログのある就職課であれば、その環境に基づいた最適解が出ます。それを実行するのみです。
勉強も単位もしっかりとっているとのことなので、大学で学んだことをアピールすればよいのではないでしょうか。 僕は大学で単位が足りず1年留年しましたが、大学が好きでもう一年行きましたと言ったら、面接官に受けて内定もらえましたよ。あなたは、しっかり勉強されているので、大丈夫だと思います。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 何事もなく就職できるかもしれませんし、何社受けてもお祈りされてばかりになるかもしれません。 運良く、就職できても会社の先行きが不安とかいう理由で、皆さん割とすぐに辞めてしまいます。会社が安定していると今度は、自分の実力に対してお給料が高すぎたりしてリストラされたらどうしよう、という感じで、不安な人は、どうなっても不安なものです。 まあ、歌でも歌いましょう。 Que Sera, Sera. Whatever will be, will be.
実は多くの学生も同じように、社会人に受けるようなアピールポイントはありません。アピールしても、何十人も面接をしている人事担当者からしたら然程アピールになっていないケースが多いのではないでしょうか。 応募倍率が100倍を超えるような大企業、有名企業への就職は厳しいかもしれません。しかしそれはあなたにアピールポイントがないからではなく、応募する人が多すぎるからなのです。 中小企業は人手不足ですのでぜひ中小企業も視野に入れて下さい。また、将来結婚の意思があれば、大成しそうな男性をいまのうちに囲い込んで下さい。年収が上がった後に男性を捕まえるのは困難で、30代の婚活戦線は就職活動以上の修羅場になっております。 それが平和なOLへの道のりだと言えるでしょう。