saitou1
Q.就活の面接で暗記っぽくならないコツとかありますか?
>面接で暗記っぽくならないコツ ①数秒間考えたふりをする ②身振り手振りを使って話す ③当時のエピソードを思い返しながら話す(文章ではなく) 以上です
Q.転職活動中の者(20代後半・女)です。面接についての質問です。アドバイスお願いします
多少は正直に話しても良いと思います。ただなるべく論理的にかつ冷静に話す方が良いかなと思いました。 ネガティブなことをいう人には、どうしてもネガティブな感情を持ってしまうのが人情です。そのあたり聞かれたときには、淡々と少し明るめの感じなくらいで話すといいと思いました。
Q.転職活動中ですが、なんでか緊張してしまいます…解決策とかありますか?
面接のようなフォーマルな会話に慣れていないだけのような気がします。あまり仲良くない年上の人やパーティなど硬い場所で会話することで慣れてくるように思います。一番良いのは誰かに模擬面接をやってもらうのが一番効果的だと思います。フィードバックももらえますので。
Q.転職を考えています、こんな理由での転職はやはりお先も真っ暗でしょうか?
半年前は会社でトップの成績を残されたとのことなので、実力はあるのだと思います。なぜ、トップをとれたのか、ご自身で理解されているでしょうか?そこが言語化できれば、再現性があるものとなりますので、また次もトップをとれるようになると思います。 転職はそれを試した後でも、遅くはないのではないでしょうか。
Q.転職内定先に、まだ退職前にもかかわらず週2-3はウチに来て業務を覚えて欲しいと言われました。
もし給与が出ないで労働させるということであれば、労働契約違反の可能性が高いです。奴隷ではないのですから断りましょう。 言うべきことは言って、折り合いがつかないならば内定辞退をお勧めします。もう少しだけ転職活動を続けられてみてはいかがでしょうか。
Q.持っていて便利な資格やスキル。会社に居て欲しい人材像を教えて下さい!
まだお若いですし、スキルに走る前に、セミナーや勉強会に参加して、いろんな人に会ってみてはいかがでしょう。 そこでこういう人になりたいという人が見つかったならば、その人に近づくための努力をすればよいと思います。 あなたの才能を十二分に活かせるような仕事に出会えると良いですね!
Q.面接時に良い印象を与えれる方法って何かありますか?
緻密な思考力。過去の仕事内容におけるいろんな角度からの質問に対して、確実に回答できる力。これが出来る人は優秀な人です(少なくともそう見えます)。 そしてこの力を養うには、常に自分で考えて考え抜いて仕事をしていないとできません。自分で考えたことは脳が積極的に覚えるようです。 質問の意図とはずれていると思いますが、あえて書いてみました。
Q.Wantedlyの評判は?口コミは?ソフトバンクとインテリジェンスだとどこがいい?
ソフトバンクかWantedlyですかね。個人的にはソフトバンクをお勧めします。 ソフトバンクならば数億円のプロジェクトのチームリーダーくらいならば、数年でなれると思います。また、ソフトバンクアカデミアに入り、ソフトバック子会社の経営陣を狙うという道もあります。 インテリジェンスは営業職メインになりそうなので、裁量という意味では小さいように思います(仕事のやり方としての裁量はあるかもですが)。
Q.三菱総合研究所や野村研究所には優秀なビジネスマンが集まりますか?
これから人工知能を軸としたテクノロジー全盛時代を迎えるので、ベンチャーに優秀な人材が集まっています。PFIがその代表例ですね。IT関連の懇親会でうわーこの人すごい優秀だなと思ったら、博士卒のベンチャー3年目とかだったりします。 外資コンサルの主要業務である調査分析は、今後人工知能に置き換えられるので、もはや優秀とはいいがたいでしょう。
Q.現在大学2年生です。まだ就職のことを全然考えてませんが、もう準備を始めたほうがいいですか?
いろんなアルバイトを試してみてはいかがでしょう。 就活とは働く場所を探すことなので、働いた経験がある方が有利なことは自明です。質問者様の適性も、おぼろげながら見えてくると思います。 あと社会人になって思うことは、業界や専門性の構築という観点によって、同じような仕事しかできなくなるので、純粋に良い経験になると思います。また今の仕事と相対評価できるようになるのも隠れたポイントです。
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8695407
jobq2330274
富士通マーケティング/日本ユニシス
jobq8933135
富士通
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
jobq1907220
IT系サラリーマン
クサヲ
ka.a
Q.MARCHの文系卒でも6浪すると就職活動に不利?
6浪人だとどこの大学でも よほど説得的な理由でもない限り不利になると思います。 どうしても年齢相応でみられる部分ありますので。
Q.【Job総研/公式】AIによる成果物は“本人の実力”と言える?
使えるものを活用して何が悪いのだろうか みんな冷蔵庫や洗濯機つかってるよね?
Q.【JobweeQ】『退職』に関するモヤッと、ありましたか?
勝手な配転を打診されたので即刻辞めました
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。テラスエナジーも2022年度の離職率は20.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。 離職率が高い理由としては、以下のようなものが挙げられます。 残業時間の長さ 給与水準の低さ キャリアアップの機会の少なさ 企業文化のミスマッチ SBエナジーとテラスエナジーは、再生可能エネルギー事業が主力の企業です。再生可能エネルギー事業は、発電所の建設や運営など、長期的な視野で事業を展開する必要があるため、残業時間の長さや給与水準の低さなどが離職率の高さにつながっている可能性があります。また、企業文化のミスマッチも離職率の高さに影響している可能性があります。 豊通グループは、総合商社として幅広い事業を展開しているため、キャリアアップの機会が多く、企業文化も比較的明確であると考えられます。そのため、豊通グループの離職率は、SBエナジーやテラスエナジーよりも低い水準となっています。 なお、離職率は企業によって算出方法が異なるため、一概に比較することはできません。また、離職率が高いからといって、必ずしも企業として問題があるとは限りません。 ***** だってさ・・・君も問うてみればいい。如何にネットの情報が当てにならないか分かるから。
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。
Q.学童問題や放課後の過ごし方を、共働きフルタイム勤務の方はどう乗り越えている?
私が子育てをしてた頃はリモートワークなんて無かったので 保育園、小学校は学童保育を活用して、どちらかがお迎えに行ける様に夫婦で仕事の業務調整してましたね 当時、子育てをしていた方は、どちらかが時短勤務にしている方も多かったと思いますので、会社の制度をフル活用して頑張るしかないかと思います。
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
我々の時代には普通の会話だったものが今ではハラスメントになることもあり、おしゃべりどころか仕事に関する指導すら言葉選びには慎重になる必要がる。なんだか窮屈な時代になったなぁ。
ユーザー名非公開で回答