ユーザー名非公開
回答5件
大手になればなるほどコミュ力は求められると思います http://www.shigotonomirai.com/se-communication-skills エンジニアがコミュ力いらないとか思っているとしたらそれは大きな間違いです 延々と下っ端で言われたことだけやってる人材でよいならよいですが(言われたことだけやるにしてもコミュ力はいります)
先の方もおっしゃっていますが、コミュニケーション能力は必要かと。 ただ1つ付け加えるなら、延々下っぱでも良いとなっても、40代になったときに同じ職場で新卒20代の人と同じ仕事をし、同じ給料をもらっている状態に堪えられますか? いつか堪えきれず職場を辞めるか、上の役職に進むかの2択になるかと思います。 言われたことだけやるという場合でもコミュニケーションが必要です。 上に進んでチームを引っ張るなら、さらに積極的なコミュニケーションや周りを見る力が必要です。 今はインターン中ということですが、そこについても気にかけてみてはどうでしょうか。
国内でのSEの場合、大手になるほどコミュニケーション重視ですね。 日本の大手SI企業のNTTデータ、富士通、日立、NRI、IBMあたりで、きちんとコーディングできる人材は、おそらく10%くらいではないでしょうか。 その代わり、彼らはロジックとコミュ力が高く、顧客からシステム要件を紙に整理する力は高いです。実際コーディングするのは、下請け企業が担当します。
むしろ大手の企業に行きたいならコーディング能力よりコミュニケーション能力のほうが重要です。 コードは下請けに丸投げすればよろしい。 コードが書きたいなら大手を諦めてベンチャーに行くか、海外のIT企業に就職するかの選択になります。
相手の言うことを理解すること、事実をちゃんと伝えられること、相手がどう行動すればよいかがわかるように話せることは必須でしょう。 ただ、エンジニアは営業ほど口がうまくなる必要はないです。 もちろん、話せたら良いです。