ユーザー名非公開
回答8件
好きなことを仕事にするのが一番です。 嫌いなことを数十年続けて僅かなお金を稼ぐだけの人生は虚しいと思いませんか? しかしながら、好きなことを仕事にするのは難しいですよね。 自分が何が好きなのかわからない時もあるでしょう。 とりあえず、縁があった仕事であればやってみてはいかがでしょうか。 やっているうちに、意外と私に向いているなとか、周りから評価されることがあったりして、自分の知らない一面に気が付くことがあるかもしれません。 仕事を好きになるコツとしては、どんな仕事でも一生懸命にやることだと思います。 しかし、本当に自分に合わないと思うのであれば、仕事を変えることも必要だと思います。 人によって得意不得意な分野はありますので、根本的に自分に合わないと思うのであれば、他の仕事を探してみるのが良いと思います。 質問者様はまだ就活中とのことで、まだ自分の好きなことや得意な分野はわからないのではと思います。 これから社会に出て、いろいろな経験をしていくなかで、自分がやっていて楽しい仕事や、嫌な仕事を発見することができると思います。 私の経験から言わせていただくと、好きなことであれば苦労せずに努力することができ、自分でも気がつかないうちに実力をつけることができます。 私は、自分が好きな仕事に出会えるまでは10年ほどかかりましたが、その間に経験した好きではなかった、合わなかった仕事も全て今の役に立っていると感じています。 質問者様は就活中とのことで、まずは興味のある仕事を選んでみてはいかがでしょうか。 いろいろ試行錯誤しながら、時間をかけて、質問者様に合う仕事を見つけてみてください。
知ることでちょっとずつ興味をもって、好きになるということもあるかと思います。 また、多くの人間が「好き」を仕事にはしていないと思います。 趣味を仕事にすると、つらいということもきいたりするので。 あとは、自分の仕事に誇りを持ってやるためには、興味を持って続けるしかないのだと思います。
その仕事にもよります。好きな面と嫌いな面があるのが通常です。2分法で片付くものではありません。「業務内容自体に興味を持てないまま続けています。」とのことで仕事のための仕事かと思われます。また、大学3年生でアルバイトのことかとも予想されます。 まだ、本格的に就職前かと思われます。 「好きではない仕事を好きになる方法があれば教えて欲しいです。」 理由を考えて「業務内容自体に興味を持てないまま」と回答を出しているのではないですか?でしたら興味を持つような体験が必要でしょう 続けていれば何かしら体験できると思います。 それまで続けることができるかどうか? そのくらいのことではないでしょうか?
好きでない仕事を続けても好きにはならないと思います。 ただ、人間関係が心地よいとか、給料や待遇が良いなど、続ける理由が何かあれば良いと思います。 また、どういったことをした時、どういったことが起きた時に嬉しい、楽しいなどポジティブな心の変化が起きるかを自己分析することで、何か転機が起きた時の準備ができると思います。
好きではない理由次第かと思います。 どんな仕事でも常に楽しくハッピーなわけではなく、大変だし、苦しいし、つらい事も多いと思います。 仕事そのもの、職場の環境、仕事の結果誰かを幸せに出来るなど、少し視点を変えるのも良いかもしれませんね。 仕事は日々の中でかなりの時間を使うので、嫌だなと思いながらよりも少しでもポジティブな気持ちでやれた方が心理的には楽だと思います。
私も興味が特に無いリユース業界に18年います。 私も当時同じように考えていましたが、意外にも好きな仕事に就いている方はそう多くはありません。 仕事を好きになる方が良いと思いますが、その仕事について得られるキャリアや人脈を考えてみて必要だと思えば、続けてみてはどうでしょうか? いつかやりたい仕事が見つかった時に「やってて良かった!」と思える仕事に出会えると良いですね!