603278
Q.就職浪人で、現役で受けたときと同じ企業を受けることはできますか?
マッキンゼーのように明確な禁止規定がない限り、受けること自体はできますよ
Q.新卒一年目の第二新卒が転職活動をすることについてどう思いますか?
通常業務に支障をきたさない限り、転職「活動」はいくらでもやっていいと思いますよ。 皆様仰るように自分の相場をリアルタイムに知る唯一の機会ですし、私の周囲ではそれとは別に「転職活動を通じて今自分が置かれている環境がいかに恵まれているかを客観的に認識できた」という人も少なくないです。 実際に転職するしないの決断は内定が出てからすればいいと思うので、気になる企業や職種があれば応募してみてはいかがでしょうか。
Q.求人に残業なしと記載されていても、実際は残業があるということはありますか?
普通にありますよ。 求人票はある意味で広告みたいなもんですし、そこに記載されている事項を遵守する義務はありません。 残業時間どころか支給される賞与の額、基本給ですら異なる可能性もあります。 転職エージェントとかに渡される求人票は体裁がいかにもそれっぽいので、勘違いするのも無理はありません。(あたかもエージェントという第三者のお墨付き、という錯覚を起こさせるのでしょうかね)求人票で想定年俸600-800万とか書いてあったのに、実際にはベース450万+賞与未定、未定が50-100万で結果として60…
Q.未経験での転職活動は転職エージェント経由と直接応募ならどちらが良いですか?
有能なエージェントを使った場合は、書類選考や筆記試験を通る確率「だけ」は上がります。一度面接してしまえばあとは企業自身が判断することなので、エージェントが良く言う「候補者が採用されるようにプッシュします」というものが効く余地はほとんどありません。 但し、転職においても筆記試験(戦略コンサル、総合商社等)やケース面接(コンサル)といった独特な対策を要する選考の場合で、且つその対策をしてくれるエージェントであれば仰るデメリットを上回るメリットはあるかもしれません。 無能なエージェントを使った場…
Q.どうしたら、仕事に対するモチベーションを維持することができますか?
収入をあげるのではなく労働時間を減らすことでしょうか。収入が同じでも可処分時間が増えればより楽しく過ごせると思います。 そのためには、個人の能力を上げるだけではなく、部下の育成や、優秀な社員が転職せず自社に留まってもらうような工夫が鍵になってくると思います。
Q.バイトだけで生涯生きていくのは金銭的に厳しいでしょうか??
確かに厳しいと思います。 とはいえ、29歳でフリーター経験しかないなら今から正社員になるのも難しいので、バイトに甘んじること自体を過度に気にしなくてもよいかと思われます。
Q.一般事務の求人の多くが女性歓迎と打ち出している理由は何ですか?
実質的に女性限定ですが、堂々と「女性限定」などと書いてしまうと法律違反になるので、仕方なく歓迎と書いて誤魔化しているだけです。 新卒の一般職でなぜか女性限定と書いてないのと同じようなものです
Q.給湯室で課長とキスしている新入社員を見てしまいました…
上の方の仰る通り、積極的に関わりにいっても得することは無く、碌なことにならないのではないでしょうか。 不倫現場を発見し報告することでボーナスでも貰えるなら話は別ですが(笑)
Q.残業代が40時間までしか払われないのに残業時間が100時間の会社ってブラックですか?
総支給額はいくらなんでしょうか? 基本給が20万で賞与なしならブラックよりになると思いますが、基本給50万で賞与が年100万だけでも出るなら残業代が40時間分しか支払われないとしても年間の総支給は800万を超えてきますので、ブラックとは言いがたいのではないでしょうか。
Q.クレディ・スイスは新卒で入れますか?
年度によるものの、毎年どこか1部門以上では新卒採用をしていますので、新卒で入れます。 リーマンショック後数年は中々新卒採用が少ない年が続きましたが、近年だとIBDも株式部門も毎年採っているようですね。 余談ですが、投資銀行は部門によって業務内容が大きく異なり(別業界・別業種と言ってもいいレベルで異なる)ますので、投資銀行の場合は部門を決めないと情報収集や選考対策の効果が格段に薄れます。その点に留意されると良いかもしれません。 例えば、「とにかくクレディスイスに入りたい」よりは、「ハウスはどこ…
jobq9165600
人事/法務/製造業
ka.a
IT系サラリーマン
jobq8933135
富士通
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
全体で休むよりは、ここで休みを取ったほうが良い。 特に暑いときなので もう少し過ごしやすい時期に休みを取りたい
ユーザー名非公開で回答
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
休む口実が無いと働きためになってしまうのでお盆は必要。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進められる際は、企業のビジョンやカルチャー、働く上で大切にしたいポイントについてリサーチし、ご担当の方への面接や問い合わせなどを通じて直接情報収集を行うことが重要です。 また、ご自身のスキルやご経験を踏まえて、どの企業でキャリアロードマップの実現性が高い環境があるのか慎重に検討されてください。 私としては開発能力やマネジメント経験との記載がございますので、なぜその点にフォーカスされているのかを企業の方とディスカッションされるのがおすすめです。 良い活動となるとよいですね。
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。