search
ログイン質問する
dehaze

Q.どうしたら、仕事に対するモチベーションを維持することができますか?

ユーザー名非公開

visibility 132
今の収入に満足しており、出世欲が無くなってしまいました。 私は新入社員の頃から、収入のアップと生活レベルの向上だけを夢見て仕事に打ち込み、同期よりも早いペースで昇進したり、他社からスカウトを頂いて転職したりした結果、30歳そこそこで年収が1200-1300万に達しました。 先日ファイナンシャルプランナーに家計や貯金額を診断して頂いたところ、今のままの収支で、子供の教育費や老後の生活に関しても何も心配要りませんと言われました。 私も妻も、物欲や見栄はそんなに無い人間という事もあり、今の生活に十分満足しており、タワーマンションや高級車等は必要としてないので、これ以上昇進したり収入を上げたいと思う気持ちが全く無くなってしまったのです。 私が在籍している外資系の製薬会社では、今よりも年収が大幅に上がるポジションに就こうとするなら、MBAやPh.D.ホルダー等の限られた人間でないと厳しいという現実も、そう思わせる一因かもしれません。 その結果、20代の時のように仕事にハリが出ませんし、自分のキャリアに対しても冷めているので、上司からの「さらに給料アップしようと思えば、◯◯せよ」というアドバイスも、心の中では、今よりも少ししか手取り収入はアップしないのでどうでも良いのに、、と思ってしまいます。 同じような状況の方々、どうやってモチベーションを維持されているのでしょうか? 現在の収入維持以外に、何を目標として働かれているのでしょうか? ご教示頂ければ幸いです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答7

ユーザーアイコン
収入をあげるのではなく労働時間を減らすことでしょうか。収入が同じでも...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility66
favorite_border6

収入をあげるのではなく労働時間を減らすことでしょうか。収入が同じでも可処分時間が増えればより楽しく過ごせると思います。 そのためには、個人の能力を上げるだけではなく、部下の育成や、優秀な社員が転職せず自社に留まってもらうような工夫が鍵になってくると思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
はじめまして。 うらやましい限りです。 製薬関係とのことですが営...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility66
favorite_border4

はじめまして。 うらやましい限りです。 製薬関係とのことですが営業だと思われますが やはり維持続けることは大変ですね。 いろいろとあると思われますがしっかりと投資や貯蓄を行いながら、将来的なことを考えておくことが必要です。 目まぐるしく変わる経済状況で外資系はいいとしても日本企業は苦戦しており、収入は激減しています。 世界的不況は変わらず厳しい状況です。 モチベーションだけでなく、将来への布石をうつことが大切ですね

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
KPIをどうデザインするかだと思います。 社内の出世とか給与と...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility66
favorite_border4

KPIをどうデザインするかだと思います。 社内の出世とか給与という指標だとどうしても内向きな価値観で自分自身のキャリアを考えることになるかと思います。世の中や社会に対して大きな変革を及ぼすとかそういった価値観を持たれたらどうでしょうか?

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 私もポルシェ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility66
favorite_border3

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 私もポルシェが欲しいとも思いませんし、仕事でステップアップ・・と言われても、別に、という感じではあります。生活に困ってるのでなければ、まあお給料もそれでいいですよね。 企業の中で仕事をしていたときは、ただプロジェクトがうまくゆくようにしよう、というだけでした。会社を興してからは「仕事をしている時も生活している」ということで、仕事はうまくいったりいかなかったりですけど、いちいち不愉快なことを言い合わずに、居心地のよい環境にしよう、というところです。 周囲の人々は将来の不安ばかり煽ることもあるかと思いますけど、困ってる人を助け、客人をもてなし、美味しいものを食べて、周囲の素敵な人々と楽しく話すことができるようにするとかでいいと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
製薬会社に勤めている友人の多くは、会社以外の場でヘルスケアをテーマに...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility66
favorite_border3

製薬会社に勤めている友人の多くは、会社以外の場でヘルスケアをテーマにした活動を行なっています。私は異業種ですが、イノベーション創出の観点でたまに顔を出してます。みなさん、高いモチベーションで活動してますよ。そういう場に参加してみると、何かヒントがあるかもしれません。

ユーザーアイコン
今の会社 今の職務 今の職位 今の待遇 トータルで満足し...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility66
favorite_border3

今の会社 今の職務 今の職位 今の待遇 トータルで満足してしまったわけですね。 ご家族もいらっしゃる手前、別に新しいことをして、リスクを取ってまでモチベーションを上げたいわけではないと。 とはいえ、仕事の対価は間違いなく金で、金は使うためにありますから、見栄とかなんとか抜きにしても、金を使った結果の得たものが仕事の最終対価なので、使いみちを探さないと根本的な解決にはならないかなぁと。 具体的に言うことではないので詳細は避けますが、私はお金とともに現場に赴くボランティア活動を行っています。 たぶん金だけ払ってボランティアは気持ち的にも継続できそうじゃなかったので、現場に行くことも課しているわけですが、そこで体験するモノ・コトに対して、また仕事頑張ろうと思います。 もっと上に伸びるためのモチベーションアップではないかもしれませんが、些細なことで人間は頑張れるということで。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
報酬が下がる他業界に転職し、また上り詰めるのはどうでしょうか。収入は...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility66
favorite_border2

報酬が下がる他業界に転職し、また上り詰めるのはどうでしょうか。収入は減りますがモチベーションは維持できます。 その判断が出来ないのであれば、MBAやPh.D.を取られてはいかがでしょうか。 もしくはビジネスはお金を稼ぐ事と割り切り他に楽しみを見出すのも生き方の一つだと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.年収2000万の男性と結婚するにはどの企業に就職するのが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年大学4年生で就活中です。父の年収が2,000万円ほどあるので、私もそれくらい稼ぎのある男性と結婚したいと思っています。 ただ、経営者は浮気癖があるのでできればサラリーマンが良いです。 年収2,000万円の男性と社内結婚するにはどんな企業に入るのが一番近道だと思いますか?年齢差はさほど気にしません。よろしくお願いいたします。
question_answer
70人

Q.定時で帰れる年収300万と深夜帰りの年収700万はどちらが幸せですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代です。 私には公務員の友人と証券マンの友人がいます。 たまに話したりするのですが、公務員の友人は定時で帰れて楽だと話してる反面、年功序列な賃金体系で年収の上がり幅が少なく、同世代の平均にギリギリ届くかの額(およそ300万円)で不満げです。 一方で、証券マンの友人は年収が同世代の倍近く(700万くらい)であることに自負心を覚えつつも深夜まで帰れない過労な日々を嘆いていました。 みなさんはどちらの生活が幸せだと思いますか? 人それぞれだとは思いますが、20代でお金と時間のどちらに…
question_answer
60人

Q.42歳年収500万円は低いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
42歳年収500万円は低いですか?
question_answer
51人

Q.日本の平均年収433万を超えないと負け組ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人です。 最近、国税庁の統計を見て日本の平均年収が433万だと知りました。 https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan/gaiyou/2020.htm 私はまだまだ平均にすら達しておらず日本人の中でも年収が低い部類であることを気にしてしまいます。 みなさんは、平均年収より少ない人間をビジネスマンとして負け組だと思いますか? 私の気にしすぎでしょうか。
question_answer
50人

Q.会社選びでは人間関係と年収のどちらを重要視しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動において、2社で迷っています。職種は両方とも同じです。 A) 年収が低いが、良い人が多い職場だとわかっている会社(インターン経験あり) B) 職場環境はわからないが、年収がAより1.6倍程高い会社 就職する際には、どちらが良いのでしょうか。 個人的には、年収の高い所に就職した方が転職した時に年収面で有利かなと思います(さらにあげやすい) しかし、人間関係が合わないと仕事自体が続かないと思い、迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.年収1000万円の楽な仕事はありますか?倍率等は考慮しません

jobq1683818

jobq1683818のアイコン
年収1000万程度の作業量が少なく楽な仕事はありますか? 入る倍率等は考慮しなくて大丈夫です。
question_answer
41人

Q.年収1000万は勝ち組ですか?大したことないですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今まで私は年収1000万円を達成すれば勝ち組だと思ってました。 しかし、成功された方の話しをYouTube等で聞いていると、年収1000万に達するまで多大な苦労が必要であることがわかります。 また、大金を手にしても幸せを得られるかどうかは別の話しであることとも気づきました。 みなさんは年収1000万が勝ち組だと思いますか?年収が1000万あれば幸せだと思いますか?
question_answer
39人

Q.年収だけを重視して就職しない方がいいと言われたのですが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はシングルマザーの家で育ち、高校時代から頑張ってバイトをしたお金で大学に進学し、誰に聞かれても恥ずかしくない大学に進学しました。 母は私がとても頑張ってくれたおかげで困ったことありませんが、私が普通な家庭に憧れていることと、経済面に困りたくないため、就職活動では年収を何よりも重視しています。 しかし、友人には年収だけ就職先を決めない方が良いと言われました。 年収だけを重視して就職先を決めない方が良いのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
39人

Q.世帯年収が900万でも仕事をした方が良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
26歳の主婦です。 独身時代はバリバリ働いてきたのですが、結婚して世帯年収が現状900万円あるとわかりました。 正直そんなになくても生きていけるので、私が契約社員かパートになっても良いのかなと思っています。 ただ、周りに似た環境だった人がいないので、契約社員やパートになる、年収が下がることで気をつけなければいけないこと(税金、ライブイベントなど)があれば教えて欲しいです。
question_answer
38人

Q.結婚相手の年収はいくらが理想ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
23歳女性です。 結婚するにあたり、男女ともにパートナーに求める年収はあるのでしょか? 私の考えとしては、楽しく暮らせることができればいいので相手に求める年収は特にありません。 私はもし理想の年収があり、理想の年収相手の方と結婚をしなかった場合、自分ががんばれば良いとも考えているのですが… 自分の考えや周りの環境も変わると思うので少し将来に不安を覚えたりもします… 他の方はどう考えているのか気になるので 男性女性、性別は問いませんので参考までに皆さんの考えをうかがいたいです。
question_answer
32人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録