ユーザー名非公開
回答1件
ベンチャーキャピタルで2年ほど勤めている者です。 どのVCに入るかで学べることは結構違うなーと思います。 どのVCでも、ファイナンスの知識は身についたり、投資先の業界にある程度詳しくなったりはします。 あとは、普段から世の中のニーズやトレンドに関して、すごく考えたり、そのために必要な情報収拾はずっとしたり、新しいサービスを触りまくったりしてるので、世の中がこういう風に進んで行く、こういうユーザーの体験は気持ちがいいみたいなものは結構つかめてくるようになると思います。 加えて、自分の場合、①と④は分かりやすく身についてますね。④でいうと、この仕事始めてFacebookの友人は1500人以上増えました笑。①も結構いろんなやりきり力が求められる泥臭い仕事なので、成果を出そうと思うと自ずと経験されると思います。 ②と③は、自ずと身につくことはなく、②はとにかくいろんな事業に関して、なぜの疑問を持ち調べて相当考えまくることをしないと身につかず、③は投資先の経営陣と重大な経営の意思決定に一緒に入れる関係性を作ってる前提で一緒に思考する・決定するレベルにならないとなかなか経験から身に付けるのは大変だと思います。 そして、めちゃくちゃ素晴らしい仕事だと思ってます。