search
ログイン質問する
dehaze
ITプロジェクト・通信技術

Q.40代で詰みたくないのですが勉強と転職のどちらをすべきですか?

ユーザー名非公開

visibility 2108
【現状】35歳でテスターです。 【聞きたいこと】能力が低すぎて、新卒から仕事内容が変わっていません。 このまま40代になったら詰むなと思い、仕事関係の勉強もし始めました。 ただ早めに転職して職場を変えた方が、まだ将来生き残れる可能性もあるのかなとも思っています。 皆さんなら勉強と転職のどちらに力を入れた方がいいと思いますか。 ちなみに、仕事はつまらないですが勉強する時間を取れるくらいには余裕があります。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答13

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
現在52歳のみぼうじんです。 昨年初頭に主人を亡くしてから資格取得...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility115
favorite_border8

現在52歳のみぼうじんです。 昨年初頭に主人を亡くしてから資格取得をし、働きながら3つほど取得。 何の資格もなかった頃に比べ、この年でもあちこちからオファーが来るように。 三十代ならまだ頭も柔らかく、いろんな資格がとれるかと思います。 羨ましいです。 ぜひ頑張ってください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
能力が低すぎて仕事内容が変わっていないとのことですが、仕事関係の勉強...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility115
favorite_border3

能力が低すぎて仕事内容が変わっていないとのことですが、仕事関係の勉強をしたところで好転するのでしょうか。 実際どうなのかは分かりませんが、社内の試験合格や資格を取ることで好転するのでしたら、勉強を行えばいいと思います。 そうではないのなら好転する可能性がないので、別のアクションを取られた方が良いと思います。 但し、勉強をしたおかげで転職先のレベルアップが図れたりする可能性もあるので、一概にダメとも言えませんが。 テスターとしての経験はあるがその他の経験がないように見えるので、現職に留まるのがベストな気もします。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
勉強しつつ転職活動してみたらどうでしょうか? 会社を辞めなくて...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility115
favorite_border2

勉強しつつ転職活動してみたらどうでしょうか? 会社を辞めなくても転職活動はできます 良いところに内定が出たらその時退職すれば良いだけですよ 転職活動してみて、内定が出なくても足りてないところがわかれば、そこを勉強するなりしてみれば良いだけです

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
学校卒業してからずっと(10年以上?)IT関連のテスターということで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility115
favorite_border2

学校卒業してからずっと(10年以上?)IT関連のテスターということでしょうか。 今後については、どのような転職をしたいかによると思います。 例えば高待遇やスキルをアップなど望みが高い転職の場合だと、スキルの高さや実務経験などを重視する会社が多いと思いますので、「10年以上テスターしかさせてもらえなかった」「10年自分で勉強もしたことがほとんどない」状況だとすると、会社からの評価が低く自己研鑽も殆どない判断されて、転職はかなり厳しいと思います。 まずは、実際に転職する・しないは置いといて、色々な企業に応募してみたらいかがでしょうか。受かった場合は採用理由・業務内容・年収等で、受からなくても不採用の理由で、今の自分に対する世間の評価がわかると思います。 その活動の中で、自分にとって良さそうな会社からオファーが出れば転職すればよいですし、良さそうな会社がなかったとしても自分に足りないものが少し分かるので、何を勉強したら自分の価値を高めることが出来るか判断し易くなるのではないかと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
勉強は継続しつつ、転職活動した方が良いと思います。 面談を通じて、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility115
favorite_border1

勉強は継続しつつ、転職活動した方が良いと思います。 面談を通じて、まず現場では何が求められているのかを明確にし、それを満たす目標を立ててそこに向かって努力する。 そこまでできれば後はなるべく早く現場に潜り込んで経験積む。 頑張ってください!!

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
先ずは退職せずに投稿主様の今後どうなって行きたいか等の将来設計に注力...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility115
favorite_border1

先ずは退職せずに投稿主様の今後どうなって行きたいか等の将来設計に注力し方向性が定まったら、それに向けて勉強しながら転職活動をされてみてはいかがでしょうか? あと、人生において転職活動は必須です。 なぜなら自身の業界においての「市場価値を確かめるため」と「自身を見つめ直すため」です。 別の企業に転職したら仕事内容もキャリアアップ、年収もアップなんて結構ありますよ。 40代までの残りの時間大切に使ってください!

ユーザーアイコン
前提情報が曖昧であることと、将来、何を手に入れたい(もしくは避けたい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility115
favorite_border0

前提情報が曖昧であることと、将来、何を手に入れたい(もしくは避けたい)かが不明なので、仮定を置いた上での意見です。 テスターがIT関係のテストをする職種だと仮定します。単体テストや結合テストなど、プログラムの動作が設計の仕様通りに動くか確認する仕事です。少し前からもテスト自動化ツールなども出てきているので、簡単なテストであれば、いずれは自動化される可能性もあります。一方、プログラムが設計通りに動くか以前に、業務要件をシステム設計に論理的に落とし込めているかを確認することが、より大事なことです。業務をシステム化する部分のテストは高度なので、それらのスキルを身に付けると良いと思います。(つまり、金融や物流、人事、などの業務スキルが必要です。) 資格についてですが、AWS、Cisco、Azureなどのインフラのベンダー資格は即戦力のアピールに繋がるので、転職にも多少は役立つと思います。ただし、資格は実務経験とセットでないと、資格だけでは足りません。特に30代も超えてくると。 40代で詰むとは、リストラされたり、会社が倒産して、職を失い、再就職先が決まらない状態だと仮定します。仕事は、選ばなければ何かしらあります。ただ、普通は自分の好きな業種や職種があり、希望する収入水準や休みの取りやすさなどの条件を満たす会社にいきたいと考えるため、仕事が見つからないということになります。条件を緩和すれば仕事はあるので、好条件の仕事を手にいれたいのであれば、努力して成果を出して競争に勝っていくしかないです。(自分が得意なものが競争に勝ちやすい)

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
転職されたことないとのことですが、一度中途採用受けてみてはどうでしょ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility115
favorite_border0

転職されたことないとのことですが、一度中途採用受けてみてはどうでしょうか?ご自分を客観的にみれる。また世の中は何が必要なのか分かると思います。 変な話し、私は、定期的に転職活動はするべきだと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
新しい技術の勉強は2、3年するとまた新しい技術が出てきたりで実はスタ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility115
favorite_border0

新しい技術の勉強は2、3年するとまた新しい技術が出てきたりで実はスタートラインはみんな一緒なんです。経験の差は少し補正がかかるくらいです。余力があるなら勉強はいいですね。近場で勉強会に参加したり人との交流も大切にしつつ勉強してるとより馴染んできます。 テスターもしっかりした仕事なので今のお仕事を大切にしつつ勉強してるとそろそろ行けそうってタイミングが自然と来ますので大丈夫ですよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
勉強しつつ転職活動するに一票です。 現職ならキャリアアップも見込め...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility115
favorite_border0

勉強しつつ転職活動するに一票です。 現職ならキャリアアップも見込めずに、今の仕事のまま。生殺し。 なら、勉強しつつ外の環境に出るのが正解だと思います。 SHIFT社など、テスターでも長く雇用してくれる会社もあります。 今のまま、40後半になるとキツイですので、早めにキャリアアップをお勧めします。 どんな勉強をするのかは、文脈では分かりませんが、ITならセキュリティのCISSPとかなら、資格だけでも年収に繋がるかも。 外資狙いなら、やっぱ英語ですね。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.45歳定年制についてどう思いますか?賛成ですか?反対ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
45歳定年制についてどう思いますか? テレビで45歳定年制の議論が放映されていました。社員に反対されて大企業では無理そうな気がしますが、どうなると思いますか?
question_answer
21人

Q.40代で無職で就職するにはどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は大学卒業後、地元の中小企業に就職しました。 若い頃はハードワークも体力的に元気だったこともありなんとか頑張ることができました。 しかし歳をとるにつれ、立場からくるプレッシャーや、たび重なるハードワークで肉体的にきつくなり、さらには精神的にも辛くなってきて限界を感じ退職しました。 今ではそんな精神状態から、少しづつ落ち着いてきたので再就職を検討しています。 私は今まで事務系の仕事しかしてきていないので、専門的なスキルがないことや、年齢的なこともあり、再就職できるかとても心配です。 …
question_answer
20人

Q.女性向けで40、50代になっても困らない資格って何がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アラサー女子です。 資格より経験なのはわかりますが、これから先40代、50代になった時にどんどんと働く場所が限られていってしまうのかな?と心配しています。 私はなにも資格などもっていないので そこで質問なのですが、これから先、40代50代になっても困らない、取得してよかったなと思える資格は何かありますか? 貯金などもしていますが、教えていただきたいです。
question_answer
15人

Q.インフラエンジニアが30代〜40代で年収2000万を目指せますか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
27歳でSIerのインフラエンジニア職をしています。 今から年収2000万円(30-40代)を目指すためにどのようなキャリアパスを歩むべきでしょうか?
question_answer
14人

Q.40代女性の平均年収は400万円って、本当にこんなにもらえるの?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代後半の女性です。 子育てが落ち着いた40代女性の平均年収のリアルは、どのくらいになるのでしょうか…? 平均は400万円前後と聞いたことがあります。 確かに、今はリモートやフレックス勤務が可能な職場も多くなり子育てをしている方も働きやすくなりました。 しかし、400万円まで年収が戻るイメージがつきずらく、逆に疑問に感じています。 リアルな実態はどうなのか気になりました。 現在20代後半なのですが、平均よりも低く見積もって、ライフプランを立てています。 今後のライフプランを考える上で、…
question_answer
11人

Q.向いてる仕事が分からない。40代からのキャリアはどうすればいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
自分の適正が分からずキャリアの作り方がわかりません。 そもそも自分が何をやりたいのかすらわかりません。 年収300万しかなくこの先不安です。最近は鬱傾向です。 頭も容姿も悪く、コミュニケーション力もない方です。 現在40歳で今はIT派遣要員で事務方の仕事をしています。 何をすればいいのか教えて欲しいです。
question_answer
11人

Q.40歳ですが人事や人材業界に未経験で挑戦したいのですが厳しいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
40歳ですが人事や人材業界に未経験で挑戦したいのですが厳しいでしょうか?
question_answer
10人

Q.40歳で転職回数が4回は多いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
40歳で転職回数が4回です。 現職3年半で転職を考えてますが、3年半は短期離職になりますでしょうか。 40歳で転職回数が4回は多いでしょうか。 仕事はIT業界のシステム保守です。
question_answer
6人

Q.40歳で運用保守メインの職歴は市場価値は低い?マネジメント等の経験が必要?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】転職回数4回で今は5社目です。 40歳 女性いろんな現場でシステム運用保守9年経験があります, 障害対応はこれから勉強予定 新人教育経験はあるがリーダー経験なし ユーザーとの調整と作業と運用手順書を作成で、非定型業務を定型業務するために作業手順書を作る仕事もしてます。 しかし、構築の経験があまりないです。 3年前に転職した際にSESの会社をたくさん受けましたが、書類で8割落ち、面接は一社行けましたが 定着性の懸念と技術スキルがないと言われだめでした 構築以上の経験が必要でダメでした。…
question_answer
6人

Q.上司が嫌がらせしてきて適切に評価してもらえない職場は転職すべき?

jobq2646776

jobq2646776のアイコン
43歳既婚男性です。二年ほど前に中途で転職し、私含め三人の小さな協同組合に勤めてます。(管理責任者上司男、経理女性一人、私) 新たな事業で採用となったわけですがちょっとしたことで突っついていちゃもん、管理責任者でもありながら自分で行動せず命令口調で私に指示しやらせる。あるいは取引先に私経由で伝えさせる。 部下(主に私)を評価もせず出来て当たり前かのようにお礼や誉める事さえもできないそんな上司から決算の話題になり「新たな事業やったことで人件費分が赤字だと。」←私の給料のこと。 よく露骨に言えるな…
question_answer
6人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録