ユーザー名非公開
回答13件
現在52歳のみぼうじんです。 昨年初頭に主人を亡くしてから資格取得をし、働きながら3つほど取得。 何の資格もなかった頃に比べ、この年でもあちこちからオファーが来るように。 三十代ならまだ頭も柔らかく、いろんな資格がとれるかと思います。 羨ましいです。 ぜひ頑張ってください。
能力が低すぎて仕事内容が変わっていないとのことですが、仕事関係の勉強をしたところで好転するのでしょうか。 実際どうなのかは分かりませんが、社内の試験合格や資格を取ることで好転するのでしたら、勉強を行えばいいと思います。 そうではないのなら好転する可能性がないので、別のアクションを取られた方が良いと思います。 但し、勉強をしたおかげで転職先のレベルアップが図れたりする可能性もあるので、一概にダメとも言えませんが。 テスターとしての経験はあるがその他の経験がないように見えるので、現職に留まるのがベストな気もします。
勉強しつつ転職活動してみたらどうでしょうか? 会社を辞めなくても転職活動はできます 良いところに内定が出たらその時退職すれば良いだけですよ 転職活動してみて、内定が出なくても足りてないところがわかれば、そこを勉強するなりしてみれば良いだけです
学校卒業してからずっと(10年以上?)IT関連のテスターということでしょうか。 今後については、どのような転職をしたいかによると思います。 例えば高待遇やスキルをアップなど望みが高い転職の場合だと、スキルの高さや実務経験などを重視する会社が多いと思いますので、「10年以上テスターしかさせてもらえなかった」「10年自分で勉強もしたことがほとんどない」状況だとすると、会社からの評価が低く自己研鑽も殆どない判断されて、転職はかなり厳しいと思います。 まずは、実際に転職する・しないは置いといて、色々な企業に応募してみたらいかがでしょうか。受かった場合は採用理由・業務内容・年収等で、受からなくても不採用の理由で、今の自分に対する世間の評価がわかると思います。 その活動の中で、自分にとって良さそうな会社からオファーが出れば転職すればよいですし、良さそうな会社がなかったとしても自分に足りないものが少し分かるので、何を勉強したら自分の価値を高めることが出来るか判断し易くなるのではないかと思います。
勉強は継続しつつ、転職活動した方が良いと思います。 面談を通じて、まず現場では何が求められているのかを明確にし、それを満たす目標を立ててそこに向かって努力する。 そこまでできれば後はなるべく早く現場に潜り込んで経験積む。 頑張ってください!!
先ずは退職せずに投稿主様の今後どうなって行きたいか等の将来設計に注力し方向性が定まったら、それに向けて勉強しながら転職活動をされてみてはいかがでしょうか? あと、人生において転職活動は必須です。 なぜなら自身の業界においての「市場価値を確かめるため」と「自身を見つめ直すため」です。 別の企業に転職したら仕事内容もキャリアアップ、年収もアップなんて結構ありますよ。 40代までの残りの時間大切に使ってください!
前提情報が曖昧であることと、将来、何を手に入れたい(もしくは避けたい)かが不明なので、仮定を置いた上での意見です。 テスターがIT関係のテストをする職種だと仮定します。単体テストや結合テストなど、プログラムの動作が設計の仕様通りに動くか確認する仕事です。少し前からもテスト自動化ツールなども出てきているので、簡単なテストであれば、いずれは自動化される可能性もあります。一方、プログラムが設計通りに動くか以前に、業務要件をシステム設計に論理的に落とし込めているかを確認することが、より大事なことです。業務をシステム化する部分のテストは高度なので、それらのスキルを身に付けると良いと思います。(つまり、金融や物流、人事、などの業務スキルが必要です。) 資格についてですが、AWS、Cisco、Azureなどのインフラのベンダー資格は即戦力のアピールに繋がるので、転職にも多少は役立つと思います。ただし、資格は実務経験とセットでないと、資格だけでは足りません。特に30代も超えてくると。 40代で詰むとは、リストラされたり、会社が倒産して、職を失い、再就職先が決まらない状態だと仮定します。仕事は、選ばなければ何かしらあります。ただ、普通は自分の好きな業種や職種があり、希望する収入水準や休みの取りやすさなどの条件を満たす会社にいきたいと考えるため、仕事が見つからないということになります。条件を緩和すれば仕事はあるので、好条件の仕事を手にいれたいのであれば、努力して成果を出して競争に勝っていくしかないです。(自分が得意なものが競争に勝ちやすい)
転職されたことないとのことですが、一度中途採用受けてみてはどうでしょうか?ご自分を客観的にみれる。また世の中は何が必要なのか分かると思います。 変な話し、私は、定期的に転職活動はするべきだと思います。
新しい技術の勉強は2、3年するとまた新しい技術が出てきたりで実はスタートラインはみんな一緒なんです。経験の差は少し補正がかかるくらいです。余力があるなら勉強はいいですね。近場で勉強会に参加したり人との交流も大切にしつつ勉強してるとより馴染んできます。 テスターもしっかりした仕事なので今のお仕事を大切にしつつ勉強してるとそろそろ行けそうってタイミングが自然と来ますので大丈夫ですよ。
勉強しつつ転職活動するに一票です。 現職ならキャリアアップも見込めずに、今の仕事のまま。生殺し。 なら、勉強しつつ外の環境に出るのが正解だと思います。 SHIFT社など、テスターでも長く雇用してくれる会社もあります。 今のまま、40後半になるとキツイですので、早めにキャリアアップをお勧めします。 どんな勉強をするのかは、文脈では分かりませんが、ITならセキュリティのCISSPとかなら、資格だけでも年収に繋がるかも。 外資狙いなら、やっぱ英語ですね。