search
ログイン質問する
dehaze
士業・不動産・金融・コンサルタント・専門職

Q.公認会計士の年収は低い?人によって差がありますが何が原因なのでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 5554
公認会計士を目指して専門学校に通っています。 公認会計士として将来働きたいのですが人によって年収に差がありすぎて、少し不安です。 男性だと平均年収が約700万程度との事でしたが、現状は300万ほどの方もいるとの事でした。 なぜ、公認会計士は年収に差が出るのでしょうか? 原因は何なのでしょう?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
公認会計士です。 例えば「会計士には年収300万の人が10%いる」...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility119
favorite_border2

公認会計士です。 例えば「会計士には年収300万の人が10%いる」という情報であれば大いに注意した方がいいですが、おそらく何人かそういう人がいるというだけですよね。 どんな職種でも例外はいます。3万人もいれば何人かは異常に低い年収の人もいるでしょうから気にする必要はないと考えます。 数字の背景を考える能力も会計士としては重要ですので、この辺りは普段から意識されるとよろしいかと思います。 また、平均年収700万の根拠はこのサイトですかね。 https://cpa.mynavi.jp/income/ 感覚よりはやや低いですね。実態は800万~1,000万程度のイメージです。 理由として考えられるのは、これが一般の転職サイトの情報ということです。 第二新卒などは別として、会計士でマイナビに登録しているという時点で失礼ながらそれほど優秀層ではないというのが一般的な評価です。優秀な会計士は引き抜きやハイエンド向けの転職エージェントで転職するケースも多いです。 また、独立している会計士も多いですが当然転職サイトの情報には含まれせんよね。 さらに、おそらく公認会計士だけではなく会計士協会準会員を含んでいるので平均年収は低くなっていると思います。 なお、下記のサイトにあるように厚労省の調査結果では公認会計士・税理士の平均年収は864万とのことですが、そもそも税理士と一緒にしている時点で正確性に欠いています。会計士の平均年齢は30~40代だと思いますが税理士は60代を超えているはずです。このように構造が全く違うものを単純に合算しても実態を現しません。 http://careergarden.jp/kouninkaikeishi/salary/

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ご回答ありがとうございます。  公認会計士の平均年収の実態は、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility119
favorite_border1

ご回答ありがとうございます。  公認会計士の平均年収の実態は、ネット検索などでは正確な情報は抽出できないですね。  公認会計士の年収の実態など大変参考になる情報ありがとうございました。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
一番の理由は、「公認会計士」というのが単なる資格であって職業ではない...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility119
favorite_border1

一番の理由は、「公認会計士」というのが単なる資格であって職業ではないから、年収とは直接的に連動するものではないためバラつくということでしょう。「(総合)商社マン」「広告マン」「バンカー」「戦略コンサルタント」等は職業を示す言葉であり、年収を想定しやすくなります。 監査法人で働く会計士はせいぜい年収1000万程度ですが、投資銀行やPEファンド等で働く会計士はもっと高いでしょうし、逆に事業会社で働いてればもっと低い、自営業でまだ軌道に乗ってない段階ならそれこそ100万とかってこともあります。

ユーザーアイコン
監査法人で働いています。(Big4と呼ばれる日本の4大監査法人のひと...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility119
favorite_border1

監査法人で働いています。(Big4と呼ばれる日本の4大監査法人のひとつです。) 会計士の年収は5つの勤務先の分類によって、大体決まると思います。 ①監査法人で働く 大手監査法人の方が年収は良い印象です。入社8年目くらいでマネージャーに昇格できると年収は約1,000万円です。勤続15~20年くらいで、最高職位のパートナーに昇格できれば(狭き門ですが)2,000万円以上は稼げます。 ②事業会社(監査法人以外の普通の会社)で働く これは会計士だろうと他の営業、総務、人事、マーケティング等の部署の人と同じ給料になるので、働く会社によって決まります。年収ランキングで上位の会社だと30代前半で1,000万円は稼げるでしょう。(但し、今後10年先の保証はできません。) ③ベンチャー企業の役員(CFOなど)として働く 会計士資格を得たあと、ベンチャー企業に転職する人たちも一定数います。 ベンチャー企業は年功序列ではないので、場合によっては若くして1,000万円、それ以上も稼げる人もいると思います。また、非上場の時に株を取得し、会社が上場できれば一気に資産家の仲間入りです。 ④コンサルティング会社で働く M&Aやデューデリジェンスなど、会計・財務周りの専門性を活かして、コンサルティング会社で働くと、給与水準は監査法人より高いので、外資戦略コンサル会社等ではマネージャーで1,500万円以上稼げます。 ⑤独立する 自分で会計事務所を構えて働く場合は、自分の仕事の成果次第で稼げると思います。 以上、参考になれば幸いです。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.会社に経営に助言できる資格を取るのであればどれがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
業種は関係なく会社の経営に関して社長なのに助言をできる人になるためには以下のどの資格がいいですか? 税理士 中小企業診断士 公認会計士
question_answer
6人

Q.IT会計法律に特化したの専門学校を卒業したら一般の企業に就職することはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
初めまして現在、夜間定時制高校に通っている22歳です。 来年より公認会計士を目指すためにit会計法律に特化した某専門学校に入学をする意思を固め準備をしております。 今までは、15歳から飲食店に板前を目指し、見習いとして入り3年半月以上勤務し技術を磨いていました。 それからは、定時制高校に通うために退職しアルバイトを掛け持ちしつつ今までやって来ました。 公認会計士試験の難易度は、充分承知しています。もし合格できずに就職となった場合、ある程度の企業に就職することは可能でしょうか? 私としては…
question_answer
6人

Q.経営コンサルタントになるには、米国公認会計士?中小企業診断士?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
経営コンサルタントになるのに米国公認会計士と中小企業診断士で迷っています。 どちらが良いですか?
question_answer
5人

Q.エンジニア兼公認会計士など可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
エンジニア兼公認会計士など可能ですか?
question_answer
5人

Q.理系の大学から公認会計士に就職することは難易度が高いですか?

jobqdai

jobqdaiのアイコン
高校二年の学生です。公認会計士の仕事に就きたいと思っています。理系です。大学で理系の学部に行ったら公認会計士にはなるのは難しいですか?もしそうなら理由も教えてほしいです。お願いします。
question_answer
5人

Q.弁護士・税理士・会計士の資格をとるなら日本とアメリカどっちがいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本とアメリカで以下の資格のどれかを取るとすると、どちらの国でどの資格を取った方がメリットが高いなどありますか? 弁護士、税理士、会計士 例: 弁護士→日本の方が良い(理由:アメリカは〇〇) 税理士→アメリカの方が良い(理由:~~) 会計士→アメリカの方が良い(理由:~~) など。
question_answer
4人

Q.医師か弁護士か公認会計士で取得するのはどれが一番現実的ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
医師、弁護士、公認会計士では会社員でありながら取得するのはどれが一番現実的ですか?
question_answer
4人

Q.MARCHの会計関連の学部で資格取得なら税理士とUSCPAどちらがおすすめ?

golggi

golggiのアイコン
大学生のときに、MARCHの会計関連の学部に入学して、資格勉強をするとすれば、税理士とUSCPAでは、どちらがおすすめでしょうか?税理士は、将来、なくなるといわれています。また、USCPAは、コスパがいいといいます。
question_answer
3人

Q.50歳で公認会計士に合格後、非常勤社員として監査法人で働くことは可能?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】現在、勤務司法書士として働いております。 【聞きたいこと】「業界の常識として、50歳で公認会計士に合格後、非常勤社員として監査法人に雇用されますでしょうか?」 会計業界未経験です。 会計士の先生と働くうちに、公認会計士に強い興味を持ちました。 資格取得後、公認会計士として完全にジョブチェンジするわけではありませんが、登録要件である実務経験の年数を満たすため、パート・アルバイトとして監査法人に転職を志望しております。 50歳で公認会計士試験に合格後、正社員ではなく、非常勤社員とし…
question_answer
3人

Q.AIによる代替可能な士業は?また希少性もなく収入が少ない資格はどれ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
以下の士業の資格でどれが以下のカテゴリーに当てはまりますか? 税理士 社労士 弁護士 公認会計士 行政書士 ・AI に取り替えられる専門技術 ・保有者が多すぎて希少性がない資格 ・身に付けても収入が上がらないスキル
question_answer
3人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録