tanpopo_tk
回答18件
残念ながらその軸で仕事をしていません。 ただ言えるのは、自分ができることを最大限にやり尽くす、それで終わってみれば、やりきったなという達成感、それで充分です。 当然人それぞれです。
はじめまして。 仕事が楽しいかどうか。 なかなか難しい質問だと思います。 というのも、人によってそれぞれ仕事をどの軸・ポジションに置いているか、どの程度重きを置いているかにもよりますし、また人生におけるステージや、環境によっても変化していくものだと思うからです。 例えば独身者と、結婚している・もしくは結婚して子供もいる、と各ステージで考え方が変わると思いますし、各ステージに合わせて変えていく人もいるからです。 またステージに関わらず最初から仕事のポジションを ・生きていくための報酬得るための代価と割り切っている人 ・どうせ仕事をしなければならないのなら、好きなこと、もしくはやりたいこと、やりがいのある仕事としたい人 のように上記2パターンでは最初から定義の仕方や、人生においてどの程度の重きやポジションを置いているかが違います。なので楽しさは上記2者では違うことが予想できますよね。 また好きなものを仕事にして、仕事にしたことで好きじゃなくなったパターンの人もいたりします。 と皆さんそれぞれだと思います。 その中で私自身はどうかということでお答えさせていただきます。 私自身は、20代のころは「どうせ仕事をしなければならないのなら、好きなこと、もしくはやりたいこと、やりがいのある仕事としたい人」でしたので、そのように仕事を定義しているうちは、どんなに激務で、休みが少なくても、楽しかったです。 ただ、現在はそうではありません。 自分の時間がもう少し欲しいとか、よりキャリアアップしたいとか、よい給料をもらいたいという気持ちが出てきてからは、そのお仕事は楽しくなくなってきまし、不満が出てきました。 なので転職をしました。 今では、やりがいとかやりたいことに重きをおかずに これまでのキャリアを活かしながら、残業時間がなく、休みが多く、就労環境がよく、高い給料をもらえる、ということを軸に転職活動を行い、希望に合致した転職先に入社出来ましたので、楽しいというよりは「満足している」という感じですね。 まずは現在のお仕事に「満足出来ている」「納得できている」かが重要なのではないでしょうか。 楽しいかどうかは、その中で楽しさを見つけられるか、今の仕事と折り合いをどうつけるかと思っています。
微妙な質問ですね! 業界や職種によってやりがいあって楽しいところもあれば楽しくない場合もあります。 僕の場合は楽しくない感じですね。 やる気がなくなる事を社長や上司より理不尽な事を言われ続けているのでね!