ユーザー名非公開
回答1件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 弁理士さんは見てないかもしれませんね。 一般的に、士業のお仕事ってだいたい相場が決まってますので、誰かが働いた時間に比例して売上が伸びます。そして、中間で引かれる部分が少なければ、個人の収入は多くなります。 営業面に心配がなくて、同じだけお仕事をすれば、会社に引かれない分だけ収入は伸びます。 営業面に心配があるなら、独立しないです。 仕事を詰め込まれていっぱいいっぱい働いて他人の評価で収入が変化するのと、自分のペースで収入は欲しいだけの量にコントロールしながら仕事をするのとでは、かなり感覚が違います。