search
ログイン質問する
dehaze

Q.議事録を書くことのメリットって何があるんですか?

ユーザー名非公開

visibility 475
新卒二年目です。最近議事録を書くことが多いのですが、詳細に議事録を書くことのメリットって何があるんでしょうか。 先日、このミーティングで決まったことや決めきれなかったことなどの要点だけをまとめて議事録として提出したのですが、これではだめだということを言われてしまいました。 議事録も書きながら、ミーティングに参加していたので、正直詳細に書ききることが出来なかったということもあるのですが、何故すべてをまとめて書く必要があるんでしょうか? 録音をすればいいという助言を上司からされたのですが、そこまでして議事録を書きまとめる必要ってあるんですか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
言った言わないの水掛け論にならないようにする。 誰がボールを持って...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility63
favorite_border1

言った言わないの水掛け論にならないようにする。 誰がボールを持っているかを明確にする 決まった事を明確にする 文章で残して誰が何をいつまでにするかを記録するものだと思います。 言ったのにやってない、返事待ちなのに返事がない 決まった事をしていない、やり忘れているなどのトラブルが… で、言った言わない、決まったとか連絡がないとか揉める

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ミーティングで決まったことや決めきれなかったことなどの要点だけをまと...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility63
favorite_border0

ミーティングで決まったことや決めきれなかったことなどの要点だけをまとめて議事録として提出した、とおっしゃっているので基本的にはそれで十分だと思いますよ。 質問者さんはしっかりとした会社にお勤めなんですね。 決定事項と持ち帰り事項は、仕事を前に進める点で意味があって、うまくいっている時はそれで十分です。でも、会社にはいろんな人がいて、俺はそんなこと言ってないとか、なんでそんな風に決まったんだっけ、というように話を蒸し返して進行を停止させたり逆走させる人がいます。 そういうとき、議事録に全ての会議内容が書いてあけばそういうことは防げますよね。 仕事には攻めと守りの部分が常にありますけど、議事録でもその守りの部分を固めることはできます。 あと思いつくのは、普通に会議に参加できなかった人への情報共有ですかね。 私も新卒の時は上司に毎回議事録を添削されて文句を言われて本当に苦労しました。でも何年も働いていると、あの時厳しく議事録を書く力を付けさせてもらって良かったと本当に実感します。 一字一句全てが必要かまではわかりませんが、良い訓練だと思って頑張ってみるといいと思いますよ。必ず後で役に立つはずです。

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 そこそこ速く...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility63
favorite_border0

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 そこそこ速くキーボードが打てるなら、テープ起こしをしなくても全員が言ったことを同時通訳的に書いて、自分も多少話すといったことはできます。以前勤めてた会社では、エンジニアとして呼ばれたけど結局関係ない話に終始してたりして、パチパチと全部打ってたりはしました。 ただ、それが必要ですか?と言えば、仕事ってやっぱり「議題としてきちんと決めたこと以外は決めていない」というべきでして、会議で言ったことを書きとめても、あまり効力はないです。 顧客企業のコワモテの役員とかが会議の場で、前と違うことを言うとかはよくあることですが、そんな時に議事録なんて持ち出したところでどうにもならないです。ピストルで一発撃ったら機関銃で撃ち返されるのがオチです。 実際に有効になる場面を想定することはできますが、かける労力に対してバランスがとれてるとはいいがたいです。 上司の趣味だと割り切って、考えずにやるのがいいのではないかと思います。

ユーザーアイコン
無駄です。 会社のために記録を残すことが必要なら文字起こしアプリで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility63
favorite_border0

無駄です。 会社のために記録を残すことが必要なら文字起こしアプリで処理して手直しすればいいでしょう。 https://allabout.co.jp/gm/gc/474453/ そこまでしなければ内容を覚えられないレベルでは、会議自体が意味のないレベルか会議する意味のないメンバーです。 あなたがあなた自身にポテンシャルを感じているならば転職してください。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.みなさん議事録はどのように取っていますか?

長岡和宏

長岡和宏のアイコン
みなさん議事録はどのように取っていますか?口語体ですか、概要をまとめる形ですか?何かいいわかりやすい議事録の書き方があれば教えてください。 ちなみに私は下記のようなやり方にしています。 http://tossproblog.hatenablog.com/entry/giziroku
question_answer
4人

Q.新卒ですが議事録をとるコツってあるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で、最近会議の議事録をとる機会が増えてきました。 そこで、今回議事録をとるにあたって覚えておくべきことや、残す上でのコツ、議事録と残すときに意識すること等、伺えたら幸いです。 現状、決まったことを一番上に書く等わかりやすいようにしていますが、その他にアドバイスをいただきたいです。
question_answer
1人

Q.フルリモートの企業への転職が決まったのですがメリット・デメリットは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
フルリモートで働く際の過ごし方やデメリットは? 現在フル出社の会社で仕事していますが、フルリモートの会社(任意で出勤)に転職することになりました。 何を隠そう、一度もテレワークしたことがないのです。しかし、満員電車と無縁になること、職場の人間関係に辟易してきたことから嬉しい気持ちもあります。 不安半分、嬉しさ半分、テレワーク未経験のため良さ悪さがわからずどっちつかずの状態です。 皆様の経験を教えてくれませんか? よろしくお願いいたします。
question_answer
21人

Q.転職エージェントを使った転職にメリットはあると思いますか?

こうめ

assessmentアンケート

こうめのアイコン
転職エージェントを使った転職にメリットはあると思いますか? 理由あったら回答に記載して貰えると嬉しいです。
question_answer
20人

Q.転職して良かったことや後悔したことなど正直なところは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
正社員で働いて1,2年で、ルーティンばかりで、若しくは、仕事が大変で教えてくれる人いない、とか、〇〇な仕事が面白そうで、と、誰もが一旦は右往左往考えたりするものかもですが、すこし教えてもらいたくて、質問致します。 転職して、良かったこと、後悔したこと、を正直なところでおしえてもらいたいです。私は、後悔も、良かった点もありますが、良かった点は、その時の給与少しアップとか、心機一転とかなんですが、無理矢理言ってる感じかな、これ。人間関係は、自席の周囲に、わきも足も臭い人が増えたので悪化、かな。自…
question_answer
13人

Q.文系大学院に進学するメリットとデメリットはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人の文系大学院に進学するメリットとかデメリットを教えてください。なんで、文系大学院ってだけで日本社会は嫌われるのでしょうか? 昼夜開講制の大学院も含みます。進学する方はいるんでしょうか?(実務をこなしながらです。)
question_answer
11人

Q.正社員になるメリットとデメリットって何でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年、就職活動が始まります。 私は現在学生なのですが、将来に対しとても不安を感じています。 このまま就活を初めて良いのかどうかについてです。最近、「就職なんてクソ」みたいな発言が取り上げられることが多いですが、その意見に対しては少し賛同しています。 企業という枠の中に取りこまれて、一生をその企業に費やしてしまうことは、非常に疑問を感じます。 ただ、特にやりたいことも見つからず、無理に起業などの選択肢を取るのも間違っていると思っています。 なので、現状は正社員になろうと思っているので…
question_answer
7人

Q.第二新卒ですが、ITエンジニアの仕事のやりがいは何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、第二新卒で転職活動をしている者です。 ITエンジニアの仕事を考えています。ITエンジニアで仕事をしている人にご質問です。 1.もう一度人生をやり直すとしたら、またITエンジニアになりますか? 2.ITエンジニアという職業は人員過剰になっているでしょうか? 3.最初はどんな仕事をすることになるでしょうか? 4.ITエンジニアのいい点と悪い点は何でしょうか? 5.自分の子供にITエンジニアになることを勧めますか? よろしくお願いします。
question_answer
6人

Q.ベンチャー正社員のメリットは?仕事の責任だけが重い気がします。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
中小ベンチャー企業で正社員になるメリットは?? なにかと「正社員」といえば聞こえはいいですが・・・、 結局、正社員とはいえ時給制で、有休も社保も雇用保険も、アルバイト時代と何ら変わらず、仕事の責任だけが重くなったような気がします。 ベンチャー企業なので、朝礼のたびに、「赤字だ赤字だ」と言ってますし。 会社そのものがなくなる、または自分のいる部署がなくなる日も近そうです。 「安定」など感じないのですが、それでも正社員とはメリットのあるものなのでしょうか?
question_answer
6人

Q.どうして社内異動が厳しい企業がある?メリットの方があると思います。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の勤めている会社もそうですが、どうして社内異動が厳しい企業があるのでしょうか? メリットとしては人気の部署、職種、勤務地に異動したいために社員が自己研鑽するようになると思います。 人気のないところは、明白になるので改善したり、子会社化したりすればいいと思います。
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録