search
ログイン質問する
dehaze
警察・消防・保安職種

Q.公務員を目指していて、消防士か警察官ならどっちがいいですか?

boygaga

visibility 4545
現在進路選択で迷っています。 公務員になれと以前から両親に言われており、私自身特にやりたことがないため、公務員試験の勉強をそろそろ始めようかと考えています。 その中で消防士か警察官のどちらがいいのでしょうか。 私自身は将来的に、不自由のない家庭を築いていきたいと考えています。 消防士は急な出勤があったり、警察官はストレスの多そうなイメージがあります。 実際はどちらがいいのでしょうか。 他の公務員でいい職種がありましたら、ご回答よろしくお願い致します。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
まずですが、ご両親は貴方の人生に責任を持つ事は出来ません。 生きて...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility438
favorite_border5

まずですが、ご両親は貴方の人生に責任を持つ事は出来ません。 生きている内は可能かもしれませんが、どう考えても親は子よりも先に亡くなります。 親がどうのこうのでご自身の進路を決める事自体がそもそも誤りです。 将来的に不自由の無い家庭を築きたいのであれば、今このタイミングで主体的になって色々と動かれるべきではないでしょうか。 警察官・消防士ともに公安職ですが、高い志を持たないとやってられないと思いますよ。 いずれも死体を見る事は間違いないでしょうし、警察も勤務終了間際で事件・事故が入ればそのまま対応する事になりますから、労働面ではどっちも過酷です。 警察の場合、県を超える旅行の場合は申請が必要とも聞きます。 警察・消防共に勤務が不規則ですから土日祝・年末年始・お盆休暇なんて存在しません。 何を以って不自由のない家庭というのかは分かりませんが、少なくとも休み関係においては不自由しかないです。 追加になりますが、良い職種というのは人から教えて貰うのではなくご自身で探すものです。 自分は公務員志望でAとBで悩んでいるというのならまだしも、良いのがあったら教えてほしいというスタンスはどうかと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
仕事は自分の意思で選んだ方がいいですよ! 人に言われてなった仕事は続...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility438
favorite_border1

仕事は自分の意思で選んだ方がいいですよ! 人に言われてなった仕事は続かないです。 経験者より

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
刑務官とかいいんじゃないんですか?
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility438
favorite_border0

刑務官とかいいんじゃないんですか?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
質問者さんのバックグラウンド(得意分野は何か、どんなことにやりがいを...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility438
favorite_border0

質問者さんのバックグラウンド(得意分野は何か、どんなことにやりがいを感じるか、どのような労働観があるか)がわかりません。どんな人にもお勧めできる職というのはこの世にないです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
やりたいことが特にないから親に言われた通りに進んでみようかと思ってい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility438
favorite_border0

やりたいことが特にないから親に言われた通りに進んでみようかと思っていらっしゃるんですね。 今後を左右するかもしれない重要な職業選択です。 親に言われたから…、やりたいことがないから…、と流されるのはあまりおすすめできません。 「やりたいこと」はなくても「やりたくないこと」は少なからずあるのではないでしょうか。 今は親の言う通りにしたいと思っていらっしゃるかもしれませんが、 明らかに自分が苦手なことや嫌なこと・興味がなさすぎること関連のお仕事ですと、 長続きしないと思いますし、のちのち後悔してしまう可能性も高いです。 (もちろん、苦手なこと・嫌なこと、得意なことを考慮したうえで、消防士・警察官の2択に絞ったのでしたら良いのですが…。) 不自由ない家庭を築きたいと思っていらっしゃるのですね。素敵なことだと思います。 そのためには何をすればよいか、今一度立ち戻って考えてみることをお勧めします。 なお、人によって、働く際の条件で気になる点は異なります。 「給与を一番重視したい、そのためにはどんな仕事も頑張ってこなせる」という方もおられるかと思いますし、 「プライベートを重視したい、たくさんは稼げないけど家族との時間や趣味に充てる時間を確実に確保したい」と考える方もいらっしゃるかと思います。 『急な出勤』『ストレスの多いイメージ』とのこと、それらを避けて考えたいということであれば、 もっと視野を広げてみるのが良いのではないかと思います。 公務員に限定するとしても、多種多様な業務内容があると思いますし、 公務員以外の民間の職種に視野を広げると、それこそ、数えきれないほどあります。 (↓参考までに…) https://www.13hw.com/jobidx/jobfavidx.html https://www.13hw.com/jobidx/jobfavjobs.html?c=life&f=05 親に絶対反対しなきゃいけないということはありませんが、 「親の言う通りにして本当に良いのか」という部分を精査するためにもぜひ、ご自身の視野を広げてみることからお勧めします。 家族や親に相談したとしても、結局今後の人生の責任は自分自身にあります。 就職してみて合わない仕事だったら転職…という選択肢もありますが、一回一回の就職活動に慎重になることに越したことはありません。 職業を決める・進路を決めるということは、大変難しく、投げ出したくなる時もあると思いますが、 「この選択をしてよかった」と思えるようにするためにも、ぜひ今のうちにたくさん情報を集めて、たくさん考えて、決断をしてみてください。 応援しています。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.地方公務員の仕事のやりがいや良い点を教えていただけないでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学四年生女です。地方公務員志望で、今年政令指定都市の試験を受験しました。結果はまだですが順当にいけば合格できるのではと思っています。女性が働きやすい(出世・給与に男女格差がない、育休や時短勤務がとりやすい)ことや地元で働き続けられること、といった理由と親のすすめもあり公務員を目指してきました。 ですが、若い頃は決して高い給料はもらえず、サービス残業も当然のようにある上、うまみと言える終身雇用や年功序列の昇給も今後どうなるかわからない現状で、仮に就職したとしても働き続けられるのか悩んでいます。 …
question_answer
14人

Q.公務員は待遇が良いのに悪いふりをするのをどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
公務員の待遇が良いのに、待遇が悪いふりをするのにうんざりしてるのですがどう思いますか? 日本は公務員の待遇はいいと思います。 理由は民間より離職率がかなり低いからです。その手の話が出ると公務員の人が必ず出てきて、気持ち悪い話を始めます。公務員は給料が安い、激務、海外比較で恵まれてないなどですね。あるいはいいと思うなら自分で公務員になればいいでしょが定番です。 しかし色々理由をあげても離職率が低いならば、結論として公務員は高待遇な気分がします。 別に公務員が日本の上級国民でもいいのですが…
question_answer
13人

Q.40歳公務員から民間へ転職するのは難しいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
技術系公務員をやっています。 世間で通用するスキルが身につかないのではないかと考え、民間への転職を考えています。 40歳ですが難しいでしょうか。 何か資格をとって転職することも考えていますが、有利な資格はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。
question_answer
10人

Q.公務員で25年以上働いた人は民間企業への転職は無理ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
公務員で25年以上働いてきました。民間企業への転職は無理でしょうか。
question_answer
9人

Q.公務員5年目ですが、転職してビジネスマンとして活躍することは可能でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
地方公務員として区役所に勤めて今年で5年目となります。大学2年生の頃に家族や教授と話し合った結果、公務員試験を受けることを決意して勉強もそれなりにしてきました。その当時は目的を持って努力していることに満足しており、結果も出たので周りからも喜ばれ素直に嬉しかったです。しかし、勤めて3年目くらいで、今の業務は自分ではなくてもできるものばかりだと感じるようになりました。また、毎日せっせと働いていても、何もストックされていかないことに気づきました。このまま勤め上げることが悪いことだとは思いませんが、…
question_answer
7人

Q.夢の作業療法士か安定の公務員かどちらを選ぶべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在27歳公務員で事務をしていますが、作業療法士(リハビリ)になりたい気持ちがあります。 ただ高額なお金と学生の時間(3年)がかかるため、迷っています。 やりたいことか、安定とお金を取るか迷っています。 皆さんならどうされますか。
question_answer
6人

Q.公務員からキャバ嬢になろうと考えていますがどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
地方公務員として働いている、現在21歳の女性です。 仕事に面白みを感じなくなってきて転職を考えています。いろんなことを経験してみたいと思うようになりました。 そこで、友人からキャバ嬢にならないかと勧められ、自分なりに給与などの条件を考慮した上で、公務員よりもはるかに魅力的だと感じました。 世間からするとどう思われるんでしょうか?両親は特に干渉してこないので気にしてないのですが、こういうキャリアってありなのかな?と少し不安です。
question_answer
6人

Q.ESと適性検査で落ち続けているのですが公務員を目指すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今現在、就職活動をしている関関同立の4年生です。 エントリーシートと適性検査で通過する事が出来ずにいます。 現時点で面接にたどり着けないまま18社に落とされています。 正直、このまま就職活動を続けていてもまともな企業に就職できる気がしません。 そこで、公務員試験の勉強を始めて来年に備えようか迷っています。本当にどうしたらいいのか困っています。 このまま就職活動を選ぶべきか、来年の公務員試験の勉強を始めるべきかどちらを選ぶべきでしょうか。
question_answer
6人

Q.システムエンジニアと地方公務員(市役所)はどちらが年収や待遇が良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
システムエンジニア(インフラ 開発)と地方公務員の市役所はどちらが待遇や給与が良いですか?
question_answer
6人

Q.30代半ばで保険業界から地方公務員に転職するのが良いと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
保険業界で新卒から働いています。30代半ばです。 業務内容が合わないと以前から感じていましたが、人間関係が原因で数か月休職したことをきっかけに転職先を探していました。 なかなか内定が出なかったため、業務内容に興味はあったものの転職の軸から外れる地方公務員を試しに受験したところ内定をいただきました。 現在、他に内定はありません。 30代後半では合わなかった場合の転職もしづらく、元々の転職軸からずれていること、給料が下がることもあり転職すべきか悩んでいます。 ただ、これ以上他に内定はもらえな…
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録