boygaga
回答5件
まずですが、ご両親は貴方の人生に責任を持つ事は出来ません。 生きている内は可能かもしれませんが、どう考えても親は子よりも先に亡くなります。 親がどうのこうのでご自身の進路を決める事自体がそもそも誤りです。 将来的に不自由の無い家庭を築きたいのであれば、今このタイミングで主体的になって色々と動かれるべきではないでしょうか。 警察官・消防士ともに公安職ですが、高い志を持たないとやってられないと思いますよ。 いずれも死体を見る事は間違いないでしょうし、警察も勤務終了間際で事件・事故が入ればそのまま対応する事になりますから、労働面ではどっちも過酷です。 警察の場合、県を超える旅行の場合は申請が必要とも聞きます。 警察・消防共に勤務が不規則ですから土日祝・年末年始・お盆休暇なんて存在しません。 何を以って不自由のない家庭というのかは分かりませんが、少なくとも休み関係においては不自由しかないです。 追加になりますが、良い職種というのは人から教えて貰うのではなくご自身で探すものです。 自分は公務員志望でAとBで悩んでいるというのならまだしも、良いのがあったら教えてほしいというスタンスはどうかと思います。
質問者さんのバックグラウンド(得意分野は何か、どんなことにやりがいを感じるか、どのような労働観があるか)がわかりません。どんな人にもお勧めできる職というのはこの世にないです。
やりたいことが特にないから親に言われた通りに進んでみようかと思っていらっしゃるんですね。 今後を左右するかもしれない重要な職業選択です。 親に言われたから…、やりたいことがないから…、と流されるのはあまりおすすめできません。 「やりたいこと」はなくても「やりたくないこと」は少なからずあるのではないでしょうか。 今は親の言う通りにしたいと思っていらっしゃるかもしれませんが、 明らかに自分が苦手なことや嫌なこと・興味がなさすぎること関連のお仕事ですと、 長続きしないと思いますし、のちのち後悔してしまう可能性も高いです。 (もちろん、苦手なこと・嫌なこと、得意なことを考慮したうえで、消防士・警察官の2択に絞ったのでしたら良いのですが…。) 不自由ない家庭を築きたいと思っていらっしゃるのですね。素敵なことだと思います。 そのためには何をすればよいか、今一度立ち戻って考えてみることをお勧めします。 なお、人によって、働く際の条件で気になる点は異なります。 「給与を一番重視したい、そのためにはどんな仕事も頑張ってこなせる」という方もおられるかと思いますし、 「プライベートを重視したい、たくさんは稼げないけど家族との時間や趣味に充てる時間を確実に確保したい」と考える方もいらっしゃるかと思います。 『急な出勤』『ストレスの多いイメージ』とのこと、それらを避けて考えたいということであれば、 もっと視野を広げてみるのが良いのではないかと思います。 公務員に限定するとしても、多種多様な業務内容があると思いますし、 公務員以外の民間の職種に視野を広げると、それこそ、数えきれないほどあります。 (↓参考までに…) https://www.13hw.com/jobidx/jobfavidx.html https://www.13hw.com/jobidx/jobfavjobs.html?c=life&f=05 親に絶対反対しなきゃいけないということはありませんが、 「親の言う通りにして本当に良いのか」という部分を精査するためにもぜひ、ご自身の視野を広げてみることからお勧めします。 家族や親に相談したとしても、結局今後の人生の責任は自分自身にあります。 就職してみて合わない仕事だったら転職…という選択肢もありますが、一回一回の就職活動に慎重になることに越したことはありません。 職業を決める・進路を決めるということは、大変難しく、投げ出したくなる時もあると思いますが、 「この選択をしてよかった」と思えるようにするためにも、ぜひ今のうちにたくさん情報を集めて、たくさん考えて、決断をしてみてください。 応援しています。