ユーザー名非公開
回答4件
勉強した方がいいと思います。 消防士という職業は素晴らしいと思いますが 親に提案された職業しか選択肢がないというのが問題です。 勉強して色んな仕事があることを知ってください。 現時点で出勤日数を軸に考えているのも問題です。 また高校1年生が思う「お金がいっぱい」というのはたかが知れています。 せいぜい数百万円とか、いっても1千万円とかでしょう。 大学までいくと仮定すると1人あたり 2,500万円~3,000万円くらいは教育費養育費がかかります。 浪人、留年、私大医学部、大学院、留学などがあればもっとかかります。 「大学院まで進学させてもらって迷惑をかけたから消防士になる!」という発想には普通なりません。 仕事を選ぶにあたって考えるべきポイントが色々と抜けています。 平均年収などは調べたら分かると思うのでご自身でお調べください。 全ての職業と比べて、平均以上ではありますがそれに満足するかしないかは貴方のライフプランや価値観次第です。 私なら不十分に思いますし、もっと稼げる方法を選びます。 あなたにはその選び方もやり方もわからないはずです。 なので勉強して下さい。
質問者様の、ご両親に恩返しをされたいというお心持ちに同じ親としてとても感動しました^^ 消防の話ですが、出勤日数が少ないとは限りません。 現場に出る火消し隊、救助隊、救急隊の場合非番があるのでお休みが多いように見えるかも知れませんが、夜通し出動もあるとことを考えると寝ずに働くことになるので大変です。コロナが流行っていた頃は救急車が署に戻ることがない日も続きましたし、今でも比較的呼ばれやすいので出動は多いです。 しかも出動のあと朝になって「仕事終わり♪帰れる~♪」というわけではなく、署に戻れば多少なりともデスクワークがあり、またその日のうちに現場検証、という場合もあります。 寝る暇もなく次のシフトが来ることも多々あります。 ただ、出動すれば基本給以外に色々な手当がつきます。 そういう意味で給料が多い、というならばそうかもしれません。逆にいうと出動がなければ、さほど、ということになります。 また消防は地方公務員です。稼ぎたいのなら、国家公務員の方が給料は高くなり、更ににいうなら、高卒と大卒でも給料が変わってきます。 余計なお世話かもししれませんが、ご質問者様はまだお若いので、ご両親のアドバイスも大切にしつつ、ご自身が好きなことに少しでも携われるお仕事をオススメさせてください。 好きな事をする→一生懸命になれる→成果が出る→給料が上がっていく 分かりやすくいえば、youtubeでもインスタでも好きを一生懸命追及してる人が有名になってお金が入ってきていると思いませんか? 長くなりすみません。 選択肢は無限なので、頑張ってください^^
そもそも消防士はそんなに高収入ではありません。 正直言うと、高卒で働く場合には、選択肢も少なく高収入(3,40代で年収1000万円に少なくとも届く)の仕事はインセンティブメインの営業くらいしか無いです。 ただし起業すれば青天井ですので、独立しやすい仕事をすれば、将来的に起業して高収入になる可能性はあります。
素敵な考えですね。 でもまだ社会に出たことがないので社会にどんな仕事があるか想像が付きづらいと思います。 悪いことは言わないのでまずは一生懸命勉強してトップの大学に入りましょう。 なんの仕事をするかはその後考えても遅くないですよ。 あと、年収が高い仕事につきたいなら、普通に考えて出勤日は少ないより多い方がいいと思いますよ。