search
ログイン質問する
dehaze

Q.他の職業より比較的出勤日が少ない消防士は年収が高くて稼げる?

ユーザー名非公開

visibility 1511
消防士は稼げますか? 今年から高校生になりました。親にいっぱい迷惑かけてしまったし、お金もいっぱい使ってもらってるので年収が高い職業に就いて恩返ししたいです。 他の職業より比較的、出勤日が少ない消防士はどう?と親に提案されました。 でも消防士だけあって出勤日は大変ですか? また、稼げますか? ぜひ教えて欲しいです!!
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
勉強した方がいいと思います。 消防士という職業は素晴らしいと思いま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility623
favorite_border2

勉強した方がいいと思います。 消防士という職業は素晴らしいと思いますが 親に提案された職業しか選択肢がないというのが問題です。 勉強して色んな仕事があることを知ってください。 現時点で出勤日数を軸に考えているのも問題です。 また高校1年生が思う「お金がいっぱい」というのはたかが知れています。 せいぜい数百万円とか、いっても1千万円とかでしょう。 大学までいくと仮定すると1人あたり 2,500万円~3,000万円くらいは教育費養育費がかかります。 浪人、留年、私大医学部、大学院、留学などがあればもっとかかります。 「大学院まで進学させてもらって迷惑をかけたから消防士になる!」という発想には普通なりません。 仕事を選ぶにあたって考えるべきポイントが色々と抜けています。 平均年収などは調べたら分かると思うのでご自身でお調べください。 全ての職業と比べて、平均以上ではありますがそれに満足するかしないかは貴方のライフプランや価値観次第です。 私なら不十分に思いますし、もっと稼げる方法を選びます。 あなたにはその選び方もやり方もわからないはずです。 なので勉強して下さい。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
質問者様の、ご両親に恩返しをされたいというお心持ちに同じ親としてとて...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility623
favorite_border2

質問者様の、ご両親に恩返しをされたいというお心持ちに同じ親としてとても感動しました^^ 消防の話ですが、出勤日数が少ないとは限りません。 現場に出る火消し隊、救助隊、救急隊の場合非番があるのでお休みが多いように見えるかも知れませんが、夜通し出動もあるとことを考えると寝ずに働くことになるので大変です。コロナが流行っていた頃は救急車が署に戻ることがない日も続きましたし、今でも比較的呼ばれやすいので出動は多いです。 しかも出動のあと朝になって「仕事終わり♪帰れる~♪」というわけではなく、署に戻れば多少なりともデスクワークがあり、またその日のうちに現場検証、という場合もあります。 寝る暇もなく次のシフトが来ることも多々あります。 ただ、出動すれば基本給以外に色々な手当がつきます。 そういう意味で給料が多い、というならばそうかもしれません。逆にいうと出動がなければ、さほど、ということになります。 また消防は地方公務員です。稼ぎたいのなら、国家公務員の方が給料は高くなり、更ににいうなら、高卒と大卒でも給料が変わってきます。 余計なお世話かもししれませんが、ご質問者様はまだお若いので、ご両親のアドバイスも大切にしつつ、ご自身が好きなことに少しでも携われるお仕事をオススメさせてください。 好きな事をする→一生懸命になれる→成果が出る→給料が上がっていく 分かりやすくいえば、youtubeでもインスタでも好きを一生懸命追及してる人が有名になってお金が入ってきていると思いませんか? 長くなりすみません。 選択肢は無限なので、頑張ってください^^

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
そもそも消防士はそんなに高収入ではありません。 正直言うと、高...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility623
favorite_border2

そもそも消防士はそんなに高収入ではありません。 正直言うと、高卒で働く場合には、選択肢も少なく高収入(3,40代で年収1000万円に少なくとも届く)の仕事はインセンティブメインの営業くらいしか無いです。 ただし起業すれば青天井ですので、独立しやすい仕事をすれば、将来的に起業して高収入になる可能性はあります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
素敵な考えですね。 でもまだ社会に出たことがないので社会にどんな仕...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility623
favorite_border1

素敵な考えですね。 でもまだ社会に出たことがないので社会にどんな仕事があるか想像が付きづらいと思います。 悪いことは言わないのでまずは一生懸命勉強してトップの大学に入りましょう。 なんの仕事をするかはその後考えても遅くないですよ。 あと、年収が高い仕事につきたいなら、普通に考えて出勤日は少ないより多い方がいいと思いますよ。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.公務員を目指していて、消防士か警察官ならどっちがいいですか?

boygaga

boygagaのアイコン
現在進路選択で迷っています。 公務員になれと以前から両親に言われており、私自身特にやりたことがないため、公務員試験の勉強をそろそろ始めようかと考えています。 その中で消防士か警察官のどちらがいいのでしょうか。 私自身は将来的に、不自由のない家庭を築いていきたいと考えています。 消防士は急な出勤があったり、警察官はストレスの多そうなイメージがあります。 実際はどちらがいいのでしょうか。 他の公務員でいい職種がありましたら、ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
5人

Q.公務員の40歳時点の平均年収は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
公務員の40歳時点の平均年収は以下のような認識で大体OKでしょうか??? 官僚→800-850万円程度 警察官→750-800万円程度 教職・都庁・23区→700-750万円程度 政令市・国家一般職→660-700万円程度 道府県・消防士→630-660万円程度 市町村役場→600-630万円程度 自衛官・労務職→600万円未満 ざっと調べてみましたがサイトによってバラつきがあったので幅を持たせてみました
question_answer
1人

Q.年収2000万の男性と結婚するにはどの企業に就職するのが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年大学4年生で就活中です。父の年収が2,000万円ほどあるので、私もそれくらい稼ぎのある男性と結婚したいと思っています。 ただ、経営者は浮気癖があるのでできればサラリーマンが良いです。 年収2,000万円の男性と社内結婚するにはどんな企業に入るのが一番近道だと思いますか?年齢差はさほど気にしません。よろしくお願いいたします。
question_answer
71人

Q.定時で帰れる年収300万と深夜帰りの年収700万はどちらが幸せですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代です。 私には公務員の友人と証券マンの友人がいます。 たまに話したりするのですが、公務員の友人は定時で帰れて楽だと話してる反面、年功序列な賃金体系で年収の上がり幅が少なく、同世代の平均にギリギリ届くかの額(およそ300万円)で不満げです。 一方で、証券マンの友人は年収が同世代の倍近く(700万くらい)であることに自負心を覚えつつも深夜まで帰れない過労な日々を嘆いていました。 みなさんはどちらの生活が幸せだと思いますか? 人それぞれだとは思いますが、20代でお金と時間のどちらに…
question_answer
60人

Q.42歳年収500万円は低いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
42歳年収500万円は低いですか?
question_answer
51人

Q.日本の平均年収433万を超えないと負け組ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人です。 最近、国税庁の統計を見て日本の平均年収が433万だと知りました。 https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan/gaiyou/2020.htm 私はまだまだ平均にすら達しておらず日本人の中でも年収が低い部類であることを気にしてしまいます。 みなさんは、平均年収より少ない人間をビジネスマンとして負け組だと思いますか? 私の気にしすぎでしょうか。
question_answer
50人

Q.会社選びでは人間関係と年収のどちらを重要視しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動において、2社で迷っています。職種は両方とも同じです。 A) 年収が低いが、良い人が多い職場だとわかっている会社(インターン経験あり) B) 職場環境はわからないが、年収がAより1.6倍程高い会社 就職する際には、どちらが良いのでしょうか。 個人的には、年収の高い所に就職した方が転職した時に年収面で有利かなと思います(さらにあげやすい) しかし、人間関係が合わないと仕事自体が続かないと思い、迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
47人

Q.年収1000万円の楽な仕事はありますか?倍率等は考慮しません

jobq1683818

jobq1683818のアイコン
年収1000万程度の作業量が少なく楽な仕事はありますか? 入る倍率等は考慮しなくて大丈夫です。
question_answer
41人

Q.年収1000万は勝ち組ですか?大したことないですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今まで私は年収1000万円を達成すれば勝ち組だと思ってました。 しかし、成功された方の話しをYouTube等で聞いていると、年収1000万に達するまで多大な苦労が必要であることがわかります。 また、大金を手にしても幸せを得られるかどうかは別の話しであることとも気づきました。 みなさんは年収1000万が勝ち組だと思いますか?年収が1000万あれば幸せだと思いますか?
question_answer
39人

Q.年収だけを重視して就職しない方がいいと言われたのですが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はシングルマザーの家で育ち、高校時代から頑張ってバイトをしたお金で大学に進学し、誰に聞かれても恥ずかしくない大学に進学しました。 母は私がとても頑張ってくれたおかげで困ったことありませんが、私が普通な家庭に憧れていることと、経済面に困りたくないため、就職活動では年収を何よりも重視しています。 しかし、友人には年収だけ就職先を決めない方が良いと言われました。 年収だけを重視して就職先を決めない方が良いのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
39人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録