ユーザー名非公開
回答3件
1つのタスクを早めに一回仕上げておき、一度時間を空けて脳を切り替えてから見直すことですかね。(トイレに立つとか、別の仕事をしてからとか) 仕事でミスが続き、心配性になったとのことですが 小さいことからコツコツ成功体験を積み重ねて自信を取り戻せれば、だんだんスピードも上がってくると思います。(心配症は良いこと!) 自分もかつてミスが続き病気にでもなってしまったのではと思ったくらい思いつめた時期があったのですが、生活習慣の乱れが原因であることがわかりました。 (脳疲労というヤツで、集中力が散漫になっていたことが原因でした。) 睡眠時間を増やすだけでなく、毎日の生活リズムを整えることが重要。 あとは精神的ストレスを抱えないために仕事のオンオフをきっちりつける事。 質の高い仕事をするために自己管理をしっかりすることも大事な仕事の一つだと思います。
仕事が遅い方が迷惑かかるんだけど、 それは気にしないの? 仕事とか責任から逃げるために仕事をサボってあるのと一緒ですよ。 ミスはミスで挽回すればいいけど仕事遅いのはどうにもならない。 どんな仕事出来る人もミスしますよ。でも責任もって対応すれば責任感があると評価は下がらないですよ。 逃げは良くない
間違いがないように確認することは大事ですし、 不安になってしまうことも分かります。 しかし、それが長引くようならおそらく使い物にならないと判定されて、酷いと退職マネジメントされる可能性もあります。 そうならないようにするために、 ミスが起きないよう仕組み化しましょう。 一斉メールなら、メーリス化しておくとか。 ご送信なら送る前にダブルチェックさせるとかできますよね? また、確認に時間がかかるなら、 その時間も含めていつまでに終わらせるかケツ決めてやりましょう。 そして、はじめは業務全体の1割、3割、5割、7割9割といった進捗段階で上司への確認を入れましょう。 そうして少しずつ自信をつけていってみては?