ユーザー名非公開
回答10件
頑張っていたぶん失敗してしまうと、自分がまるでダメな人間になったような気持ちになってしまいますよね。人に失望されるのも怖いですが、まずは自分自身に失望しちゃいますよね。 しかし、ミスは誰にでもあることです。 上司の方も然りで、いままで何らかのミスをしてきたはずです。 今回は、未経験のあなた様に仕事を任せきりにしてしまったことが、上司の方のミスにあたるかと思います。 あなた様が「期待に応えたい」と思う上司の方ですらミスをするんです。 なので、ミスというものはそう長く恥じることではありません。 又あなた様はご自分のミスを「新人がするようなミス」と仰っておりますね。あなた様がどの業界で、どれほどの期間勤めてらっしゃるのか定かではありませんが「転職したて」という点を見ますと、あなた様のミスは仕方のないものと受け取れます。新しい業界では、あなた様は「新人」なのですから、ミスをしても仕方ないのです。以前の仕事ではしなかった、社会人としての基本的な事柄に関するミスでも、新しい業界ではいままでと環境が違うわけで、ましてやあなた様は任された責任も大きく「新人」に加えて「重圧」があります。大きなことをやり遂げようとして、小さな面でミスを犯してしまった、というのは手腕のある新人の方にはよくあることと思います。 それに上司の方はミスをした人をあなた様以外にもたくさん見てきているものです。ですので再びになりますが、ミスが起きた、ということに対してそう気負いすることはないと思いますよ。 とは言っても、あなた様はとても誠実で仕事熱心である一方、責任感を人一倍感じてしまう方なようなので、このような言葉ではご自分を許しきれないかもしれません。 またあなた様のような方々は正義感も強くあるもので、一層「失敗してしまった自分」を責める傾向にあります。 それを逆手に、自分を責めて責めて責めぬき、同じミスは二度としないと決意を新たに闘志を燃やすのも、正義感が強く誠実なあなた様には手でありますが、いまの状態が苦しいのであればご自分を責めるより、上司の方にその気持ちを伝えるのが最善と思います。 あなた様は、上司の方に対して「期待に応えられなかった」という負い目がありますね。「失望されたかも」と気落ちもしていることと思います。 相手の感情を考え、自らを責める、という行為には終りがなく、かなり苦しいものです。それにそれはあなた様自身には解決ができません。なぜなら、あなた様には上司の方のほんとうの気持ちを知る術がないからです。 上司の方にはあなた様を責める気持ちがないとしても、あなた様はそれを知らずに「期待に応えられなかった」と思い悩み続けます。逆にですね、上司の方が「未経験なのに仕事を任せきりにしてしまって、申し訳ないことをした」と思い悩んでいたとしても、あなた様はそれを知る術がないので「失望されたかも」と自らのネガティブな感情に囚われ続けてしまいます。とても苦しいことですよね。 そしてこうなっては、今後の仕事のパフォーマンスも、本来より質が下がったものになってしまいます。 もし「今回のミスは仕方がなかった。これを教訓に、同じことはもうしないぞ!」と簡単に気持ちが切り替えられないのであれば、上司の方にあなた様の正直な「期待に応えられなかった」「本来こんなミスをするはずじゃなかった」「次は失敗しない。期待してほしい」という気持ちを伝えるのが、やはり最善と思います。 あなた様のように誠実な方が、期待に応えたい、と思うような上司なのですから、上司の方もまた人として素敵な方なのでしょう。 未経験者であるあなた様を、一度のミスで期待はずれなどとは思わないはずですよ。
営業はモチベーションが非常に重要な仕事だと思います。 起きてしまったことはもうどうしようもないので、同じミスをしないことと次挽回できるよう頑張ってください。
失敗をした時は次に同じ間違いをしないよう、まず失敗した原因を把握しておくといいと思います。原因が解れば、間違いが起きないような仕事の進め方、段取りが出来ます。あまり落ち込まず、頑張ってくださいね。
感情的な部分を切り離すしかないです。 恥ずかしいとか悔しいとか、自分の評価が下がったんじゃないかとか、そういう考えに囚われると仕事に集中できなくなるので。 ミスをしたという事実だけを受け止めて、同じミスを繰り返さない為にはどうすべきかを考えるようにしています。 フォローしてくれるなんて良い上司ですね。 任されていたのは、あなたのやる気が伝わっていたからだと思いますよ。気を取り直して頑張ってくださいね!
恥ずかしいとか、評価下がったとか あなたの妄想です。妄想ですよ。 そんなの仕事の何の役にも立たないので捨てて下さい。 評価が下がるのはミスじゃなくミスをカバーできない事ですよ。 ほとんどの場合 ミス自体は、やっちゃったかーですが、 ミスをカバーしない人は、ふざけんな!、ですよ。
うわーって凹みますけど、リカバリーできないとさらに凹むので、そこに全力尽くしますね。そのミス自体が引き起こす二次災害の防止および、ミス以上の成果を出すことまでをリカバリーと定義します。 というのはともかく、自分を良く見せようと気負いすぎなのではないでしょうか。ミスも含めて自分のキャラクターであり実力ですから(ミスのレベルの高低ではなく、プレッシャーに強い弱いなども)、最初にあまり買い被りされずによかった気がします。 未経験のお仕事なのですし、丁寧に色々教えてもらった方が長期的にいいと思いますよ。肩の力を抜いて、今後は気楽に行くのがよろしいかと思います。
営業マンとして1番大切なことは前向きであることです。なぜならば営業は100回の失敗と1回の成功を繰り返す仕事だからです。前向きでなければ100の失敗に耐えられません。次から同じ失敗はしないようにしようと思えばいいのです。営業に落ち込んでいる暇はありません。 えっ?普通100回も失敗はしないだろうって?そう思った営業のあなたは、なにもチャレンジしていない営業なのです。
大きな失敗も小さな失敗もこれから経験する沢山の失敗のひとつでしかないので気落ちする事もないかと。責任感のある方の様なので問題ないかと思いますがフォローだけはしっかりした方がいいですね。お客様もそうですが上司同僚また、他部署にも。
何回やったのかわかりませんが、営業は一ヶ月に100本客先に行って獲得0もあります。(苦しい) 一ヶ月に逆にサボって5回だけ営業にいったら5本決まる時もあります。(俺って天才?) うまくいかない時もうまくいく時もあります。 回数×獲得成功確率=営業件数 と立式できると思いますが、 あくまで「確率」ですから100件中0件でも100件もあるわけです。 そう考えたらロープレで獲得成功確率を上げる または回数をこなすのどちらかでしょう。