ユーザー名非公開
回答3件
何をするために 何に取り組んでいて 何がわからないのか という全体像をきちんと教えてくれると、答えやすいなと思います。 例えば、 「テレビのチャンネルが変わらないんですが、どうすればいいですか?」 よりも、 「テレビのチャンネルを変えたくて、リモコンでチャンネルをボタンを押してるのに、チャンネルが変わらなくて困っています。どうすればいいですか?」 と言われた方が、良いですよね。 リモコンに問題があるというのがわかります。 すごく簡単な例なので、当たり前じゃんと思いがちなことも、しっかり伝えた方が良いです。
質問するためにはまず問題を説明をしなければいけないので、そこの説明力で差がつきます。 また、質問する内容自体でも知識量や着眼点で差がつきます。例えば、あなたも何かしらを真面目に取り組んだことがあると思いますが、5段階のうちのステップ3の知識を聞かれたらステップ1、2のことは分かっているという前提で話しますよね。エクセルの関数のことを聞かれたら、パソコンの基本的な使い方や、エクセルが何なのかは分かっている事が暗黙的に分かると思います。 さらに、質問することは人と話すわけですから、時間を取ってもらう時の声のかけ方や話し方など、会話能力、相手へのマナーや気遣いでも差がつくでしょう。 たった質問1つでも見ようと思えばほかにも色々な事が分かるものですよ。