search
ログイン質問する
dehaze
美術・グラフィック・デザイン

Q.デザイナーとして転職したのですが入るタイミングを間違えたでしょうか?

ユーザー名非公開

ベンチャーに転職したばかりのデザイナーです。転職時と状況説明が異なり、クオリティは維持でとにかく早く作れ!と言われてますが、自分はある程度じっくり考えたり、トライアンドエラーができないとできないので力量不足で悩んでいます。会社の雰囲気は好きなのですが、入るタイミング間違えたかな?とやり方や考え方の違いに悩んでいます。転職し直すべきでしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
量産するスキルを磨くと思ってトライされてはどうでしょう。質問者さんは...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border1

量産するスキルを磨くと思ってトライされてはどうでしょう。質問者さんはユーザーから見て満足できる物を作れる技術をすでにお持ちなので次はギリギリセーフのスピード勝負で手を抜く技術を身に着けてはどうでしょう。 そういうスピード勝負の現場では概ねイケイケの営業さんがいて明らか手抜きな代物をうまいこと納品する訓練にもなっていたりします。誰かしら役に立ちますし自分がお仕事の幅を広げるときにも役にも立ちます。この体験はいずれリーダーポジションに移ったときにもこのお仕事は質を出す部門に任せるのは3割で量を出す部門に任せるのは7割あるなとか見分けたりするベースになるのかもしれません。 もしくは考え方をそっくり変えて「自分は良品を生産して雑なものは海外発注ですませればいい」とかなるかもしれませんね。 いずれにせよ若くて人生にかける時間がまだまだあるならそれなりに貴重な体験になりますので一通りやりきったと思うところまでされてはいかがでしょう。 もしくはもっと和気あいあいとした楽しい空気の中でお仕事してお仕事量はほどほどで十分だという意識を優先するならいずれそういう現場に移るとしても徐々に変わって行けばいいはずです。一人で考えるより今の現場をよく知る顔見知りと仲良くなって相談すれば考えの違いが今より鮮明になり次の職場へ移る理由の一つにできるのではないでしょうか。 転職するにしても自分の中にどんな経験として残るのかわかってくるまでは惰性で続けてみることをオススメします。

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 デザイナーの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 デザイナーのお仕事は、デザインオリエンテッドな手法でやらない限りは、だいたい他のサービスやプロダクトの進捗に合わせて納期が従属的に決まり、更に、デザインが決まらないと進めない部分があるため、こだわられて終わらないと全体がのびてしまってプロジェクトの成否にかかわる事態になってしまいます。仕事では時間は有限であり、結果的に全体の納期で間に合ったとしても、質問者様が時間を使ってしまったら、その後の人が「あのデザイナーは何をチンタラやってたんだよ!」と言いながらクォリティを下げた作業で詰め込んだだけ・迷惑をかけただけかもしれないのです。 自分のところに作業依頼が来る前にマネジメントに対して「これはこれだけの期間が必要です。12年物のウイスキーが3日でできるなどということはないのです。」と押し返しておかないと、どこに行っても待ってなどくれないかと思います。質問者様が「早くしろ」としか理解してないのと同様に、「早くしろ」と言ってる人も質問者様のことなど理解しようとはしません。 まず新しい会社でやるべきことは、質問者様の満足・こだわりは脇におき、納期は絶対だと仮定して、どこまでのクォリティだったら通過するのかの水準を見極め、仕事をクリアしてしまって組織の中で役割をこなせるのを証明することだと思います。 次のタイミングでは、かなり早い段階であらかじめ必要な時間をきちんと確保するように動くべきで、具体的な作業依頼が来る前にトライアンドエラーははじめておけばいいかと思います。トライアンドエラーのように時間が読めない作業は、他人から依頼され本番の作業をやってる時にやるべきではなく、無駄になっても常にやってないといけないです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
どこの会社に行っても、ハイスピードハイクオリティは求められると思いま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border1

どこの会社に行っても、ハイスピードハイクオリティは求められると思います。 求められない会社はそれくらいのレベルの会社だと思います。 なぜ求めるか。それは早くした分だけ仕事をドンドン回すことが出来て、会社の収益に繋がるから。 早くするにはどこをどうすれば効率よく仕事ができるか自分で考えたり、1番仕事ができる人に聞いてみたりするのがいいかと思います。 あと早く仕事をこなすにはそれなりの経験値が必要なので、入ってすぐ仕事が早い人はあまり見た事がないです。 そこの会社での経験値が浅いのだから、遅いのは当たり前です。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.美大の通信制卒は就職できないでしょうか?夢を追うべきか悩んでます

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在21歳、高卒です。 現役時代、美大を目指し予備校に約1年通いましたが、落ちてしまい専門学校へ行きました。 が、どうしても美大を諦められず中退し、アルバイトをしてお金を貯め現在に至ります。 専門学校中退の理由は、お金とやりたいこと・将来の就職として非現実的だった為です。 うちは母子家庭でお金がなく専門学校は全て奨学金で進学していた為、卒業後に返しながら美大を目指すということがほぼ不可能であったからです。 中学からの目標でどうしても自力でなんとか美大に行きたいと考えていましたが紆余…
question_answer
4人

Q.スタートアップのフェーズよってデザイナーが求められる役割は変わりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
スタートアップのフェーズによって、デザイナーやデザインの求められる役割はどのように変わるのでしょうか?
question_answer
4人

Q.デザイナーの大手とベンチャーのメリットデメリットはなんですか?

jobq_taeko

jobq_taekoのアイコン
UIデザイナーとしての就活。 現在大学3回で、国立理系の情報デザイン系の学部に所属しています。就活を考えていく中で、UIデザインに携わる仕事に就きたいと思うようになりました。 そこで、大手かベンチャーかで悩んでいます。 自由な働き方のベンチャーに惹かれていますが、大手の安定性や給与を考えるとなかなか決断できません。 デザイナーにおける大手、ベンチャーのメリットデメリットを教えてください。
question_answer
4人

Q.デザイナー職の最終面接にて実技試験があるのは一般的ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で就職活動中の学生です。 デザイナー職で最終面接を受けたのですが、課題が課されました。 評価は高いから気楽に取り組んで、というものの、いままで簡単に足切りできる実技に関する質問がほぼなかったのに、最終面接後にそこをみるのかという気持ちです。。 こういった最終面接後に実技的な課題を課すことはよくあることなのでしょうか?
question_answer
3人

Q.手取りが15万円の妻子持ちのデザイナーですが、キャリアアップに悩んでいます

tomoe

tomoeのアイコン
今年で28歳になる妻子持ちのデザイナーです。 三年程派遣社員として大手遊技機メーカーでアシスタントデザイナーとして勤めましたが結婚を機に小さな遊技機企画会社に正社員として入社し6ヶ月で事業縮小による解雇を受け 当時の社長のツテで現在小さな映像制作会社で働いています。そろそろ2年目になります。 さまざまな仕事ができるので自分の成長にはなると感じていますが給料は手取りで15万で今後会社として成長していくとは思えず 地域柄専門職の求人が少ない中 以前派遣社員として働いていた企業の案件を見つけ一旦戻れる…
question_answer
3人

Q.デザインを独学で勉強して広告デザイン職に就くことはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
普通の4年生大学に通っています大学生です。 なので、デザイン系の学校にも通ったことはないのですが、広告デザインの仕事に興味があります。 そこで質問なのですが、独学で勉強して広告デザインの仕事に就くことは可能なのでしょうか?
question_answer
3人

Q.20代のデザイナーの年収水準はどれくらいの高さでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
webデザイナーって、かなり年収水準が低いとか聞きました。 実際にwebデザイナーの年収ってひくいのでしょうか… 具体的に20代のデザイナーの年収水準はどれくらいでしょうか…?
question_answer
3人

Q.デザイン事務所は年収は少ないですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
デザイン事務所は年収すくないですか? UIデザイナーは給料高いイメージなんですが、デザイン事務所でグラフィックやwebなど雑多に取り扱うデザイン事務所は給料少ないイメージです。 どうなんでしょう。
question_answer
2人

Q.ゲーム会社のデザイナー職の就職活動では髪色は暗めの方がいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ゲーム会社のデザイナー志望です 就活での髪色ついての質問なのですが、やはり暗めの方が良いのでしょうか。 自分は髪色をずっと赤系に染め続けており、就活で髪を暗く染めることが少し辛いです。 就活の間だけでも我慢するのがベターでしょうか。
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録