jobq_taeko
回答4件
▪️大手 資金があるため、新規事業の立ち上げがあったり、事業が失敗してもすぐには潰れません。 また誰もが知っているような製品に関われるチャンスもあります。 反面、在籍年数や年齢と、任せてもらえる仕事の範囲や給料テーブルが比例しがちなため、安定はしているが出来ることの幅は狭くなりがちです。 ▪️ベンチャー 人が潤沢にいるわけではないので、多くのことを任せてもらえたり、自由な環境で仕事ができます。 場合によっては、UIデザイナーの枠にとらわれない動きも必要かもしれません。 反面、資金力は大手に比べると弱いため、給料が高くなかったり、新規事業に関わったりするのは難しいかもしれません。 自由な働き方ができるかはわかりませんが、大手のような制約は少ないと思います。 さて、質問者様のイメージしている「大手」「ベンチャー」とはどのような企業でしょうか? 業界によっては、大手に匹敵する規模で、ベンチャーらしさが残っている企業もあったりします。 メガベンチャーと呼ばれるようなところですね。 趣味嗜好、性格、仕事に求めるものなど、さまざまな観点からみると良いと思います。
業界はIT企業を前提にお話しています。 ■大手のメリット ・ノウハウがある ・専門性を積める ・勉強会や研修が充実している ・お金があるので新規サービス立ち上げがよくある ■大手のデメリット ・決定権を持てるのが少し遅いかも ▼ベンチャーのメリット ・色々な仕事を併用できる ・決定権は早めに持てるかも ▼ベンチャーのデメリット ・お金がない会社だと、経験が積めない ・先輩が少ない傾向にある。ノウハウがない ・給料安い IT企業であれば、 大手でも自由な所多いですし、大手の事業会社であれば若いうちから色々経験は積みやすいかと
こういってはなんですが...受かってから気分で選べばいいとおもいます。 ずっとその業種で続けていくならどちらも経験できるでしょうし。 ご質問者さまならたぶんどっちでも受かりそうなので とりあえず夢が実現できそうなほうを選べばいいのでは。 現時点ではどちらが好みでしょうか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 大きな組織と小さな組織での大きな違いって、大企業は上司は選べませんけど、数人しかいない会社のボスは明らかですし変わりません。組織自体も小規模組織は人が固定です。大企業は体質によりますけど、大企業は数年ごとにチームを組み替えることが多いです。この意味ではメガベンチャーは大組織です。 10年顔をつきあわせて仕事しててもこの人ならいいかな・・という感じで良さそうなら小規模組織を選び、よくわからないし、自分の実力にも自信がない・・というなら、大規模組織でウロウロしてればいいかと思います。 きちんと勉強し続けてれば転職はいつでもできます。どこにでも行けます。周囲の評価や規模みたいな客観条件より、心の小さな質問者様に聞いてみて、ここだなと思うところに主観で決めればいいかと思います。