tomoe
回答3件
@ ありがとうございます。 今後自分自身のキャリアとしては数年は制作に集中して経験を積んでいきたいと考えてはいるのですが子供ができたことで薄給の中、成長性のない零細会社で続けていくことに精神的な不安があり常にその不安の中で仕事をすることに疲れや焦りがありもう少し安定した仕事をしたいと考え転職を考えて半年ほど活動していましたがうまくいかずそんななかで上記の前いた会社の求人を発見し今の給料と比べたら環境もよく給料もよかった派遣の仕事に戻りたいと考えました。 しかし、そのあとまた正社員に戻ることができるのかと悩んでおります。 個人受注も考えたこともありますがそこまで初期投資する予算もなく会社勤めでそこそこ 稼ぎ安定して仕事ができるならそれでいいと思っています 私は指摘の通りデザイナ適性がないのかもしれません。
ありか、なしかで言ったらありだとは思います。 どういう趣旨でご相談されてるんでしょうか? 印象を申し上げますが、キャリア的な戦略がないというか、非常に近視眼的な印象を受けます。デザイナーって、何をやっているんですか?恐らく、映像系に移れるんですから広報系販促物を作るとか、そういう系統のデザイナーであって、機器産業デザインということではないですよね。 であれば、なんでそんな薄給で、明確なキャリア戦略もなく、低賃金の再転職と派遣で迷ってるのか、わけがわかりません。 デザイナー職というのは、雇用や勤務にこだわっている限り、何歳になっても管理系でない限りは給与は低いと思いますよ。 異業種交流会とか行ったら、販促物制作とかWebデザインに悩んでる社長はいくらでもいますから、休日に制作するための個人受託とか始めれば、数万円~以上の受注はすぐにできるはずです。 そういうのが苦手ならば、多量の仕事が回せるような、中堅広告会社の下請けのグラフィックデザイン会社とか、建築系求人系の、大量に仕事を回せるような職場を志向すべきです。 いずれもできないなら、デザイナー系の技能職で今後も続けていく適性がないと思います。
地域内にもう一社だけ遊技機メーカーがあり この会社に転職したらいいんじゃないのかと。 お子さんもいるんですよね?今後大きくなるにつれてお金はかかりますよ? 習い事もさせたくないですか?勉強ができるなら塾に行かせてあげたくないですか? 部活で遠征とか道具もいるし、修学旅行は最近は海外だし… 何が言いたいのかというと家族を守るのはあなたですよ。 親として子供の将来をお金がないから一切ダメとか惨めな思いをさせるのはやめた方が良い。 しっかりと今後を考えて働き方を決めた方が良いです。