search
ログイン質問する
dehaze

Q.人材業界において新型コロナの影響はどこまであるのですか?

ユーザー名非公開

visibility 285
人材業界において新型コロナの影響はどこまで及んでいるのでしょうか。 就職活動を始めたばかりの22卒の大学生です。 私は将来、人材業界で働きたいと思っているのですが、新型コロナの影響で経済が悪くなっている中、雇い止めや派遣切り、企業からの求人のクローズが増えていると聞きました。 そんな中、これからの人材業界の将来性はあるのでしょうか。 また、増える求職者に対し減る求人をマッチングさせる余地はあるのでしょうか。 マッチングできる仕事があるとしたらどのような仕事、業種なのでしょうか。 私は人材業界の人材紹介として働きたいと考えており、今このような就職活動の超氷河期に入ろうとしてる中なので、ますます将来への不安が大きくなってます、、 よろしくお願いいたします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

workspace_premiumベストアンサー
コロナ不況で日本の経済は今後大きく低迷すると言われておりますから、 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility57
favorite_border2

コロナ不況で日本の経済は今後大きく低迷すると言われておりますから、 質問者様のおっしゃる通り、今後の人材業界に対して不安を感じずにはいられませんよね。 それでは質問に答えさせていただきますね。 ◆材業界の将来性はあるのでしょうか ∟将来はありますが、しばらく苦しい戦いを強いられるでしょう。特に体力のない中小/ベンチャーの人材会社は非常に苦しいと思います。実は2009年のリーマンショックの際も人材紹介会社は大きなダメージを受けており、それこそ人材整備などをし何とか生き残ってきた歴史があります。経済は上がって下がってを繰り返します。ずっと同じという事はあり得ません。ですので、この不景気がまだ改善方向に戻った時に、人材業界は非常に追い風となるでしょう。 ◆増える求職者に対し減る求人をマッチングさせる余地 ∟ここは大変難しい質問ですね。そして非常に鋭い質問です。質問者様の地頭の良さが伺えます。(上からな表現で申し訳ありません) 何が難しいと申しますと、リーマンショックの時は主に小売/接客/販売の求人しか残ってなかったのです。人手が足りてなかった業界がそこら辺だったのです。 ですが、今回の新型コロナウィルスで影響を大きく受けているのはまさにこの業界ですし、 3密を避けなければなりませんから、果たして人を採用するのかどうか。 そうなると、今回はどの業界で求人をいただけるのかが、今の所不明なんですね。 私の予想とはなりますが、現在WEBマーケターの求人も縮小傾向にありますし、メーカーや製造も利益が出ておりませんので、エンジニア職などIT系の技術職系で募集が残るのではないでしょうか。ここはリーマンショック時でも唯一影響を受けなかった業界ということもあり、今回も強みを発揮するかもしれませんね。 以上、質問者様からのお問い合わせには回答できましたので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。 不安になる気持ちは大変よく分かりますが、人材業界以上に他業界、なんならほぼ全ての業界で深刻なダメージが発生しております。新卒採用も厳しいものになるかと思います。ですが質問者様のようにちゃんと先を考えられ、このように行動にうつせる方こそ企業は欲しいのです。今後そういう人材しか残っていけなくなるでしょう。 ですので、残りの期間はできる限りたくさんの本を読み、知識と知見をつけるようにしてみてください。そして得られた知識はぜひアウトプットしていきましょう。ネット上での活動はKPI管理がしやすくて良いですよ! 良い就職活動になることを祈っております。 頑張ってくださいね。

私は、各企業が苦しい状況だからこそ人材業界の需要は増えるかと考えてい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility57
favorite_border1

私は、各企業が苦しい状況だからこそ人材業界の需要は増えるかと考えています。 なぜならば、企業は厳選した人材採用を行わなければならないから。 待っていれば沢山の応募が来るような有名企業でなければ、企業の人事担当が宣伝・PRやスカウトをしなければなりません。しかし、企業も採用にそこまで予算を割けないとなれば、宣伝・PRや選考にかけていた予算や工数(人件費)を抑えたいので、ピンポイントで人材を紹介して貰い採用できる紹介会社は重宝されると思います。 どのような人材紹介が良いかというと、これも私見ですが、大量の登録者を紹介していくようなスタイルの紹介会社よりも、企業側の需要をよく理解してマッチングする人材を紹介するスタイルの方が、今のような状況が今後も続くとしたら需要が有るのではないでしょうか。 仕事柄多くの人材業の方とお付き合いしていますが、ひとえに人材紹介と言っても企業それぞれのスタイルが有ります。ぜひ企業研究してみてください。 就活、がんばって下さいね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
人材紹介会社の将来性は、求人の増加率で図れると思います。 コロナ前...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility57
favorite_border1

人材紹介会社の将来性は、求人の増加率で図れると思います。 コロナ前であれば、人口減少の影響で求人数は伸びていたので、人材紹介会社からすれば美味しい状況でした。 コロナ中の今は、経済は下降しており、政治の失敗(主に消費税の増税)も手伝って、リーマンショック以上の経済損失は確実です。当然、現状は求人数は減っています。 コロナ後の世界は、予想するしか無いですが、ほぼ政治を正しく行えるかにかかっていると思います。以下、考えられるシナリオです。 (シナリオ1)政治の失敗シナリオ 政治の失敗(個人や企業へのサポートをせずに自殺者や倒産する企業を出した場合など)をした場合、日本の経済規模が縮小することになるので、求人を出す企業が減り、結果、求人数はコロナ前まで戻ることはありません。この場合、人材業界も縮小するので、将来性はありません。 (シナリオ2)政治の成功シナリオ 政治の成功(給付金や補償を適切に行い、個人や企業に経済的な影響を最小限に食い止めた場合や消費税をゼロにして経済活動を活発化した場合など)をした場合、日本の経済はコロナ前に戻ります。その場合は、求人数も元に戻るので、人材業界には将来性が見えます。 以上、参考になれば。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.人材業界の中小企業で働くメリットややりがいやはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人材業界に興味があります。 景気により大きく影響がある業界だとお伺いしました。 人材業界で働くメリットやこんなやりがいがあるという方がいらっしゃれば意見を聞きたいです。 またその業界での中小企業さんでも将来性はあるのでしょうか?? 少し無礼は承知ですが、質問させていただきました。
question_answer
4人

Q.30代後半の人材業界の営業の今後のキャリアチェンジはどうすれば良いと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
30代後半の者です。大手の人材業界で営業職をずっとしており、数名のメンバーをマネジメントしながら、自分も営業現場に出ています。 現在の状況もあり、業界の先行きも不安になってきました。 同様の悩みを持たれている方は、今後のキャリア チェンジについてどのように考えられているのでしょうか?
question_answer
3人

Q.人材業界の本質って何でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人材業界の本質って何でしょうか? 求職者にとっては、その人の人生の目的によって様々だと思うんですが、 企業側にとっては、やはり「良い人(=資本家にとって便利で使いやすい歯車)を安く早く確保すること」でしょうか?
question_answer
3人

Q.30代未経験で人材業界に転職するのですが大丈夫ですか?

Youka

Youkaのアイコン
現在36歳で2児をかかえて働くワーキングマザーです。新卒から不動産業界で、法人営業をしています。今は、企画推進の部署にいて、経験を活かしながら不動産の企画を考えて、実際の顧客交渉まで行っていて、今はリーダー職です。 仕事は時短勤務をさせてもらってますが、常に考えることがあり、忙しく、育児との両立に悩み、転職活動中です。 時短ワーキングマザー、で正社員転職を目指しており、だいぶ書類で落とされました。 しかしながら、なんとか大手人材紹介会社からから、内定をいただきました。 時短勤務の方が多い部…
question_answer
3人

Q.入社三年目ですが仕事のモチベーションの維持方法ってありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最近、仕事へのモチベーションがなくなってきました。新卒で人材業界に就職して3年目です。入社当時は仕事も好きで、向上心も高く、頑張っていましたが、最近仕事がつまらなく、うまくモチベーションを保てません。 仕事ってつまらなくて当然だと思っていますが、モチベーションは持ち続けないと続かないと思っています。 そこで質問です。みなさんは、どうやってモチベーションを維持していますか?
question_answer
3人

Q.29歳で人材業界に未経験で転職することはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今、29歳ですが、人材業界に挑戦したいと思っているのですが、未経験ですがどう思いますか? ちなみにアパレル経験7年で店長までやっておりました。 宜しくお願い致します。
question_answer
2人

Q.人材業界のメリットデメリットや将来性はどんな感じですか?

badakku

badakkuのアイコン
現在、大学三回生の者です。 夏のインターンでは多くの業界のインターンに参加をしようと思い、ESを提出しました。 その中で人材業界の無形商品を取り扱う会社に行く機会がありました。 人材業界は今後どのような立ち位置になっていくのか、教えていただきたいです。 また、現在人材業界で働かれている方の入ってみてどうだったかやメリットデメリットも聞けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。
question_answer
2人

Q.テレワークで在宅勤務することのデメリットは?よいことばかりでは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
緊急事態宣言延長!テレワークの延長と通勤開放で何か困ることある? コロナと緊急事態宣言で、テレワークになりました。朝全員で起立していた朝礼や無駄な会議がなくなりとても快適になりました。 テレワークでも業務はほぼ問題なくまわっています。 上層部は以前の朝礼スタイルに戻したいようですが、もう意味がない業務であることがわかってしまったため同じことをするなら離脱する人もでてきそうです。 不謹慎かもしれませんが、緊急事態宣言やその延長でテレワークが進み業務的に何が悪いことはありますか?もしかし…
question_answer
20人

Q.終身雇用制は崩壊と言われていますが今後も必要なのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
終身雇用制度が必要だと思いますか? 終身雇用が崩壊、転職が当たり前といわれるような時代で、 キャリアアップ、起業など、志が高い人にとってはメリットが多い中で それを望まない、所謂、安定を望む人にとっては終身雇用制度あったほうがいいと思いますか? またコロナ禍等で標準的なキャリアがない中で、 安心したキャリア、生活はどうしたら手に入れることが出来ると思いますか?
question_answer
15人

Q.コロナウイルスが終息するまで就職や転職はやめた方がいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コロナウイルスが終息するまで就職や転職はやめた方が 善いのでしょうか? 実際に希望の企業にエントリー応募したら採用見送りや書類選考で落とされます。
question_answer
13人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録