search
ログイン質問する
dehaze
士業・不動産・金融・コンサルタント・専門職

Q.士業のスキルを生かして士業以外の仕事をしてるひとっていますか?

ユーザー名非公開

visibility 185
士業のスキルを生かして士業以外の仕事をしてるひとっていますか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答1

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
士業特有の能力をフルに活用して、各方面で活躍されている方は沢山いらっ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility81
favorite_border3

士業特有の能力をフルに活用して、各方面で活躍されている方は沢山いらっしゃいますね。 ①元榮太一郎氏(弁護士ドットコム CEO/弁護士) 弁護士ドットコムを運営する会社の代表です。インターネットでの集客が禁止されていた弁護士業界を革命した人であり、すでに日本の弁護士業界における偉人だと思います。 ②加藤恭輔氏(クックパッド プレミアム会員事業部部長/監査法人出身) グロースハッカーの業界では著名な方で、クックパッドの成長を加速させる重責を果たした方ですね。元々は監査法人にいらっしゃった方でKPI分析など数字に強いという点は会計士バックグラウンドを生かした活躍のされ方ではないでしょうか。 ③宮地俊充氏(ベストティーチャー CEO/監査法人出身) オンライン英会話サービスをされているベストティーチャーの代表ですね。激戦区のオンライン英会話市場で、長らく生き残って成長を続けていることはすごいことですね。勉強という視点で、資格試験時代のご自身の経験を生かされてると思います。 ④鬼頭政人氏(資格スクエア CEO / 弁護士) オンライン動画で資格取得に向けた学習ができるサービス「資格スクエア」を運営する会社の代表ですね。本人が、開成⇒東大⇒弁護士というキャリアで勉強法に研究をされている方なので、その知見を生かしたサービスを展開されていますね。 ⑤玉木諒氏(サムライインキュベート / 公認会計士) サムライインキュベートでベンチャーキャピタリスととして活躍されています。様々なベンチャーに投資し、投資後の財務戦略などの支援をされていますね。ベンチャー業界ではかなり有名な方です。 ⑥石渡進介氏(クックパッド執行役員等 / 弁護士) 複数の会社で代表をこなしており、ベンチャー業界の弁護士の中では、最も成功している方の1人でしょう。みんなのウエディングの代表取締役なども兼務されています。 ⑦猪木俊宏氏(メルカリ監査役等/弁護士) エンジェル投資家としても活躍され、たくさんの著名なスタートアップを投資家・弁護士として支援されている方です。スタートアップ向けの無料法律相談会も継続されており、日本の若手起業家にとって重要な存在ですね。 ⑧高谷元悠氏(BEC CEO / 監査法人出身) バックオフィスの自動化サービスGozalを運営する会社の代表取締役ですね。もともと監査法人出身の方で、まだ25歳ですが、約1億円の資金調達を実施し、今後に期待がかかる若手起業家ですね。 ⑨後藤勝也氏(AZXグループ 代表 / 弁護士) 日本のスタートアップシーンにおいて、多大な功績を残されている方ですね。一貫してベンチャー支援をされており、多くのベンチャーが上場を実現するまでに成長しています。弁護士としてでもありますが、経営者・投資家としても活躍されています。 ⑩磯崎哲也氏(Femto Startup ゼネラルパートナー/公認会計士) 起業のファイナンスでお馴染みの方です。ベンチャーキャピタルの代表としても、活躍されておりもはや会計士の枠にとどまらず、ベンチャーの支援を行われていますね。「イソログ」で発信される情報は、ファイナンスの最前線の情報ばかりで非常に勉強になります。 ⑪増島雅和氏(森・濱田松本法律事務所 パートナー/弁護士) FinTech業界ではこの方がリーダーの1人として、日本を引っ張ってくださっていますね。弁護士としての活躍の幅を超えて、ブロックチェーンなどの技術の正しい情報発信などの役割もこなされています。 他にも沢山いらっしゃいますが、最近ではこういう方々が純粋な士業を離れた場所でも活躍されているかなと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.就職活動に役立つ勉強や資格を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は大学進学を楽だからと言う理由で、学力の低いFラン大学に進学しました。 就職を真剣に考えている先輩が、結構厳しいと言う話を聞いて私も大丈夫かな、と思ってきました。 今まで真剣に取り組んだことが部活だけで、学歴はありません。 1年後の就職活動に役立つ勉強や、資格などがありましたら教えてください。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
21人

Q.英語プラスαのスキルが今後必要と言われますがどんなスキルが良いのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
英語プラスαのスキルがこれからの時代は必要と言われますが、どんなスキルが良いのでしょうか? 私が思うのはプログラミング、会計などですかね?
question_answer
15人

Q.30代で年収1,000万円いくには?必要な資格など教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は28歳でアメリカの大学を卒業し、新卒で入社した会社は半年で離職、次の会社はコロナの影響で2ヶ月で離職。今は福祉業界で働いております(1年勤務)。年齢は32歳で年収は300万ぐらい。 アメリカには7年滞在してましたので(正社員としての勤務経験はなし)、英語はビジネスレベルで話せます。資格またスキルは保育士(予定)、実用英語技能検定1級、TOEIC900以上、自動車免許です。 30代で年収1000万円いけるように何か資格を取りたいのですが、私のバックグラウンドからおすすめの資格教えてください。
question_answer
15人

Q.女性向けで40、50代になっても困らない資格って何がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アラサー女子です。 資格より経験なのはわかりますが、これから先40代、50代になった時にどんどんと働く場所が限られていってしまうのかな?と心配しています。 私はなにも資格などもっていないので そこで質問なのですが、これから先、40代50代になっても困らない、取得してよかったなと思える資格は何かありますか? 貯金などもしていますが、教えていただきたいです。
question_answer
15人

Q.30代から無資格・未経験で続けられる職業はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
32歳から無資格、未経験で長く続けられる職業を教えて下さい。 今、福祉関係の仕事をしていますが、転職を考えています。理由はいくつかありますが、一番は会社の業績が悪く賞与、昇給がなくなってしまったからです。 同じ業種にと考えましたが、やはり福祉の世界は低収入です。 年齢的な不安はありますが、この際職種変更をして、安心して働ける仕事に就きたいと考えています。 もう一つ難点としては、すんでいる地域が田舎の方ですので、あまり仕事の種類がありません。 こういう仕事はどう?とか何かアドバイスもあれ…
question_answer
12人

Q.就活でおすすめの資格は?取得することで役に立つ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
経営学部経営学科の3回生の者です。 インターンシップのエントリーが始まりましたが、私は就活に役立ちそうな資格を持っていません。 そのことでかなり焦っています。なにかおすすめの資格はありますか?(TOEICはやはり重要だと思うので勉強し始めています。)
question_answer
12人

Q.工場勤務から転職しようか悩んでいます...アドバイスが欲しいです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】工場で2年間働いています。25歳で大卒です。内容は ・粉の製品をフレコンバッグや紙袋に詰める ・フォークリフトで運搬 ・ホイストによる荷の吊り上げ です。 私の持っている資格は ・普通自動車運搬免許(AT) ・フォークリフト運転技能講習終了 ・玉掛け技能講習終了 ・TOEIC925 ・FP2級 ・日商簿記3級 ・ほんやく検定2級 ですが、実務経験は工場での2年間しかありません このまま工場で働き続けることに不安を感じています。専門性がなく、給料もはっきり言って一人で生きていくには不安な…
question_answer
11人

Q.会社の役員にはどんな資格や経験がある人がなれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
どんな人が会社の役員になれますか?(どんな資格や経験を持っている人が)
question_answer
10人

Q.就職に必要な資格取得に必要な期間ってどのくらいで見積ればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動について質問です。 私は大学2年生です。 今、資格取得をめざして勉強しているのですが自分の進路に必要と考えている資格(例TOEICや日商簿記)を用意する期限はいつになるでしょうか? 例えば、インターンをせずに4年の3月からのエントリーを考えている場合、4年生の2月当たり前でに揃えておくのはどう思いますか? 因み今のところ、私は就職活動が解禁になる3年生の6月までを目標に資格を準備してます。 ぜひ、ご教示願います。
question_answer
10人

Q.就職活動で資格取得以外で周囲の学生と差別化するには何をすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】大学1年、就職活動開始 【聞きたいこと】現状としてまずは、資格を取ることから初めようと考えています。ですが、就活を始める上で資格を取ること以外で、他との差別化をするためになにをすれば良いかはっきりと分かりません。具体的に資格以外でどのようなことをするべきだと考えますか。
question_answer
9人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録