search
ログイン質問する
dehaze
飲食・接客・宿泊

Q.調理経験を活かせてパワハラが少ない仕事ってありますか?

ユーザー名非公開

visibility 111
調理関係、もしくは福祉関係の仕事の経験ある方いますか? これまで約20年、ずっと調理関係の仕事をしてきました。飲食店から食堂や福祉系の給食まで。 ただ、昔からの体質だったり、狭い職場環境のせいか、パワハラが日常化していて、それで精神的に病んでしまったり、ひどい時は職場で倒れたこともあり、これまで数回転職を繰り返してきました。でもどこ行っても似たようなことばかり。 男性でも女性でも若くても高齢でも、短気でせっかちできつい人ばかり。適当でいい加減でも、とにかく早く仕事ができれば好かれ、いくら丁寧で時間に間に合っていたとしても、のんびりした人や穏やかな雰囲気の人は責められたり、パワハラ被害に合いやすい傾向があります。 おそらく何の抵抗もせず優しいから…。 それでも食べて喜んでくれることは嬉しいし、この仕事が好きでずっと続けてきました。でも、もう気づけば40代。今も前職で病んで退職し今月から求職活動中ですが、正直働くのが怖いし不安もたくさんあります。もうこんな苦しい思い慕うないので、これが最後の転職にしたいと思っています。 もちろん、自分の弱さもよくわかったし、変わらなければいけない部分も分かっています。 これまでの調理だけの仕事だと、また同じ体質で嫌な思いする可能性が高いので、少しでも良い環境でスタートさせたくて、調理経験を活かした別の仕事があれば、新たに挑戦してみるのもありかなと思ってます。 実際、そういう仕事ってどんなものがあるでしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私の経験上の話ですが、パワハラが日常的に行われる環境というのは職場環...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility83
favorite_border1

私の経験上の話ですが、パワハラが日常的に行われる環境というのは職場環境に余裕が無い・会社の存続が危うい・日々のノルマに忙殺されているといった所が多いです。 その様な環境を可能な限り排除出来れば良い環境に巡り会えるかと。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
調理の仕事をしていたことがあります。 まず気になったのは、のん...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility83
favorite_border1

調理の仕事をしていたことがあります。 まず気になったのは、のんびりしているのと丁寧な仕事をしているというのは全く違います。 丁寧にしているつもりなだけで、ただ作業が遅いだけの人にはなっていませんか? どんな仕事であっても、仕事をのんびりする人は評価されませんので、ここはまずは認識を改めていただくのがよいのではないかと思います。 現場が難しいと言うことであれば、調理経験がいかせる仕事というのはハードルがあがるのではないかと思います。 商品開発や、自営業とかでしょうか。。 個人的には作業をある程度早くできるように訓練する方が現実的だとは思いますが。 穏やかで優しい人がどこでもパワハラにあうとは全く思いません。 おそらく今まで色々な方があなたの仕事のフォローをかなりしてくれていたのではないでしょうか。 その時にちゃんと感謝するなりそういった対応をしてましたでしょうか。 まずはエージェントに登録するなりしてみてはどうでしょうか。 今までの経歴で生かせるものがあれば、良い求人を送ってもらえると思います。 経歴で生かせるものがなければ、正直に厳しいと言われたり、希望している内容と違うような求人を送られたりしますので判断できると思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
そういわれると、時間に追われる、人員はギリギリ必要最小限、閉鎖的で狭...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility83
favorite_border0

そういわれると、時間に追われる、人員はギリギリ必要最小限、閉鎖的で狭いコミュニティ、忙しい時はピリピリする、学歴不問、繊細さや丁寧さよりも雑でもとにかくスピード命、という点がどこも共通してる点でした。 だからなのか、気が強い人が多いし、穏やかな人はほぼ見たことないです。いてもすぐやめてしまう。 そう考えると、私は向いてないのかもしれません。でも好きだからこそ、なんとか努力でやってこれたのかなと。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ご親切にありがとうございます。 のんびりというのは性格的なこと...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility83
favorite_border0

ご親切にありがとうございます。 のんびりというのは性格的なことであって、仕事でのんびりゆっくりやってるということではありません。 時間内に間に合わせることは最低条件ですから。いくら丁寧に完璧なことやっても、時間に間に合わなければ意味ありません。その辺は嫌というほど経験してるので分かっています。 私の場合は、メリハリつけて作業し、時間なり作業なりカットできるところはカットし、時間かけられるところは手間かけて丁寧なことをやるといった感じで、時間を有効活用して工夫しながら作業していました。 穏やかで優しい人だけパワハラにあうとも言ってません。ただ、そういう人はみな先に辞めてしまうと書きました。 フォローはお互い様なので、みなしてくれますし私もするようにしています。特に合わないと思う人に対しては、むしろそれが目的になってしまうほどより意識してやっていたと思います。 今思えば、むしろ距離を空けることに意識した方が良かったのかなとも思いますが。 エージェントも考えてみますね。 ありがとうございました。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.主婦が調理師免許の取るにはどうしたらよいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代の主婦です。元々飲食業界で調理場で働いていました。 実務経験は5年程あります。 一昨年結婚し、そこから出産を含め二年間の休職期間があります。 今年度より、仕事を始める準備をしたいと思い、調理師免許の資格取得を検討しています。 そこで質問なのですが、調理師免許はどのように取得することができるのでしょうか。 調理学校の専門学校に通わなければいけないのでしょうか。 調べてみると、実務経験が2年以上あれば受験資格があるとありましたが、私のように休職期間がある場合でも受験資格はあるのでし…
question_answer
3人

Q.調理関係の仕事で大声で怒鳴る人やそのせいで鬱になって辞めてしまう人はどこにでもいましたか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
業界問わず、調理関係の仕事をされたことある方いますか? 性別年齢問わず、職場で大声で怒鳴る人や、そのせいで鬱になって辞めてしまう人はどこにでもいましたか? それとも、調理でも平和な職場もありましたか?
question_answer
2人

Q.新卒で入社してすぐ辞めるのはあまりよくない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】新卒でガソリンスタンドで働いていますが、もう辞めたいです。 【聞きたいこと】シフト制が合わなくて体調を崩したり、油種を質問しているだけなのにお客さんから見下されて暴言を吐かれたり、ほぼミスなく一生懸命やっているつもりでも上司から怒られてしまったりの毎日で、自分が何のために存在しているのか分からなくなり、辞めたいという気持ちが大きくなっています。また業務内容が非常に多いのになかなか教えてもらうことが出来ず、今後この仕事を続けて行ける気がしません。しかし、まだ入社して3ヶ月しか経ってお…
question_answer
29人

Q.新社会人でミスが多いのですが新入社員がクビにされることはありますか?

KKTRK

KKTRKのアイコン
新社会人で4月から働き始めた者です。職場という新しい環境で与えられる仕事の一つ一つをまだ大雑把にしか把握していないためミスをたくさんしてしまい周囲の足を引っ張ってしまっている感覚が強いです。クビになるんじゃないかという不安もあります。新入社員をクビにすることって結構ありますか?
question_answer
19人

Q.リモートワークをするときの環境設備で大事なことはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IT業界に就職する21卒の者です。 取り急ぎリモートワークで必要になる設備を、優先度が高い順に教えてください。 4月から東京でITコンサル企業に就職する21卒・女子です。研修1日目からリモートワークになることが決まりました。働いたことがない上に、いきなりのリモートワークで戸惑っています。 取り急ぎデスク、椅子、PCスタンドは買いました。 研修は3ヶ月ほどある予定なので、様子を見ながら買い足していくつもりでいますが、取り急ぎ買い揃えるべきもの・プラスαであった方がいいものについてアドバイスをいた…
question_answer
14人

Q.待遇に不満があって転職中ですが、本当に転職していいのか不安です。

gdadarea

gdadareaのアイコン
転職活動をしています。現職の仕事内容にはやりがいがありますが、給料や転勤の有無など労働条件に不満があります。同業の企業の選考に申し込んでいるのですが、選考が進むにつれ、本当に転職していいのだろうか、うまくやっていけるだろうか、などの不安に襲われます。このままではどう動いてもストレスになりますし上手くいかない可能性があると思います。何かアドバイスがあればお願いします。
question_answer
13人

Q.年間休日ってどのくらいある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
年間休日ってどのくらいありますか?
question_answer
8人

Q.契約更新をするか迷います。辛い状況がもう1年続くと思うと不安です。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
もう1年、留まるべきでしょうか。 僕は新卒1社目(正社員:サービス、事務)を2年5か月で退職し、現在2社目(契約社員:経理事務)で、2年半ほど勤めています。(ブランクなし) 現職を選んだ背景には、 ・1社目において適応障害と診断される寸前になり、正社員に比べ責任が低く、休日日数が多く残業も少ない環境(=求人票)で少し休みながら働きたかった ・経理事務として働きながら資格(簿記2級)を取り、正社員の経理職へステップアップしたかった ということがあったのですが、実際に入社してみると、 ・社内いじめ…
question_answer
8人

Q.転職を5回以上経験しても良かったなと思うことはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
これまで転職を5回以上された方っていますか? それでも、結果的に良い職場に恵まれたとか、今は長く働くことができてるって方いますか? 結局、それだけ転職回数が多くても良かったって方はいますか? 私は40代前半で、これまで転職を5回しています。すべて同業種ですが、理不尽な人間関係で精神的に辛くなったり、心や体を壊し病気になって辞めています。 そして前職も身体を壊し無職になって半年になります。 次はもう失敗できない。もう同じ苦しみは味わいたくない。 また同じような人がいても、次はなんとかして上手…
question_answer
7人

Q.これからの働き方についてみなさんのご意見を教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
インビューメディアの運営に関わっているものです。 これからの働き方についてみなさんの意見を伺いたく投稿いたしました。 今後リモートワークやフリーランスのように組織や時間、場所を問わない働き方がより一般化してくると言われています。しかし私はインビューを通じて(ポジショントークもあるかと思いますが、)本当に楽しそうに働く方々を目にし、組織や時間、場所を問わない働き方が正しいのかと疑うようになりました。 組織に属して仕事をすることも捨てたものではないと思うのです。 そこでみなさんに質問です。みな…
question_answer
7人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録