ユーザー名非公開
回答3件
質問者さんと同じように初めての転職に失敗し転職後2週間で適応障害になり通院しながら結局1年半耐えて再転職したシステムエンジニアです。 お気持ち察します。自分も最初の3ヶ月は死ぬほど辛かったです。 半年ぐらいは転職する気力さえなかったので、まずは健康最優先で考え、体調と心に余裕ができたら転職活動をされるといいと思います。 心に余裕ががないまま転職活動してしまうと、安易に選んで後悔するパターンになります。 なので、今の職場はいつでも辞める気で割り切って働き(もしくは休職し)、心と体に余裕を作ってから転職活動をすることをおすすめします。 健康を害する前に転職することは、逃げではなく前向きな考えなんだな、と考えると楽になります。
転職してみて初めてわかることもあるので、多少イメージが違ってもしょうがないかなと思います。その環境内でやりたいことに近づける仕事をするか転職するかですが、 なんだかんだ結局転職してもまたケチをつけてしまうかもしれませんよ? 文系と比べエンジニアなら尚更、 自分の技術=やりたい仕事、会社につける と思うので、 体調崩してしまうほどであれば、 在籍しつつこっそり転職活動し続ければ良いと思います。決まれば辞めるのも一瞬です。
私も今同じような状況ですが1年半ほど働いています。SEからコンサルに移ったのですがあまりの忙しさに夜は2時3時が普通、朝は8時からで睡眠時間もない、年末年始も1日だけ、土日はどちらか以外に休みなしの生活です。心療内科で自律神経失調症、過労、社内の産業医にも過労と言われていますがまだ続けています。あまりに大変なところにさらに仕事が増えることになり体も悪くしてしまいました。そろそろ転職を考えています。どこに行ってもそれなりの不満は出てくるので、何を自分は一番重視するのか、そこをとっていくしかないのかなと思っています。私の場合は今の会社には給与面にひかれて転職しましたが、性格上おわりのないコンサル業というものに向いていないのだと思うようになりました。いろいろ経験しないとわからないことは多いので仕方ないかと思います。精神的、身体的に無理の来ないように好条件と思われるところに転職されたら良いかと思います。給与が下がらなければ良しとしてあれこれやってみてはいかがでしょうか。私もそうしたいと思います。お互い良い人生に戻せるよう頑張りましょう。