search
ログイン質問する
dehaze

Q.34歳経理経験2年のタイミングでUSCPAの取得は意味ない?

ユーザー名非公開

34歳経理経験2年ほどの人がUSCPA取得しても意味ないですか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザーアイコン
現職の仕事のレベルによります。大企業(海外現地法人もあるようなグロー...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility80
favorite_border2

現職の仕事のレベルによります。大企業(海外現地法人もあるようなグローバル企業)の経理部に所属しており、2年の経理業務を経験していて、USCPAを取得した場合、海外現地法人の責任者への異動希望や、日本にある外資企業の経理部への転職などにも有益な資格です。 一方、厳しい言い方ですが、非上場の中小企業で、経理業務の規模や複雑性、監査対応なども未経験で、USCPAの資格だけ取っても、実務経験が乏しいため、転職には役に立ちません。USCPA合格後に、大手監査法人に転職して、実務経験を積んでから更に転職するという手はあります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
資格だけ持っていても意味ないんじゃないですかね。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility80
favorite_border1

資格だけ持っていても意味ないんじゃないですかね。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.MARCHの会計関連の学部で資格取得なら税理士とUSCPAどちらがおすすめ?

golggi

golggiのアイコン
大学生のときに、MARCHの会計関連の学部に入学して、資格勉強をするとすれば、税理士とUSCPAでは、どちらがおすすめでしょうか?税理士は、将来、なくなるといわれています。また、USCPAは、コスパがいいといいます。
question_answer
3人

Q.新規事業開発のコンサルティングにおいてUSCPAを取るメリットはある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在コンサルティングファームで働いており、DXプロジェクトの推進や新規事業創出支援などを担当しております。 コンサルティングの専門性を新規事業開発に寄せていきたいと思ったときに、USCPAの資格は取得することのメリット(新規事業支援を専門性とするコンサルティングファームの部門への転職に有利等)はありますでしょうか?
question_answer
2人

Q.経営コンサルか財務の管理職につくには?USCPAの取得はいつ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
31歳で今会社で管理関連の立場にいます。 以下の選択肢でとても悩んでいます。 今後の目標は経営コンサルまたは財務においての管理職につくこと(またはアドバイザーになること)です。 1:今から中小企業診断士を取り、その後にUSCPAをこれまでの海外での経験を活かして今後のグローバルな機会を掴む可能性を少しでも増やすために取得して、38歳でMBAを取る。 2:USCPAをこれから学び、その後管理職で経験を付けた38歳ごろに海外MBAに行く(中小企業診断士は取得しない) 1ではすべて達成で…
question_answer
2人

Q.35歳でアカウンティングマネージャー経験がある者のキャリアアップ先とは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
USCPAと簿記1級を持っている35歳の男です。 日米の事業会社でアカウンティングマネージャーやフィナンシャルコントローラとして働いて来ました。 そこで、現在の悩みなのですが、次のキャリアアップのアイデアが浮かびません。 ご助言頂けないでしょうか。 独立を夢見てシングルマスターで税理士資格取得を考えていますが、どのように思われますか。
question_answer
1人

Q.USCPAを取得した後のキャリアパスは?外資コンサルに入社予定です

jobq5756031

jobq5756031のアイコン
・現状 現在大学三年で外資コンサルに入社予定です。 現在、時間があるのでUSCPAの取得を目指した勉強を開始しようかと検討していますが、会計士としてのキャリを歩みたいわけではないので別のことにリソースを使うべきかと悩んでいます。 ・質問 ①USCPAを取得した場合、会計士以外のキャリアパスはどのようなものがありますか? ②USCPAを取得しない場合、どのような資格を取得or何にリソースを割くべきか ご経験豊富な社会人の皆様のご意見を参考にさせていただきたいので、よろしくお願いいたします…
question_answer
1人

Q.USCPAの知識や経験を経てキャリアアップする方法はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学3年で就職活動を始め出した者です。 私自身USCPA資格を取得している際中なのもあって、現在は会計の知識を活用できるところを探しています。 現時点では税理士法人の移転価格税制や関税に関するtaxコンサルティングポジション、監査法人でのアドバイザリーポジションを中心に見ているのですが、他にIFRS, USGAAPの知識を利用しながら学べる業界、ポジションはありますでしょうか。
question_answer
1人

Q.会社が潰れそうな気がするのですが転職するべきですよね?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
とある中小企業で経理をしているのですが、会社が潰れそうです。 この事実を知っている社員はおそらく私ともう1人だけです。 役員の人は気づいていると思うのですが、社員には言ってきません。 私は早めに転職するべきですよね?
question_answer
10人

Q.契約更新をするか迷います。辛い状況がもう1年続くと思うと不安です。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
もう1年、留まるべきでしょうか。 僕は新卒1社目(正社員:サービス、事務)を2年5か月で退職し、現在2社目(契約社員:経理事務)で、2年半ほど勤めています。(ブランクなし) 現職を選んだ背景には、 ・1社目において適応障害と診断される寸前になり、正社員に比べ責任が低く、休日日数が多く残業も少ない環境(=求人票)で少し休みながら働きたかった ・経理事務として働きながら資格(簿記2級)を取り、正社員の経理職へステップアップしたかった ということがあったのですが、実際に入社してみると、 ・社内いじめ…
question_answer
8人

Q.経理はこれから先仕事がなくなっていくのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
経理はこれから先仕事がなくなっていくのでしょうか? なんでもAIで自動化で仕事がなくなっていくと聞きますし、かなり不安に感じるのですが… 仮に経理で今後もやっていくのであればどのようなスキルを身に着けたり、どういった行動をしていくのが良いのでしょうか?
question_answer
8人

Q.営業での経験を経理として活かせる点ってありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
キャリアプランとして営業からの経理を考えています。管理部門に行く前に実際に現場を知ることが大切だと考えたからです。営業での経験を経理として活かせる点ってありますか?
question_answer
6人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録