ユーザー名非公開
回答3件
リクルート出身の起業家と長年仕事をしてきましたが、良い意味で古い日本のやり方を感じました。 そういった意味ではYahooの方が若者向きというか、柔軟な仕事ができそうに思います。 質問者様が今後どのような仕事をやりたいのか、によるかと思います。 例えば、リクルートとYahooのサービスを比べてみて、どちらのサービスが魅力的に感じますか? サービスに魅力を感じる方を選択されたら良いと思います。 給与や福利厚生は、この2社は大企業なので悪いはずはなく、心配する事は何もないと思います。
エンジニアとして働くのに、システムやビジネスの中身そっちのけで福利厚生なんか気にしてるのは矛盾してますねぇ…。 潰しの効くSIerと違ってキャリアを保護してくれる訳でもないので、スキルアップ第一に探すべきだと思いますが。 中途なら求人内容に具体的な作業内容も書いてるので。
私見ではあるのですが、エンジニアとして生きたいならITが本業と言いますかDNAの会社を選ぶのがいいと思っています。やはりエンジニアの社内での力関係が異なってきます。その意味で個人的にはヤフーですかね。