search
ログイン質問する
dehaze

Q.地方公務員の仕事のやりがいや良い点を教えていただけないでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 2231
大学四年生女です。地方公務員志望で、今年政令指定都市の試験を受験しました。結果はまだですが順当にいけば合格できるのではと思っています。女性が働きやすい(出世・給与に男女格差がない、育休や時短勤務がとりやすい)ことや地元で働き続けられること、といった理由と親のすすめもあり公務員を目指してきました。 ですが、若い頃は決して高い給料はもらえず、サービス残業も当然のようにある上、うまみと言える終身雇用や年功序列の昇給も今後どうなるかわからない現状で、仮に就職したとしても働き続けられるのか悩んでいます。 公務員の仕事内容に興味が無いわけではありませんが、先述した通り待遇面が一番の志望理由として出てくる有様で、来るかも分からない10年後20年後の高待遇のために若いうちの苦労を我慢できる自信がありません。 旧帝大ということもあり、周りの人が当然のように大手企業に就職している中で激務薄給の公務員となって、周りを羨むのはまだいいのですが、それに飽き足らず学歴厨のようになってしまうのではないかという心配もあります。 まとまらない話で申し訳ありませんが、要は自分が何を優先するかの問題で、周りの人と比べても仕方がないことはわかっています。ですので、どうか私が公務員になりたいという気持ちを今一度強めるために、公務員のよさを教えていただきたい、励ましていただきたいのです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答14

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
一般企業なら給料が上がりやすいわけでもホワイトなわけでもないです。日...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility13
favorite_border0

一般企業なら給料が上がりやすいわけでもホワイトなわけでもないです。日本の経済はボロボロなので、公務員はそこそこ良い給料をもらって安定して働ける数少ない職種ですよ。 しかも、地元で働きたいという思いがあるなら、地方公務員はベストだと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
最近の地方公務員は広報紙の原稿も書けないほどの国語力でもやっていける...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility13
favorite_border0

最近の地方公務員は広報紙の原稿も書けないほどの国語力でもやっていけるらしいので、話がまとまらなくても安心してください。結果、印刷業者が困るのですがね。

ユーザーアイコン
4年制と言う事は上級かな? それも、政令指定都市! 行かない訳が...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility13
favorite_border0

4年制と言う事は上級かな? それも、政令指定都市! 行かない訳がないじゃない!?(笑) 先ず、高給ではない… と、言うのは今となっては昔の話しでは? あなたが生まれる前の話しでは? バブルの頃は一般企業の方が給与が高く、地方公務員は天下りを狙ってるヤツとかもいました。 福利厚生はこんなに充実したトコロはありませんよ! 産休育休なんて! ヨメが地方公務員の保育士なんですが… 子供が出来た時、2人いるのですが… その頃は2年だったかな? フルに利用しました。 ト−タルで4年です。 そして、職場復帰… 今では園長してますよ! 年収も然り… ワタシは中途で、今となっては一流の部類になる医薬品製造企業で、製造課の課長をしていましたが… ヨメの年収を越えた事はありませんでした… 100〜200万位の差かな?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
まずは民間でしこたま働いて、子供産もうとなった時に公務員に転職すると...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility13
favorite_border0

まずは民間でしこたま働いて、子供産もうとなった時に公務員に転職するといいです。制度が整っているので女性にとっては仕事と子育てを両立できる最高の環境です。 そして、地方公務員であっても、民間の職種に置き換えてスキルチェックしてみれば、案外重複するものが多くあります。国と違って地方は幅広い分野を経験できるため、実質的には総合職です。市民窓口はカスタマー部門、企画系から事業企画などです。 民間を意識して実績を積んでそのように記載すれば、大手からもよくスカウトが届きます。やりようですね。 もっとも、公務員はもはや斜陽産業ですから、もっと良い会社ありますよ。どうせ転職考えるようになりますから、民間に行きましょう。大体の仕事はつまらないですよ。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.市役所の採用候補者名簿に名前が載れば、内定だと思って良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】採用候補者名簿に載りました 【聞きたいこと】市役所の採用候補者名簿について 現在、私はある市役所から最終試験の合格通知をいただきました。採用候補者名簿に名前が載ったとのことなのですが、これが内定が確実ということなのかがわからず不安です。 また、私が合格した市は、例年採用人数が40名ほどであり、それに対して私の順位は50位代でした。 これはほぼ補欠合格扱いであるという認識をした方がよいのでしょうか。 また、扱いについて、メールなどで採用担当に質問してもいいのでしょうか。不安で正直震…
question_answer
2人

Q.会計年度任用職員として働いていますが精神的にやばい状態です。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在県の会計年度任用職員として働いています。期間は3月末の予定でしたが、相手の諸事情により、4月まで延長となりました。本来ならば喜ぶべきところですが、研究職の仕事である為、専門の知識がない私にとって毎日やるべき仕事がないため苦痛です。すでに7カ月が過ぎようとしていますが、家に帰れば親の介護や掃除や食事の準備があり、何も出来ません。かなり精神的にやばい状態です。 なんかいい解決方法はないでしょうか。
question_answer
2人

Q.教員採用試験と地方公務員試験の両立は可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
教員採用試験と地方公務員試験の両立は可能でしょうか?
question_answer
1人

Q.国家公務員や地方公務員のボーナスは何ヶ月分くらいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
国家公務員のボーナスっていくらくらいですか? 地方公務員も含みます。
question_answer
1人

Q.公務員と民間ではどちらに就職すべきですか?進路で悩んでいます

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活に関してです。 私は大学2年生なのですが、将来の事がとても不安です。 私の大学は関東の人なら辛うじて認知しているかしていない程度の大学なのですが、就活時、民間企業を受けるか公務員を受験するか悩んでいます。 どちらもあまりイメージが湧かないのですがどちらを受けるにしても早めの対策(公務員なら予備校にかかる費用の貯金・民間なら資格の取得など)をしていきたいので、みなさんから見た民間企業と公務員、それぞれの待遇やイメージをお願いします。
question_answer
19人

Q.公務員は待遇が良いのに悪いふりをするのをどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
公務員の待遇が良いのに、待遇が悪いふりをするのにうんざりしてるのですがどう思いますか? 日本は公務員の待遇はいいと思います。 理由は民間より離職率がかなり低いからです。その手の話が出ると公務員の人が必ず出てきて、気持ち悪い話を始めます。公務員は給料が安い、激務、海外比較で恵まれてないなどですね。あるいはいいと思うなら自分で公務員になればいいでしょが定番です。 しかし色々理由をあげても離職率が低いならば、結論として公務員は高待遇な気分がします。 別に公務員が日本の上級国民でもいいのですが…
question_answer
13人

Q.40歳公務員から民間へ転職するのは難しいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
技術系公務員をやっています。 世間で通用するスキルが身につかないのではないかと考え、民間への転職を考えています。 40歳ですが難しいでしょうか。 何か資格をとって転職することも考えていますが、有利な資格はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。
question_answer
10人

Q.公務員で25年以上働いた人は民間企業への転職は無理ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
公務員で25年以上働いてきました。民間企業への転職は無理でしょうか。
question_answer
9人

Q.公務員5年目ですが、転職してビジネスマンとして活躍することは可能でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
地方公務員として区役所に勤めて今年で5年目となります。大学2年生の頃に家族や教授と話し合った結果、公務員試験を受けることを決意して勉強もそれなりにしてきました。その当時は目的を持って努力していることに満足しており、結果も出たので周りからも喜ばれ素直に嬉しかったです。しかし、勤めて3年目くらいで、今の業務は自分ではなくてもできるものばかりだと感じるようになりました。また、毎日せっせと働いていても、何もストックされていかないことに気づきました。このまま勤め上げることが悪いことだとは思いませんが、…
question_answer
7人

Q.夢の作業療法士か安定の公務員かどちらを選ぶべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在27歳公務員で事務をしていますが、作業療法士(リハビリ)になりたい気持ちがあります。 ただ高額なお金と学生の時間(3年)がかかるため、迷っています。 やりたいことか、安定とお金を取るか迷っています。 皆さんならどうされますか。
question_answer
6人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録