ユーザー名非公開
回答14件
一般企業なら給料が上がりやすいわけでもホワイトなわけでもないです。日本の経済はボロボロなので、公務員はそこそこ良い給料をもらって安定して働ける数少ない職種ですよ。 しかも、地元で働きたいという思いがあるなら、地方公務員はベストだと思います。
最近の地方公務員は広報紙の原稿も書けないほどの国語力でもやっていけるらしいので、話がまとまらなくても安心してください。結果、印刷業者が困るのですがね。
4年制と言う事は上級かな? それも、政令指定都市! 行かない訳がないじゃない!?(笑) 先ず、高給ではない… と、言うのは今となっては昔の話しでは? あなたが生まれる前の話しでは? バブルの頃は一般企業の方が給与が高く、地方公務員は天下りを狙ってるヤツとかもいました。 福利厚生はこんなに充実したトコロはありませんよ! 産休育休なんて! ヨメが地方公務員の保育士なんですが… 子供が出来た時、2人いるのですが… その頃は2年だったかな? フルに利用しました。 ト−タルで4年です。 そして、職場復帰… 今では園長してますよ! 年収も然り… ワタシは中途で、今となっては一流の部類になる医薬品製造企業で、製造課の課長をしていましたが… ヨメの年収を越えた事はありませんでした… 100〜200万位の差かな?
まずは民間でしこたま働いて、子供産もうとなった時に公務員に転職するといいです。制度が整っているので女性にとっては仕事と子育てを両立できる最高の環境です。 そして、地方公務員であっても、民間の職種に置き換えてスキルチェックしてみれば、案外重複するものが多くあります。国と違って地方は幅広い分野を経験できるため、実質的には総合職です。市民窓口はカスタマー部門、企画系から事業企画などです。 民間を意識して実績を積んでそのように記載すれば、大手からもよくスカウトが届きます。やりようですね。 もっとも、公務員はもはや斜陽産業ですから、もっと良い会社ありますよ。どうせ転職考えるようになりますから、民間に行きましょう。大体の仕事はつまらないですよ。